エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2021.10.26 エッセイ 鶴原 吉郎
第21回:とにもかくにもスピード重視! 中国におけるホンダの電動化戦略を読み解く(前編)
ホンダが中国における自動車の電動化戦略を発表。向こう5年間で10車種の電気自動車(EV)を投入するなど、鼻息の荒い計画を公開した。世界最大のマーケットにおけるホンダの前のめりなEV化戦略は吉と出るか? “スピード重視”な彼らの施策を解説する。
-
2021.10.25 エッセイ 清水 草一
第218回:炎の最高速トライ
清水草一の話題の連載。「セクシージャンボ」こと愛車の軽トラで、伊豆半島一周の旅に出た。しかし、さすがに車齢31年。激走の旅で各部がいっぺんに限界を超えたのか、トラブル続出。果たしてその旅の結末とは?
-
2021.10.22 エッセイ 藤沢 勝
第661回:1周目から全開で走れる! 「ランボルギーニ・ウラカンSTO」にサーキットで乗った
2013年にデビューした「ランボルギーニ・ウラカン」のフィナーレを飾るのは、レーシングカーのロードゴーイングバージョン「STO(スーパートロフェオ・オモロガータ)」だ。ド派手な空力パーツの効能を富士スピードウェイで味わってみた。
-
2021.10.21 エッセイ 堀田 剛資
第660回:大事なのはCO2削減だけにあらず 日産の新工場にみる自動車製造の未来と課題
生産効率の向上に環境負荷の低減と、あまたの課題が山積している自動車の製造現場。それに対する日産の回答が「ニッサン インテリジェント ファクトリー」だ。新設された電気自動車「アリア」の生産ラインから、彼らの思い描く“未来の工場”の在り方を読み解く。
-
2021.10.21 エッセイ 大矢 アキオ
第728回:【Movie】エンジニアを呼んでくれたまえ! 堂々5車種の『カーズ』型パスタを食べてみた
パスタを主食としている人が多いイタリアには、イタリア人が購入しないパスタも売っている。いわゆる外国人観光客向けの土産物的な商品だが、果たしてその実力はどんなものか。映画『カーズ』の劇中車を模した商品を大矢アキオが試してみた。
-
2021.10.19 エッセイ 鶴原 吉郎
第20回:地味だけど超重要! 自動車産業の競争力を左右する「モデルベース開発」って何だ?(後編)
日本の自動車産業界がいま、積極的に普及・展開を推し進める「モデルベース開発(MBD)」。この開発手法が「今後の日本車の競争力を左右する」とまで言われる理由とは? 日本メーカーのお家芸“すり合わせ”を次のステージに高める、MBDの重要性を解説する。
-
2021.10.18 エッセイ 玉川 ニコ
第659回:セダン不人気などどこ吹く風? 絶好調な輸入車セダン5選
新車のセールスデータを見ると、ハッチバックとSUV、ミニバンの戦いであることがわかる。長い間クルマの基本形とされてきたセダンは見る影もないが、そんななかにあっても、高い人気をキープしている輸入セダンはこれだ。
-
2021.10.14 エッセイ 大矢 アキオ
第727回:喜びは“お値段以上” イタリアの観光ハイヤードライバーに密着
ある事情で「観光ハイヤー」を利用することになった大矢アキオ。イタリアで「運転手付きレンタカー」と呼ばれるこのサービスのドライバーは、多くが個人事業主として開業している。彼らの仕事にまつわる苦労や喜びを聞いてみた。
-
2021.10.12 エッセイ 鶴原 吉郎
第19回:地味だけど超重要! 自動車産業の競争力を左右する「モデルベース開発」って何だ?(前編)
いま、自動車開発の現場で広く導入が進んでいる「モデルベース開発(MBD)」。私たちにとっては耳慣れない言葉だが、実は日本のモノづくりの未来を左右する、非常に重要な開発手法なのだ。バーチャルとリアルを往復して行われる、最新のクルマづくりを解説する。
-
2021.10.11 エッセイ 清水 草一
第217回:真っ青なRに真っ青
清水草一の話題の連載。フォルクスワーゲンの高性能SUV「ティグアンR」を駆り、夜の首都高に出撃すると、早速赤いバッジを付けた先代「シビック タイプR」を発見セリ! いざ、R同士の熱いバトルに突入だ!?
