マツダ ロードスター 試乗記
-
2022.3.28 試乗記 塩見 智
マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】
「マツダ・ロードスター」に「キネマティックポスチャーコントロール」なるコーナリング制御が追加された。これでワインディングロードを走ると、時を忘れるほどの楽しさだ。車両重量990kgの特別仕様車「990S」の印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2022.2.11 試乗記 渡辺 敏史
マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】
マツダの「ロードスター」「ロードスターRF」に新機軸「キネマティックポスチャーコントロール(KPC)」が搭載された。重量増を一切伴わずにコーナリング能力を高める効果があるとうたわれるが、果たしてその真相は!? 特別仕様車「990S」で試してみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.8.18 試乗記 今尾 直樹
マツダ・ロードスターRF RS(FR/6MT)/ロードスターS(FR/6MT)【試乗記】
マツダのオープンスポーツカー「ロードスター」がマイナーチェンジ。エンジンに手が入れられた最新の「ロードスターRF」と「ロードスター」を乗り比べてみると、つくり手の思いが詰まったモダンなスポーツカー像が見えてきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.4.22 試乗記 生方 聡
マツダ・ロードスターNR-A(FR/6MT)【試乗記】
ワンメイクレースやジムカーナなど、モータースポーツへの参加を想定して開発された「ロードスターNR-A」に試乗。アマチュアレーサー御用達のクルマかと思いきや、レースに出ない人にとっても、見逃せないモデルだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2016.2.12 試乗記 鈴木 真人
マツダ・ロードスターSレザーパッケージ(FR/6AT)/ロードスターRS(FR/6MT)【試乗記】
冬の鹿児島で「マツダ・ロードスター」に試乗。穏やかな気候のもと、風光明媚なワインディングロードで走りを満喫、のはずだったのだが……。仕様の異なる2台のモデルを乗り比べ、このクルマに込められた開発陣の思いを探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.2.9 試乗記 サトータケシ
マツダ・ロードスターRS(FR/6MT)【試乗記】
4代目「マツダ・ロードスター」に、ビルシュタイン製ダンパーやフロントサスタワーバーの採用、ブレーキの大径化などによって、運動性能が高められた上級グレード「RS」が登場。専用のチューニングがかなえた、ほかのグレードとは一味違う走りを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.11.18 試乗記 山田 弘樹
マツダ・ロードスターRS(FR/6MT)【試乗記】
マツダのライトウェイトオープン2シーター「ロードスター」に、より走りを追求した上級グレード「RS」が登場。ビルシュタイン製ダンパーやフロントサスタワーバーなどでチューニングされたその“アシ”の実力を、ワインディングロードで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.8.5 試乗記 嶋田 智之
マツダ・ロードスターSレザーパッケージ(FR/6MT)【試乗記】
「原点回帰」を合言葉に、大幅な軽量化と小型化を果たして登場した4代目「マツダ・ロードスター」。リアスタビライザー&LSD付きの上級グレードを、雨の富士山麓で試乗した。悪天候だからこそ見えてきた、このクルマのドライバビリティーの奥深さとは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.6.19 試乗記 山田 弘樹
マツダ・ロードスターS(FR/6MT)/ロードスターSレザーパッケージ(FR/6MT)/ロードスターSスペシャルパッケージ(FR/6AT)【試乗記】
いよいよ発売された「ND」型こと4代目「マツダ・ロードスター」に、伊豆のワインディングロードで試乗。3グレードの“イッキ乗り”を通して足まわりの味付けを検証するとともに、そこに込められた開発者の意図を探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.3.25 試乗記 下野 康史
マツダ・ロードスター【開発者インタビュー】
マツダ 商品本部 主査 山本 修弘(やまもと のぶひろ)さん より軽く、よりコンパクトに進化した新型「マツダ・ロードスター」。開発のエピソードと、そこに込められた思いを、主査の山本修弘氏に聞いた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.3.20 試乗記 下野 康史
