マッキナ あらモーダ!
エッセイ一覧はこちら-
2021.11.4 エッセイ 大矢 アキオ
第730回:複雑化するカーオーディオ そして復活を切望する「究極のボタン」
自動車のインフォテインメントシステムは進化を続けており、昔に比べたらできることが格段に多くなった。しかし、それに伴って操作がどんどん複雑になっているのもまた事実だ。大矢アキオはかの小林彰太郎氏も絶賛したあるボタンの復活を願っているのだが……。
-
2021.10.28 エッセイ 大矢 アキオ
第729回:ドイツとイタリアでこんなに違う! 欧州におけるEV充電器の最新事情
われわれ日本人はつい「欧州」とひとくくりにしてしまうことが多いが、欧州には何十もの国が存在するわけで、当然それぞれの国に固有の事情がある。とりわけ今が過渡期のEV用充電器などはその最たるものだ。イタリアとドイツの最新情報を大矢アキオがリポートする。
-
2021.10.21 エッセイ 大矢 アキオ
第728回:【Movie】エンジニアを呼んでくれたまえ! 堂々5車種の『カーズ』型パスタを食べてみた
パスタを主食としている人が多いイタリアには、イタリア人が購入しないパスタも売っている。いわゆる外国人観光客向けの土産物的な商品だが、果たしてその実力はどんなものか。映画『カーズ』の劇中車を模した商品を大矢アキオが試してみた。
-
2021.10.14 エッセイ 大矢 アキオ
第727回:喜びは“お値段以上” イタリアの観光ハイヤードライバーに密着
ある事情で「観光ハイヤー」を利用することになった大矢アキオ。イタリアで「運転手付きレンタカー」と呼ばれるこのサービスのドライバーは、多くが個人事業主として開業している。彼らの仕事にまつわる苦労や喜びを聞いてみた。
-
2021.10.7 エッセイ 大矢 アキオ
第726回:気配りは口元から!? 大矢アキオ流“系列マスク”のススメ
マスクを手放せない世の中になって久しいが、どうせ常態化しているのなら、色や模様にこだわってみるのはどうだろうか。自分の好みもさることながら、訪問先に合わせたチョイスこそが大人の対応だ。オシャレ先進国イタリア在住の大矢アキオがその手法を語る。
-
2021.9.30 エッセイ 大矢 アキオ
第725回:「スズキ・ジムニー」が欧州で復活! でもシロウトは手を出すな!?
メーカー別CO2排出量基準の都合で欧州市場から姿を消していた「スズキ・ジムニー」だったが、2021年春に見事復活を果たした。それも“奥の手”ともいえる手法を使っての見事な復活劇である。その詳細を大矢アキオがリポートする。
-
2021.9.23 エッセイ 大矢 アキオ
第724回:「シトロエン・メアリ」の価格が高騰中! 人は危なっかしくてチープなレジャーカーに何を夢見るのか?
ヨーロッパで「シトロエン・メアリ」の中古価格が高騰している。もともと人気の車種とはいえ、1年前と比べても値段の上がり方が異常だ。果たして人々は、このプリミティブなレジャーカーに何を求めているのか。大矢アキオが調査した。
-
2021.9.16 エッセイ 大矢 アキオ
第723回:残るはルノーのみ! パリのシャンゼリゼ通りから自動車ショールームが姿を消していく理由
かつては自動車メーカーのショールームが並んでいたパリのシャンゼリゼ通りだが、2021年9月時点で残っているのはルノーの1店舗のみだ。2017年ごろを始まりとして、多くのブランドが立て続けに撤退したのはなぜなのか。大矢アキオがリポートする。
-
2021.9.9 エッセイ 大矢 アキオ
第722回:【Movie】欧州で「ゴルフ」より売れてるコンパクトカー 「ダチア・サンデロ」購入者を直撃!