-
2021.10.7 エッセイ 大矢 アキオ
第726回:気配りは口元から!? 大矢アキオ流“系列マスク”のススメ
マスクを手放せない世の中になって久しいが、どうせ常態化しているのなら、色や模様にこだわってみるのはどうだろうか。自分の好みもさることながら、訪問先に合わせたチョイスこそが大人の対応だ。オシャレ先進国イタリア在住の大矢アキオがその手法を語る。
-
2021.10.5 エッセイ 鶴原 吉郎
第18回:本命はリチウムイオンバッテリーへの応用? トヨタが開発したバイポーラ電池のすごさ
新型「アクア」への採用により、いま大いに注目を集めているトヨタのバイポーラ型ニッケル水素電池。このバッテリーは既存のものとどこが違い、一体なにがすごいのか? 新しい構造のバッテリーに秘められた可能性を探る。
-
2021.10.4 エッセイ 玉川 ニコ
第658回:いま買って満足できるお得な輸入Cセグメント中古車5選
もしも国産Bセグメントの新車購入を検討するのであれば、その予算で輸入Cセグメントの中古車が狙える。特徴あるデザインや走りが楽しめる個性派が輸入車には勢ぞろい。いま買ってお得に楽しめるCセグ中古車を5台紹介する。
-
2021.10.1 エッセイ 鈴木 真人
第239回:さよなら、ダニエル。過去は死んでいない……
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』ダニエル・クレイグが演じる『007』シリーズの最終作。MI6を退職してリタイア生活を満喫していたボンドだが、旧友が助けを求めてきたことをきっかけに再び過酷なミッションに巻き込まれることに。そして人類の破滅を狙う最凶の敵、サフィンと死闘を繰り広げる。
-
2021.9.30 エッセイ 大矢 アキオ
第725回:「スズキ・ジムニー」が欧州で復活! でもシロウトは手を出すな!?
メーカー別CO2排出量基準の都合で欧州市場から姿を消していた「スズキ・ジムニー」だったが、2021年春に見事復活を果たした。それも“奥の手”ともいえる手法を使っての見事な復活劇である。その詳細を大矢アキオがリポートする。
-
2021.9.28 エッセイ 鶴原 吉郎
第17回:トヨタが開発競争をリード 全固体電池が秘めた潜在能力とトヨタの巧みな戦略
トヨタが“未来のバッテリー”として期待する全固体電池の開発状況を発表。近い将来、まずはハイブリッド車から導入していくとアナウンスした。その発表に筆者が驚かされた理由とは? 全固体電池に秘められた可能性とともに解説する。
-
2021.9.27 エッセイ 清水 草一
第216回:現代 近代 そして古代
清水草一の話題の連載。ナローこと初期型「ポルシェ911」のステアリングを20年ぶりに握った。かつての愛車「フェラーリ458イタリア」や今の愛車「328GTS」と乗り比べてみると、その走りはまるで生まれたての小鹿ちゃんのようだった。
-
2021.9.23 エッセイ 大矢 アキオ
第724回:「シトロエン・メアリ」の価格が高騰中! 人は危なっかしくてチープなレジャーカーに何を夢見るのか?
ヨーロッパで「シトロエン・メアリ」の中古価格が高騰している。もともと人気の車種とはいえ、1年前と比べても値段の上がり方が異常だ。果たして人々は、このプリミティブなレジャーカーに何を求めているのか。大矢アキオが調査した。
-
2021.9.21 エッセイ 鶴原 吉郎
第16回:バッテリー投資でも“カイゼン”を徹底 電動化戦略にみるトヨタのすごみ
ハイブリッド車を得意とするトヨタ自動車が、2030年へ向けた電動化戦略を発表。車載バッテリーの研究開発や生産設備への投資に対する彼らの姿勢には、ライバルとの明らかな違いがみられた。自らの強みを生かす、トヨタの取り組みを解説する。
-
2021.9.20 エッセイ 玉川 ニコ
第657回:登録済み未使用車を狙え! 新車は高いが、お買い得な輸入車5選
登録済み未使用車とは、一般に「ディーラーなどの名義で登録されたが一度もユーザーの手に渡っていない販売車両」のこと。新車価格は高いが、ひょっとしたら狙えるかもしれないというお得なモデル5台を紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記