マツダ・ロードスターSスペシャルパッケージ【試乗記】
「軽量コンパクト」という原理原則に立ち返った4代目「マツダ・ロードスター」。2015年6月の販売開始を前に、その走りを試す機会を得た。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.3.10 試乗記 渡辺 敏史
マツダ・ロードスター プロトタイプ(FR/6MT)【試乗記】
ライトウェイト・スポーツカーの原点へ回帰した4代目「マツダ・ロードスター」。その走りは、操ることの楽しさに満ちていた。伊豆のクローズドコースでプロトタイプのステアリングを握った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.2.12 試乗記 岡崎 宏司
マツダ・ロードスター プロトタイプ(FR/6MT)【試乗記】
歴代で最もコンパクトなボディーを持ち、車重は約1トンに抑えられた新型「マツダ・ロードスター」。ライトウェイト・スポーツカーの原点へ回帰した4代目の走りは、「走ること、操ることの楽しさ」に満ちていた。プロトタイプのステアリングを握った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.1.31 試乗記 河村 康彦
マツダ・ロードスター プロトタイプ(FR/6MT)【試乗記】
ついに新型「マツダ・ロードスター」がわれわれの目の前に現れた。ボディーサイズは歴代で最もコンパクトに抑えられ、車重は従来モデルと比べ100kg以上減がうたわれる4代目の走りやいかに? プロトタイプを伊豆のクローズドコースで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2014.9.2 試乗記 渡辺 敏史
ユーノス・ロードスターVスペシャル/マツダ・ロードスターRS/マツダ・ロードスターRS【試乗記(後編)】
間近に迫った4代目のデビューを前に、あらためて3世代すべての「マツダ・ロードスター」に試乗。このクルマの魅力と、あるべき姿を考える。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2014.9.1 試乗記 渡辺 敏史
ユーノス・ロードスターVスペシャル/マツダ・ロードスターRS/マツダ・ロードスターRS【試乗記(前編)】
誕生と同時に、日本はもちろん世界中で称賛をもって迎えられた「マツダ・ロードスター」。4代目の公開が間近に迫った今、あらためて3代25年にわたって受け継がれてきた、このクルマの本質を探る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2013.4.26 試乗記 熊倉 重春
ユーノス・ロードスター Vスペシャル/マツダ・ロードスター RS RHT【試乗記】
ユーノス・ロードスター Vスペシャル(FR/5MT)/マツダ・ロードスター RS RHT(FR/6MT) ……218万5660円/300万7000円 そろそろ「往年の名車」の仲間入りを果たしつつある初代「ユーノス・ロードスター」を、現代の「マツダ・ロードスター」と比較試乗。温故知新のインプレッションを通して、「スポーツカー」と「スポーツドライビング」の原点に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2012.10.21 試乗記 青木 禎之
マツダ・ロードスターRS(FR/6MT)/RS RHT(FR/6MT)【試乗記】
マツダ・ロードスターRS(FR/6MT)/RS RHT(FR/6MT) ……263万1500円/300万7000円 外装を中心にマイナーチェンジした「マツダ・ロードスター」。ソフトトップモデルとRHTモデルを比較した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2009.6.5 試乗記 生方 聡
マツダ・ロードスターVS RHT(FR/6AT)【ブリーフテスト】
……295万5250円 総合評価……★★★★ 2008年末にマイナーチェンジされたマツダのオープンスポーツ「ロードスター」。オープンカーの季節到来! ということで、改めてハードトップモデルに乗り、その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2009.3.2 試乗記 サトータケシ
マツダ・ロードスター RS(FR/6MT)【試乗記】
マツダ・ロードスター RS(FR/6MT) ……303万500円 「もうこれ以上立派にならないで! 」。これが、マイナーチェンジを受けた3代目「マツダ・ロードスター」に試乗しての率直な感想だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
-
「アウディTT」の最後を飾る限定車が登場! その仕様・装備はどうなっている? 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
話題の「BYD ATTO 3」もお得にカーシェア! エニカ(Anyca)で使える割引キャンペーンとは? 特集