フォルクスワーゲン パサート 試乗記
-
2025.5.27 試乗記 河村 康彦
フォルクスワーゲン・パサートTDI 4MOTION Rライン(4WD/7AT)【試乗記】
潔くセダンを廃止し、ステーションワゴン一本で勝負する新型「フォルクスワーゲン・パサート」。最新の「MQB evo」プラットフォームを採用してひとまわり大きくなったボディーと、ディーゼルエンジン「TDI」の織りなすフラッグシップモデルの走りを、ロングドライブで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2025.2.23 試乗記 関 顕也
フィアット600e/メルセデス・ベンツEQS/フォルクスワーゲン・パサート【試乗記】
いま新車で買える輸入車のなかで、人に薦めたくなるクルマといえば? さまざまな車種を取りそろえたプレス向けの試乗会から、webCGスタッフが気になる3モデルの“いいところ”を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.2.11 試乗記 生方 聡
フォルクスワーゲン・パサートeTSIエレガンス(FF/7AT)【試乗記】
ステーションワゴン専用モデルとして再スタートを切った新型「パサート」。フォルクスワーゲンがセリングポイントに掲げる内外装の質感アップやキャビンの快適性、そしてマイルドハイブリッド化によるドライバビリティーと燃費の両立を、ロングドライブで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.7.16 試乗記 高平 高輝
フォルクスワーゲン・パサートヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
「パサートヴァリアント」といえばフォルクスワーゲンのモデルラインナップのなかでも、特に“質実剛健”なイメージの強いモデルだろう。今回はその最上級グレードにして「カッコよさ」を強調した「TDI Rライン」に試乗。果たしてその印象やいかに!?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2021.4.13 試乗記 河村 康彦
フォルクスワーゲン・パサートTDIエレガンス アドバンス(FF/7AT)【試乗記】
「フォルクスワーゲン・パサート」のマイナーチェンジモデルが上陸。セダンの最上級グレード「TDIエレガンス アドバンス」に試乗し、アップデートされたパワートレインや新世代インフォテインメントシステム、さらに進化した運転支援システムの仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.27 試乗記 森口 将之
フォルクスワーゲン・パサートTDIハイライン(FF/6AT)【試乗記】
最新世代の2リッターターボディーゼルエンジンを搭載した「パサート」が登場。国内への正規導入は20年ぶりとなるフォルクスワーゲン製ディーゼル車の出来栄えは? 高速道路と山岳路で、上級グレード「TDIハイライン」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.9.11 試乗記 小沢 コージ
フォルクスワーゲン・パサートTSIハイライン/パサートヴァリアントTSI Rライン【レビュー】
分かりやすいアイコンではなく「フォルクスワーゲンらしさ」で勝負!? “バラエティ自動車ジャーナリスト”こと小沢コージが新型「パサート」に試乗。メルセデス・ベンツともBMWとも異なる、フォルクスワーゲンならではのプレミアム戦略を語る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.8.14 試乗記 佐野 弘宗
フォルクスワーゲン・パサートTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
「フォルクスワーゲン・パサート」が8代目にモデルチェンジ。セダンの「TSI Rライン」を借り出し、新プラットフォームと1.4リッター直噴ターボエンジンがかなえる走りや、内外装の質感、運転支援システムの出来栄えなど、その実力を多角的にチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.7.16 試乗記 下野 康史
フォルクスワーゲン・パサートヴァリアントTSI Rライン/パサートTSIハイライン【試乗記】
通算で8代目となる新型「フォルクスワーゲン・パサート/パサートヴァリアント」に試乗。全方位的に進化して、実用性やクオリティーが一段と高まったというミドルサイズ“ワーゲン”のゴキゲン具合やいかに? 試乗会からの第一報。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.1.6 試乗記 大谷 達也
フォルクスワーゲングループ燃料電池車試乗会【海外試乗記】
「トヨタ・ミライ」を追うかのように、ロサンゼルスオートショー(LAショー)にフォルクスワーゲングループの燃料電池車(FCV)が突如として現れた。FCVの時代が本格的に始まろうとしているのだろうか。米国ロサンゼルスの公道で2台のFCVに試乗して考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2014.10.24 試乗記 河村 康彦
フォルクスワーゲン・パサートTSIハイライン(FF/6MT)【海外試乗記】
フォルクスワーゲンの代表的セダン「パサート」がフルモデルチェンジ。日本にも導入が予定される、最新型の仕上がりは……? 発売に先駆け、イタリアのサルデーニャ島で試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2012.9.10 試乗記 下野 康史
