エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2022.1.13 エッセイ 堀田 剛資
第43回:(いまさら)ゆく年くる年
ぼやぼやしているうちに2021年が終了し、いつの間にやら2022年が始動! しかし「ダッジ・バイパー」乗りのwebCG編集部員には、心残りが山ほどある。新年のスタートにあたり、諸般の都合で記事にできなかった旧年の“没ネタ”を、ここに供養いたします!
-
2022.1.13 エッセイ 大矢 アキオ
第739回:【Movie】名門「フィアット」 VS 謎の「500」 チョコレート対決inイタリア
大矢アキオがイタリアで発見した「フィアット」チョコと「500」チョコ。どちらもフィアット(ステランティス)が直接手がけている製品ではないが、名前の由来を知れば、ありがたみが増すかもしれない。味わいの違いもあわせて大矢アキオが動画でリポート。
-
2022.1.11 エッセイ 鶴原 吉郎
第32回:その機能に制約はないのか? 「トヨタC+pod」の走りに感じた超小型EVの実態
いよいよ一般ユーザー向けにもリース販売が開始された「トヨタC+pod(シーポッド)」。軽自動車よりさらに小さな2人乗りの乗り物は、新しいモビリティーの開拓者となるか? 巨人トヨタがリリースした最新モデルの仕上がりから、超小型EVの実態を探る。
-
2022.1.10 エッセイ 清水 草一
第223回:正規軍、民兵に撃墜さる
清水草一の話題の連載。最終モデルとウワサされる「日産GT-R」の最強バージョン「NISMOスペシャルエディション」で夜の首都高に出撃すると、われらが後方に1台のクルマがピッタリと張り付いた。いざリアル首都高バトルの始まりか!?
-
2022.1.6 エッセイ 大矢 アキオ
第738回:祝デビュー40周年! 人々の心に残る「メルセデス・ベンツ190E」の思い出
かつて日本では「小ベンツ」などと呼ばれた「メルセデス・ベンツ190E」(W201)が2022年にデビュー40周年を迎える。優れたクルマを数多く生み出してきたメルセデスのなかでも、今でも特にファンの多い一台だ。時を超えて愛される理由を大矢アキオが考察する。
-
2022.1.4 エッセイ 鶴原 吉郎
第31回:目指せ年間350万台! 前のめりなEV戦略にみるトヨタの狙い(後編)
2030年までに投入するEVは30台、年間生産台数は350万台という目標を掲げたトヨタ。世界を驚かせた野心的な旗印は、どれほど具体的なものなのか? 公開された16台の新世代EVの姿から、技術ジャーナリストがトヨタのしたたかな戦略を読み解く。
-
2021.12.30 エッセイ 河村 康彦
第672回:ブリヂストンの最新スタッドレスタイヤ「ブリザックVRX3」の(ドライ)性能を北の大地で試す
歴代最高の氷上性能をうたうブリヂストンの新型スタッドレスタイヤ「ブリザックVRX3」。その実力を試すべく北海道へと向かったものの、なんと一般道に積雪はゼロ。だが、そんなあいにくのドライコンディションでも分かったことがあった。
-
2021.12.28 エッセイ 藤沢 勝
第671回:九州に「ランボルギーニ教」布教の旅に行ってきた
ランボルギーニのツーリングイベント「GIRO」に参加。宮崎→大分→熊本を舞台に市街地から高速道路、ワインディングロード、さらにはサーキットを駆け巡り、冬の九州の魅力とランボの魅力を同時に味わってみた。
-
2021.12.28 エッセイ 鶴原 吉郎
第30回:目指せ年間350万台! 前のめりなEV戦略にみるトヨタの狙い(前編)
トヨタ自動車が新たなEV戦略を発表。2030年までに30種類のEVを発売し、その年間販売目標を350万台に引き上げたのだ。短期間のうちに計画を大幅に“上方修正”した格好だが、彼らがここにきて「EVに消極的」という評価の払拭(ふっしょく)に迫られた理由とは?
