クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • 2007.7.26 エッセイ マリア・ファッション

    第4回:ライターは取材も大事〜Audi Forum Tokyoに潜入

    クルマとつきあうだけが自動車ライターではない。新車発表会でメーカーの人と話をしたり、試乗会でエンジニアに質問をしたり、イベントで参加者にインタビューをしたり……。自分で見つけることだけではなく、人から事実を聞き出し、これを伝えることも、ライターとして重要な役割である。

  • 2007.7.25 エッセイ 金子 浩久

    第40回:9月11日「ユーロトンネル」(後編)

    ユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。ポルトガルからフランスに戻り、ユーロトンネルで、パリからロンドンへ向かう。

  • 2007.7.24 エッセイ 本諏訪 裕幸

    第52回:今度の敵は縁石? 3年目のマーチカッププレス対抗レースに挑む

    今年で担当者は3年連続の参加となる、マーチカッププレス対抗レース。例年通り、webCG+CAR GRAPHIC+NAVI合同チームで、戦いの場に選ばれた筑波サーキットに集合した。

  • 2007.7.24 エッセイ 小沢 コージ

    第329回:イガクリ頭がいきなりハーフのモデルに!?
    がんばれ、インプレッサ!

    おお、本当に大丈夫なのか……インプレッサ、そしてスバルよ……。新型「スバル・インプレッサ」を見て、一瞬、そう思ってしまいました。 

  • 2007.7.22 エッセイ 金子 浩久

    第39回:9月11日「ユーロトンネル」(前編)

    ウラジオストクからロカ岬まで。「トヨタ・カルディナ」で、ついにユーラシア横断を果たした金子浩久。カメラマンと別れ、友人の待つロンドンまでパリ経由で向かう。「ユーラシア電送日記」のエピローグをおくります。

  • 2007.7.21 エッセイ 金子 浩久

    第38回:9月4日「ロカ岬」

    2003年7月31日に富山県を出発した、「カルディナ」と自動車ジャーナリスト金子浩久の一行は、ついにポルトガルに到着。最終目的地の、ユーラシア大陸最西端「ロカ岬」へたどり着くが、カルディナのゴールはまだ先だった!?

  • 2007.7.16 エッセイ 金子 浩久

    第37回:9月3日「パリからスペインへ」

    フェリーを下船後、ドイツはリューベックから一気にパリまで移動したカルディナとその一行。今日の目標はスペインまで。不調のカルディナもゴールまであと一歩!

  • 2007.7.15 エッセイ 金子 浩久

    第36回:9月2日「ドイツ、ベルギー、フランス」

    「トランスフィンランディア号」の旅もようやく終了。ドイツ・リューベック港に到着する。ロシアとは違い、交通環境がよいヨーロッパの道。カルディナは一路、リューベックからパリに向かう。

  • 2007.7.14 エッセイ 金子 浩久

    第35回:9月1日「緩い懲役囚みたいなものか」

    サンクトペテルブルクからリューベックへ向かう「トランスフィンランディア号」。フェリーの中はあいかわらず退屈。食べて寝て、食べて寝て……。

  • 2007.7.12 エッセイ 小沢 コージ

    第328回:エンジン良ければいいってモンじゃない!
    クルマって難しい……新型MINIワン

    遅ればせながらやっと乗ってきました! BMW製としては2代目「MINI」の、ベーシックグレード「ワン」に。 今度新型MINIクーパーの中期テストをやるんで、その前に乗ってみようって借りたんだけど、乗って一言、悩んじゃいましたね。結構、難しいかもコレ? って。

  • 2007.7.11 エッセイ 金子 浩久

    第34回:8月31日「トランスフィンランディア号」

    やっと出発したフェリー「トランスフィンランディア号」は、サンクトペテルブルクを出てドイツ・リューベックに向かう。今回はこの船のご紹介。

  • 2007.7.8 エッセイ 金子 浩久

    第33回:8月30日「さらばロシア」(後編)

    船は来たもののなかなか乗船できない。ようやく乗船できたと思ったら、今度は出航しない。暇な時間をもてあそぶ二人。

  • 2007.7.4 エッセイ 本諏訪 裕幸

    第51回:Zoom-Zoomのふるさとを訪ねる(その4)

    ホテルで1泊。 翌日は帰路に就くわけですが、その途中、マツダの自動車試験場に立ち寄ります。

  • 2007.7.4 エッセイ 金子 浩久

    第32回:8月30日「さらばロシア」(前編)

    いろいろ苦労させられたサンクトペテルブルクともお別れ。そして通訳のアレクセイともお別れになる。いよいよフェリーでドイツに向かう……。 と思いきや、なかなか船に乗ることもできない。

  • 2007.7.1 エッセイ 金子 浩久

    第31回:8月29日「軍隊屋で息抜き」

    ようやく宿も落ち着き、サンプトペテルブルクの街を散策。ネット環境も悪くないなと思いつつ仕事をしていると、今度は違うトラブルが。

  • 2007.6.30 エッセイ 金子 浩久

    第30回:8月28日「B&Bとタイヤ屋」

    建都300年の街サンクトペテルブルク。ロシア第2の大都市だが、まだまだ“ソ連”式がはばをきかせていて……。

  • 2007.6.29 エッセイ 小沢 コージ

    第327回:2007年F1最大の不快現象を勝手に解く!
    ライコネンはなぜ遅くなったのか?

    うーん、なんか毎朝のお通じがよくないというか、ふに落ちない……。最近のF1ファン最大の疑問というか、スッキリしない点はコレだと思う。 「ライコネンはなぜこんなにも遅くなったのか?」

  • 2007.6.28 エッセイ 道田 宣和

    第50回:世界一!? の「フェアレディ」ミーティング

    2007年6月3日、第4回「ALL JAPAN FAIRLADY MEETING」に参加。会場には約1000台もの「日産フェアレディ」が集まっていた。

  • 2007.6.27 エッセイ 金子 浩久

    第29回:8月27日「さっ、刺された」

    サンクトペテルブルクで宿を探す。今までの街と違い都会のここは、人も車も多くなる。そうなると、別の危険も増えてくるわけで……。

  • 2007.6.26 エッセイ 小沢 コージ

    第326回:「ミツオカ・オロチ」ついに試乗
    これ、真のニッポン男児にしか乗れまっしぇーん!!

    ついに乗ってしまいました〜。待望の日本初、いや世界初の超ジャパネスク・スーパーカー、ミツオカ・オロチ! 今年4月に1〜4号車の納車式が行われてからはや2ヵ月、マスコミ向け試乗会が行われたわけだけど、このヘンのオーナー重視の姿勢も好感もてるよね。俺たち報道陣が乗るべきはオーナー様の後というある意味当然の判断。それだけ宣伝しなくても売れるクルマってことなんだけどさ。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。