カーマニア人間国宝への道
エッセイ一覧はこちら-
2018.9.18 エッセイ 清水 草一
第103回:大型車には大型車の事情がある
清水草一の話題の連載。第103回は「大型車には大型車の事情がある」。ハチロクマニアで元カメラマンの“クマ”がトラックドライバーに転身! 大型免許は夢のライセンス!? 人手不足が叫ばれるトラック業界の実態に迫る。
-
2018.9.11 エッセイ 清水 草一
第102回:草の根ドリフト業界にもインバウンドの波
清水草一の話題の連載。第102回は「草の根ドリフト業界にもインバウンドの波」。カーマニアの高齢化が進む中、ドリフト業界をけん引する新たな勢力が登場!? ハチロク命の元カメラマンが語る、聖地・エビスサーキットの今に迫る。
-
2018.9.4 エッセイ 清水 草一
第101回:中年カーマニア、9年後の再会
清水草一の話題の連載。第101回は「中年カーマニア、9年後の再会」。クルマが好き過ぎてトラック運転手に転身した元カメラマン“クマ”。彼は一体どうしているのか? モテない中年カーマニア、その後のクルマ人生を追った。
-
2018.7.24 エッセイ 清水 草一
第100回:絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!
清水草一の話題の連載。第100回は「絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!」。ただひたすらにクルマを愛しているだけなのに、なぜこんなにも風当たりが強いのか!? 海ほたるPAで目撃した、カーマニアいじめにモノ申す。
-
2018.7.17 エッセイ 清水 草一
第99回:同業者最速(!?)ジムニー試乗
清水草一の話題の連載。第99回は「同業者最速(!?)ジムニー試乗」。“チビGクラス”と注目の新型「ジムニー」に、ディーラーでいち早く試乗! カッコは? 乗り心地は? 乗り出し価格は? 気になる4AT仕様をチョイ乗りリポートする。
-
2018.7.10 エッセイ 清水 草一
第98回:カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去
清水草一の話題の連載。第98回は「カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去」。フェラーリを愛する筆者が自ら“黒歴史”と言い放った過去の愛車とは? 日産ヘリテージコレクションで出会った、青春時代の愛車を振り返る。
-
2018.7.3 エッセイ 清水 草一
第97回:新型ジムニーがチビGクラスでオッケーな理由
清水草一の話題の連載。第97回は「新型ジムニーがチビGクラスでオッケーな理由」。「カッコイイ!」と評判の新型ジムニーは「Gクラス」にソックリだった!? 似ていてもオッケーなクルマ、アウトなクルマを筆者が鋭く分析する。
-
2018.6.26 エッセイ 清水 草一
第96回:カーマニアがマツダに真に望むこと、それは倒産だった!?
清水草一の話題の連載。第96回は「カーマニアがマツダに真に望むこと、それは倒産だった!?」。モテないカーマニア2名によって、突如ぶち上げられたロータリー待望論。自動車業界の現実を無視した言動に、筆者は真っ向から反論する!
-
2018.6.19 エッセイ 清水 草一
第95回:モテないカーマニア、ロータリー復活を待望するの巻
清水草一の話題の連載。第95回は「モテないカーマニア、ロータリー復活を待望するの巻」。「RX-7」や「RX-8」に思いを寄せるカーマニア2人が、エンジニアを前に、突如ロータリー待望論をぶち上げる! その時、筆者は何を思ったのか?
-
2018.6.12 エッセイ 清水 草一
第94回:依存症が止まらない
清水草一の話題の連載。第94回は「依存症が止まらない」。“もうすぐおじいちゃん”を自認する筆者が、「コレなしでは生きていけない」と言い切る生活必需品とは? 食べ物からクルマまで、ムリなく前進するためのこだわり生活を解剖する。
-
2018.6.5 エッセイ 清水 草一
第93回:高齢者の免許返納義務化は是か非か
清水草一の話題の連載。第93回は「高齢者の免許返納義務化は是か非か」。増え続ける高齢者の事故、その解決策は免許返納しかないのか!? クルマと運転を愛するカーマニアとして、筆者が期待する未来のクルマ社会とは?
-
2018.5.29 エッセイ 清水 草一
第92回:“クルマらしくない”のが奥深い
清水草一の話題の連載。第92回は「“クルマらしくない”のが奥深い」。元日産の中村史郎氏インタビューの結びとして、日本的自動車デザインについて考える。日本のユーザーが“良し”とするデザインとは?
-
2018.5.22 エッセイ 清水 草一
第91回:日本独自のクルマ観は世界を変える?
清水草一の話題の連載。第91回は「日本独自のクルマ観は世界を変える?」。元日産・中村史郎氏インタビュー第6弾。国産車が90%以上を占める日本市場、その特殊な環境から生まれた強みとは!? グローバル視点で考える。
-
2018.5.15 エッセイ 清水 草一
第90回:「日本」は日本のメーカーにとっての足かせ
清水草一の話題の連載。第90回は「日本は日本のメーカーにとっての足かせ」。元日産の中村史郎氏インタビュー第5弾。セダン離れが進む国内市場、ニッポンのユーザーには一体どんな特徴があるのか!? グローバル視点で分析する。
-
2018.5.8 エッセイ 清水 草一
第89回:ボディーに突き刺さったリアピラー
清水草一の話題の連載。第89回は「ボディーに突き刺さったリアピラー」。「日産GT-R」デザイン考。筆者イチオシの“リアピラーの折れ曲がり”、その意図とは!? 中村史郎氏のコメントを交え、開発当時の思いに迫る。
-
2018.5.1 エッセイ 清水 草一
第88回:「正しいけど欲しくない」GT-R
清水草一の話題の連載。第88回は「正しいけど欲しくないGT-R」。日本のカーマニアにとって、「GT-R」のデザインはアリなのか、ナシなのか!? 国産スポーツカーの販売状況をもとに、高価格帯モデルのトレンドを読み解く。
-
2018.4.24 エッセイ 清水 草一
第87回:目指したのは「海外でも通用する昭和」!?
清水草一の話題の連載。第87回は「目指したのは海外でも通用する昭和!?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏のインタビュー第4弾。「GT-R」のデザインに込められた思いとは? カーデザインに対する中村氏のホンネが炸裂!
-
2018.4.17 エッセイ 清水 草一
第86回:クルマはドイツ的発想に支配された?
清水草一の話題の連載。第86回は「クルマはドイツ的発想に支配された?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ企画、第3弾。グローバル化で、デザインはどう変わったのか!?
-
2018.4.10 エッセイ 清水 草一
第85回:日産はカーマニアを切り捨ててる?
清水草一の話題の連載。第85回は「日産はカーマニアを切り捨ててる?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏のインタビューに際し、いちカーマニアとして筆者は何を思うのか!? クルマ好きが“良し”とするデザインとは?
-
2018.4.3 エッセイ 清水 草一
第84回:「このクルマは誰のデザイン?」
清水草一の話題の連載。第84回は「このクルマは誰のデザイン?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ! 第2弾。デザインってどうやって決まるの?