2021年7月のヨーロッパ乗用車販売台数で「ダチア・サンデロ」が1位となった。「フォルクスワーゲン・ゴルフ」を抑えての快挙達成である。ダチアの小型車はどのようにして王者を封じ込めたのだろうか。サンデロ購入者を大矢アキオが直撃した。
-
2021.9.2 エッセイ 大矢 アキオ
第721回:ぶつけてナンボは過去の話!? 大矢アキオが自動車用バンパーの最新事情を調査
イタリアでは縦列駐車時にバンパーをぶつけるのが当然などといわれているが、そのバンパーは一体どんな構造になっているのだろうか。調査を始めた大矢アキオはびっくり仰天。バンパーひとつでも、メルセデス・ベンツとフィアットでは使用部品点数がまるで違っていたのだった。
-
2021.8.26 エッセイ 大矢 アキオ
第720回:【Movie】現物要らずで見られて触れる! イタルデザインの仮想現実ツールを体験
イタリア・トリノのイタルデザインは、仮想現実の有効性に20世紀のうちから着目し、研究・開発に早くから取り入れてきた。その最新の研究施設に大矢アキオが潜入。VRゴーグルのなかにはどんな世界が広がっているのだろうか。
-
2021.8.19 エッセイ 大矢 アキオ
第719回:レンタカー業界に最終兵器? あまりにイタリアすぎる特別仕様車
イタリアにはレンタカーでしか乗れない特別仕立ての「アルファ・ロメオ・ジュリア」が存在する。装備品を簡素にした仕様かと思えばその反対で、内外装をあたかもルネサンス絵画のように彩った、スペシャルな一台なのだ。その詳細を大矢アキオがリポートする。
-
2021.8.12 エッセイ 大矢 アキオ
第718回:イタリアの高速道路高架橋崩落事故から3年 あれからどうなった?
2018年8月にイタリア・ジェノヴァで発生した高速道路高架橋、通称モランディ橋の崩落事故を覚えているだろうか。43人の犠牲者が出たいたましい事件である。あれから3年がたった現在、現地はどうなっているのだろうか。大矢アキオがリポートする。
-
2021.8.5 エッセイ 大矢 アキオ
第717回:食品売り場で見つけたオイル缶 中身を知りたきゃ飲んでみろ!?
イタリアの高級食料品店でオイル缶とおぼしき容器を見つけた大矢アキオ。「ENGINE」とプリントされているあたり、中身はやはり自動車用オイルなのだろうか。日本上陸も間近というこの商品の正体は果たして……!?
-
2021.7.29 エッセイ 大矢 アキオ
第716回:盗難車の回収率90%超! イタリア発の車両管理用スペシャルデバイスに注目
電気自動車のイベントでバッテリー残量などをリモートで把握できる車両管理用デバイスを知った大矢アキオ。深く調べてみるとこのデバイスは、車両の状態を細かくマネジメントできるだけでなく、自動車の盗難も防ぐ優れたアイテムだった。果たしてその仕組みとは?
-
2021.7.22 エッセイ 大矢 アキオ
第715回:名門ピニンファリーナが提案する100%バーチャルコンセプトカーが暗示する未来
イタリアの名門カロッツェリア、ピニンファリーナが新しいコンセプトカー「テオレマ」を発表した。バーチャルの世界を走る100%バーチャルカーである。こうしたやり方が増えると自動車の世界はどうなっていくのだろうか。大矢アキオが考えた。
-
2021.7.15 エッセイ 大矢 アキオ
第714回:観光客にはハードル高し? イタリアでシェア自転車は使い物になるか
これまで北京やパリなどでシェア自転車を利用してきた大矢アキオは、このサービスに一家言を持つ男だ。自身が暮らすイタリアでの使い勝手は果たしてどうか? というのが今回の話題である。最新の電動アシストタイプを試してみたところ……?
-
2021.7.8 エッセイ 大矢 アキオ
第713回:ミニカーにパズルに「レゴブロック」まで イタリアの自動車玩具事情をリポート
自動車修理の待ち時間に、工場近くにあった玩具店をのぞいてみた大矢アキオ。イタリアでも少子化が進みつつあり、こうした店を訪れるのは久しぶりだ。最近のイタリアの子どもたちは、一体どんなおもちゃで遊んでいるのだろうか。
-
2021.7.1 エッセイ 大矢 アキオ
第712回:お値段以上のありがたみ イタリアにある家族経営の並行輸入車店に密着
イタリア・シエナの街に家族で経営する並行輸入車店がある。ドイツ車を中心に手がけるこの店に価格的な魅力があるのは確かだが、地元の顧客から熱い支持を受けるのは、どうやらそれだけが理由ではないようだ。大矢アキオが話を聞いてみた。
-
2021.6.24 エッセイ 大矢 アキオ
第711回:【Movie】「ミッレミリア2021」をリポート 会長もハンドル握ってやってきた!
イタリア北部のブレシアを発着点とするヒストリックカーラリー「ミッレミリア2021」を大矢アキオが動画でリポート。夕刻になってやってきた「アルファ・ロメオ1900スーパースプリント」に乗っていたセレブリティーとは果たして……!?