エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2018.1.4 エッセイ 鈴木 真人
第162回:キングスマン壊滅! 英国紳士はアメリカへ
『キングスマン:ゴールデン・サークル』ミサイル攻撃でキングスマンは崩壊! 麻薬組織のテロから全人類を救うため、英国紳士はアメリカへと渡る。古き良きスパイ映画へのオマージュがちりばめられた、映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』を紹介。
-
2017.12.29 エッセイ 大矢 アキオ
第534回:冬休み特別企画
これがイタリアおやじの秘密基地だ!年末年始、イタリアのお父さんはどのように自分の時間を過ごしているのか? 現地在住のコラムニストである大矢アキオが、興味深い例として、“秘密基地”を持つ知人を紹介する。
-
2017.12.28 エッセイ 森口 将之
第466回:ボルボの“神話”はここで磨かれる
スウェーデン・イエテボリの本社を訪問する創業以来、一貫して自動車の安全性の向上に尽力してきたボルボ。同社のセーフティーの基礎にはどのような考え方があるのだろうか。最近ボルボのもうひとつの特長となりつつあるデザイン分野と併せ、スウェーデン本社で“ふたつの神話”の磨き方を聞いた。
-
2017.12.28 エッセイ 西川 淳
第465回:ランボルギーニの新章が始まる
新型SUV「ウルス」の発表会に参加してランボルギーニは2017年12月5日、新型SUVの「ウルス」をイタリアの本社で発表した。披露パーティーには世界中から800人の関係者が招かれ、1モデルの発表会としては異例ともいえる盛り上がりを見せた。その模様をリポートする。
-
2017.12.28 エッセイ 堀田 剛資
第21回:ボクのバイパーは癒やし系
スーパーカー談義で必ず議題に上がる「クルマで人生は変わるのか!?」問題。何を狂ったか「ダッジ・バイパー」を買ってしまったwebCGほったが(バイパーがスーパーカーか否かはおいといて)、2017年に起きた出来事を振り返りつつ、この議題について考えてみた。
-
2017.12.27 エッセイ 鈴木 真人
第161回:冬休みに観たい! 日米韓それぞれのクルマ文化を映し出すDVD
大豊作だった2017年の韓国映画3作品に、家族の再生をテーマにした味わい深い日本のロードムービー、理不尽な人種差別を題材にしたアメリカの力作。この冬に見てみたい、クルマが活躍する映画DVD、5作品を一挙紹介する。
-
2017.12.22 エッセイ 大矢 アキオ
第533回:【Movie】4台に1台はトヨタ車だった!
大矢アキオ、捨て身の路上調査員「ハリウッド大通り編」アメリカ西海岸のロサンゼルスではいま、どんなクルマが走っている? 現地を訪れたコラムニストの大矢アキオが、「ハリウッド大通り」で実際にチェック。結果を動画で報告する。
-
2017.12.16 エッセイ 堀田 剛資
第464回:素材の力で新しいライフスタイルを提案
アルカンターラに見る素材メーカーのブランド戦略インテリア用の高級素材として、クルマ好きの間でも広く知られているアルカンターラ。他企業とのコラボレーションなど、ライフスタイルやファッションの分野で積極的な取り組みを見せる同社の姿から、素材メーカーが推し進める最新のブランド戦略を読み解く。
-
2017.12.16 エッセイ 鈴木 真人
第463回:「パジェロ」と「ランエボ」が合体したコンパクトSUV?