フォルクスワーゲン・パサートオールトラック(4WD/6AT)【試乗記】
フォルクスワーゲン・パサートオールトラック(4WD/6AT) ……494万円 「パサートヴァリアント」をベースにクロスオーバーなスタイリングと「4MOTIONトラック」が与えられた「フォルクスワーゲン・パサートオールトラック」。その走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2012.7.9 試乗記 青木 禎之
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント/シャラン/パサート ブルーモーションモデル試乗会【試乗記】
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIトレンドライン ブルーモーションテクノロジー(FF/7AT)/シャランTSIコンフォートライン ブルーモーションテクノロジー(FF/6AT)/パサートTSIハイライン ブルーモーションテクノロジー(FF/7AT) ……279万円/379万円/374万円 見た目も大きさも異なる3台のフォルクスワーゲン。その中で、燃費向上のための技術「ブルーモーションテク…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2012.6.21 試乗記 青木 禎之
フォルクスワーゲン・パサートオールトラック(4WD/6AT)【試乗記】
フォルクスワーゲン・パサートオールトラック(4WD/6AT) ……494万円 地上高を30mm高め、足まわりを4WDシステムで固めた万能の「パサート」が登場。“道を選ばぬワゴン”が最良の面を見せるのは、いったいどんな道?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2011.7.6 試乗記 サトータケシ
フォルクスワーゲン・パサートTSIコンフォートライン(FF/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲン・パサートTSIコンフォートライン(FF/7AT) ……371万2500円 1.4リッターエンジンを搭載した、7代目「フォルクスワーゲン・パサート」に試乗。「まじめセダン」の走りはどうなのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2011.5.19 試乗記 下野 康史
フォルクスワーゲン・パサート/パサートヴァリアント【試乗速報】
フォルクスワーゲン・パサートTSIハイライン(FF/7AT)/パサートヴァリアントTSIハイライン(FF/7AT) ……402万3500円/435万9000円 7世代目となる新型「パサート」の売りはずばり、燃費性能。大柄なボディに組み合わされるのは、なんと、1.4リッターエンジンだ。 それで、ちゃんと走るのか!?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2008.3.19 試乗記 生方 聡
フォルクスワーゲン・パサートTSIコンフォートライン(FF/6AT)【試乗記】
フォルクスワーゲン・パサートTSIコンフォートライン(FF/6AT) ……358万4000円 VWパサートに新設定された1.8リッターシングルチャージャーTSI。従来の2リッターモデルに代わるという新グレードに試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2006.5.24 試乗記 森口 将之
フォルクスワーゲン・パサートV6 4モーション(4WD/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】
……450万6000円総合評価……★★★新型パサートセダンの最上級グレードが、3.2リッターV6を積む「V6 4モーション」。その名の通り駆動方式4WD、トランスミッションにDSGを奢ったトップグレードにも、VWらしさが表れているらしい。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2006.4.29 試乗記 生方 聡
フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアント 2.0T (FF/6AT)【ブリーフテスト】
……428万2500円総合評価……★★★6代目に進化したミディアムセダン「パサート」。主力ともいえるワゴン「ヴァリアント」の上級グレード「2.0T」は、中身以外のトコロに“プラスアルファ”があるらしい……。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2006.3.24 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲン・パサートヴァリアント2.0T/パサート2.0/パサートV6 4モーション【試乗速報(後編)】
フォルクスワーゲン・パサートヴァリアント2.0T(FF/6AT)/パサート2.0(FF/6AT)/パサートV6 4モーション(4WD/2ペダル6MT)……428万2500円/333万7000円/439万円フォルクスワーゲン「パサート」には、3種のエンジンが用意されている。新開発の狭角10.6度のV6エンジンを搭載するのが、トップモデルのV6 4モーションで、4WDシステムとDSGが組み合わせられている。
記事を読む|画像ギャラリーを見る