-
2021.12.27 エッセイ 武田 公実
第670回:嘘か誠か? 自動車史に残るレジェンドたちの名言・金言・エピソード5選
自らの自動車メーカーを興す、あるいはブランドの経営権を買収するような一角の人物であれば、その残した言葉には特別な意味が込められていることも多々ある。今回は、自動車の歴史をつくってきたレジェンドたちが残した名言・金言を5つ紹介する。
-
2021.12.23 エッセイ 大矢 アキオ
第737回:積載車が行き交うイタリア中部 積まれた車両を観察してみた
イタリア中部のトスカーナ地方では、自動車積載車を見かける機会が極めて多い。地域特有の事情によるものだが、それはともかく、積まれたクルマを眺めていると、さまざまな事情が見えてくる。大矢アキオのように眼力を鍛えると、車体色が無償か有償かまで判別できる!?
-
2021.12.22 エッセイ 佐野 弘宗
第669回:千里の道も一歩から! 死亡事故ゼロへ向けたホンダの施策と新技術
「自社製品が関連する交通死亡事故を、2050年までにゼロにする」という目標をかかげたホンダ。四輪だけでなく、二輪も手がける彼らならではの施策とは? 技術だけでは克服できない問題にどう立ち向かうのか? 間もなく導入される新技術とともにリポートする。
-
2021.12.21 エッセイ 鶴原 吉郎
第29回:控えめにみえて実はアグレッシブ! 日産の電動化計画にみる狙いと勝算
日産自動車が長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表。「2026年度までに欧州で75%以上、日本で55%以上」と自動車電動化の目標は控えめなものだったが、他の数字を読み込んでいくと、実は相当にアグレッシブな戦略となっていた。捲土(けんど)重来をもくろむ日産の真意を探る。
-
2021.12.20 エッセイ 清水 草一
第222回:「e-tron GT」で宇宙へGO!
清水草一の話題の連載。1年分の想定販売台数をあっさり受注したという、アウディのスーパーEV「RS e-tron GT」に試乗。姉妹車「ポルシェ・タイカン」は魅力的なEVだったが、こちらの走りはどうか。昭和のカーマニアは、いったい何を思う?
-
2021.12.16 エッセイ 大矢 アキオ
第736回:華麗な愛車遍歴にそぐわない!? 赤い「フィアット500」を秘蔵する歯医者さん
かつて世話になった歯科医院で、久しぶりに歯のメンテナンスを受けた大矢アキオ。院長のエリザベッタ先生がクルマ好きであることは知っていたが、この度の訪問では想像もしていなかった秘蔵の愛車があることを明かされた。赤い「フィアット500」にまつわる物語。
-
2021.12.14 エッセイ 西川 淳
第668回:サーキットが跳ね馬に染まる! フェラーリが実践するスーパーカービジネスの理想形
フェラーリがイタリアのムジェッロで年に一度のサーキットイベントを開催。跳ね馬で染め上げられたトラックに筆者が感じた、スーパーカービジネスの完成形とは? F1を頂点とし、今も進化を続けるフェラーリの取り組みをリポートする。
-
2021.12.14 エッセイ 鶴原 吉郎
第28回:マツダの先進安全技術「CO-PILOT」を公道で体験 60秒間の“自動運転”に驚く
マツダが先進安全技術「MAZDA CO-PILOT」を公道で体験できるイベントを開催。ドライバーが運転不能となった際、安全な場所までクルマが自動で移動するのが大きな特徴だが、その“自動運転”の完成度には目を見張るものがあった。
-
2021.12.13 エッセイ 武田 公実
第667回:自動車史にさんぜんと輝く真の“ヴィンテージカー”5選
古いクルマをひとくくりにして、つい“ヴィンテージカー”と呼びがちだが、実は正しくヴィンテージと呼べるモデルは限られている。しっかりとした基準にのっとった真のヴィンテージカー5モデルを紹介する。
-
2021.12.9 エッセイ 河野 正士
第666回:大御所ブランドが軒並み不参加!? 世界最大級のモーターサイクルショーを襲った変化
二輪業界の世界的祭典である“ミラノショー”こと「EICMA」に、大きな変化が。なんとドゥカティやBMW、KTMといった大御所が参加を見送ったのだ。2年ぶりに開催され、盛況ぶりが報告される世界最大のバイクショー。その陰では一体何が起きていたのか?
-
2021.12.9 エッセイ 大矢 アキオ
第735回:下積み時代の苦労が報われる!? デビューが異例に地味だった大ヒットモデル
「シーマ現象」という言葉すら生み出して一時代を築いた「日産シーマ」だが、当時は記者発表会すら開催されなかったのをご存じだろうか。派手なお披露目イベントが催されなかったのに大ヒットしたクルマを大矢アキオが紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