「三菱エクリプス クロス」のプロトタイプに試乗三菱自動車にとって久々のニューモデルとなる「エクリプス クロス」。その国内発売は2018年3月とまだ時間があるが、クローズドコースでというただし書き付きでひと足早く試乗することができた。
-
2017.12.15 エッセイ 大矢 アキオ
第532回:がんばれUberドライバー
ロサンゼルスショーで見た人間ドラマいまや世界中で展開されているライドシェアサービス「Uber」。さまざまな国からやってきたドライバーが見せてくれたさまざまな人間ドラマを、コラムニストの大矢アキオが紹介する。
-
2017.12.15 エッセイ 鈴木 真人
第462回:目指すは2050年の「CO2ゼロ」
トヨタ電動化技術のこれまでを振り返るこの20年間で、電動化技術の何がどう変わったのか? これからはどんなことを目指していくのか。トヨタが開催したプレス向け説明会の内容を、詳しく報告する。
-
2017.12.14 エッセイ 藤野 太一
第461回:新型「Aクラス」のインテリアを先行公開
商圏拡大を担う新しいメルセデスの出来栄えを占うオーナー層の若返りという難しいミッションを、見事に果たした「メルセデス・ベンツAクラス」が、間もなくモデルチェンジするという。技術説明会で先行公開されたそのインテリアとともに、“コンパクトメルセデス”に課せられた、次なる使命をリポートする。
-
2017.12.12 エッセイ 清水 草一
第71回:カトパンと結婚したいかぁ!!
清水草一の話題の連載。第71回は「カトパンと結婚したいかぁ!!」。“赤い玉号”こと「328GTS」のステアリング問題が解決した今、筆者は愛車に何を求めるのか? 初めてのフェラーリ「テスタロッサ」の記憶とともに送る。
-
2017.12.11 エッセイ 高平 高輝
第460回:走る、考える、火もおこす
「プジョー・ライオン・ラリー」を仙台近郊で開催プジョーのオーナーイベント「プジョー・ライオン・ラリー#01 in東北」が開催された。参加者たちは仙台市近郊を舞台にした約100kmの“アベレージラリー”を楽しんだり、東北名物の芋煮を囲んだりと、プジョーを通じて地元の風物を楽しんだ。
-
2017.12.8 エッセイ 大矢 アキオ
第531回:日本のデザイナーをカリフォルニアに!
ロサンゼルスオートショーでカーデザインの未来を考えるニッポンの自動車メーカーは、カーデザインにどう取り組むべきなのか? コラムニストの大矢アキオが、ロサンゼルスオートショーの会場を目にして感じたことを熱く語る。
-
2017.12.5 エッセイ 清水 草一
第70回:「だってフェラーリだから」
清水草一の話題の連載。第70回は「だってフェラーリだから」。“赤い玉号”の軽すぎるステアリング問題は解決したものの、その原因には筆者の思い違いがあった!? 寡黙な金髪メカニックが謎を解き明かす。
-
2017.12.1 エッセイ 鈴木 真人
第160回:レアなアメリカ車が難民青年を乗せて走る
『希望のかなた』シリア難民の青年カーリドの望みは、生き別れになった妹を探し出してフィンランドに呼び寄せること。孤独をかかえた人々の小さな優しさが、一人の青年の願いをかなえる。アキ・カウリスマキ監督の最新作『希望のかなた』を紹介する。
-
2017.12.1 エッセイ 大矢 アキオ
第530回:スマートスピーカーはクルマ談義の相手になるか?
人工知能の技術を生かした「スマートスピーカー」を相手に、クルマ好きが自動車談義を楽しむことは可能なのか? 実際に購入したコラムニストの大矢アキオが、その実力をリポートする。
-
2017.11.28 エッセイ 渡辺 敏史
第459回:“いい音”でクルマをより安全に
高級オーディオの米ハーマンの新技術を知る高級オーディオブランドを抱える米ハーマン・インターナショナル。自動運転社会に向けてクルマが大きく進化しはじめた今、同社が培ってきた音響の技術もまた、走行の安全に大きく寄与しようとしている。ミシガン州にある同社の北米自動車部門本社を訪問した。
-
2017.11.28 エッセイ 清水 草一
第69回:跳ね馬を2000台直したメカ
清水草一の話題の連載。第69回は「跳ね馬を2000台直したメカ」。31年の時を経て、あちこちにほころびが出てきた“赤い玉号”、その再生を願い筆者は新たな決断をする。激軽ステアリングに関する新事実も発覚!?
