エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2018.6.13 エッセイ 大音 安弘
第505回:交通事故死傷者ゼロを目指して!
最新の「Toyota Safety Sense」をテストコースで体感2018年より導入が開始された、トヨタの予防安全パッケージである第2世代の「Toyota Safety Sense」。「交通事故死傷者ゼロ」を究極の目標に掲げて開発が進む先進安全運転支援機能の“今の立ち位置”は? 静岡・東富士の同社テストコースで、プリクラッシュセーフティーを体感した。
-
2018.6.12 エッセイ 清水 草一
第94回:依存症が止まらない
清水草一の話題の連載。第94回は「依存症が止まらない」。“もうすぐおじいちゃん”を自認する筆者が、「コレなしでは生きていけない」と言い切る生活必需品とは? 食べ物からクルマまで、ムリなく前進するためのこだわり生活を解剖する。
-
2018.6.9 エッセイ 堀田 剛資
第25回:そんな気分の日もあるさ
マイカーとの日々がいつもシアワセとは限らない。「ダッジ・バイパー」の不具合もおおむねおさまり、安息の日々を送っていたはずのwebCGほったに冷や水をぶっかけた出来事とは? 「もう何度目だよ!」というトラブルに、貧乏オーナーが本音を漏らす。
-
2018.6.8 エッセイ 大矢 アキオ
第557回:いろんな人がいろんなクルマを愛している!
「性の多様性」と44年前の「ダットサン・サニー」ドイツで出会った、歴史的名車を一風変わったテーマで展示する自動車愛好クラブ。楽しいと感じるまま、美しいと感じるままであることを大切にする彼らの“多様性”に、大矢アキオがふれた。
-
2018.6.5 エッセイ 清水 草一
第93回:高齢者の免許返納義務化は是か非か
清水草一の話題の連載。第93回は「高齢者の免許返納義務化は是か非か」。増え続ける高齢者の事故、その解決策は免許返納しかないのか!? クルマと運転を愛するカーマニアとして、筆者が期待する未来のクルマ社会とは?
-
2018.6.1 エッセイ 大矢 アキオ
第556回:トゥトゥトゥトゥ~♪
日産の懐かしCMソングのルーツを探る「トゥトゥトゥトゥ~♪」というスキャットが印象的な、かつての日産のテレビCMソング。この曲が頭に強く残っていた大矢アキオが、タイトルなどの詳細を知りたいと一念発起。真相に迫るに連れて、意外な事実が判明する……。
-
2018.6.1 エッセイ 鈴木 真人
第172回:インド人タクシー運転手はヒーローになれるか?
『デッドプール2』全世界で大ヒットを記録した、常識はずれのヒーロー映画の続編。愛するヴァネッサのために“いいヤツ”になることを決めたデッドプール。少年ラッセルを守るため、最強鬼やばチーム“Xフォース”を結成したのだが……。
-
2018.5.30 エッセイ 鈴木 真人
第504回:イマドキは軽トラックもオシャレが常識!?
「ダイハツ・ハイゼット トラック」に働くクルマの最前線を見たマイナーチェンジを受けたダイハツの軽トラック「ハイゼット トラック」に試乗。新たに搭載された先進装備の使い勝手を試すとともに、“農業女子”に向けた仕様や、ニッチな市場をカバーするバリエーションモデルなど、多様化する“働くクルマ”の最前線を垣間見た。
-
2018.5.29 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第503回:日産のかつての姿を今日に伝える一台が復活
名車再生クラブが「TSサニー」のレストアに着手往年のツーリングカーレースで輝かしい戦績を残した「日産サニー」。日産が保管していたその一台を、名車再生クラブがレストアすると発表した。「レース仕様なのにレースに出た様子がない」というその個体の来歴と、再生にかけるクラブの意気込みをリポートする。
-
2018.5.29 エッセイ 清水 草一
第92回:“クルマらしくない”のが奥深い
清水草一の話題の連載。第92回は「“クルマらしくない”のが奥深い」。元日産の中村史郎氏インタビューの結びとして、日本的自動車デザインについて考える。日本のユーザーが“良し”とするデザインとは?
-
2018.5.25 エッセイ 大矢 アキオ
第555回:みんなに好かれなくてもいいんです
ピアッジオ副社長に聞くべスパの現在・過去・未来みんなに好かれなくてもいいんです。二輪車ブランド、べスパが描くブランドの将来像を、大矢アキオがキーマンにインタビューした。
-
2018.5.25 エッセイ 鈴木 真人
第171回:ブリストル405から降りる時、男はすべてを受け入れる
『ファントム・スレッド』英国ファッション界で確固たる地位を占める高級婦人服デザイナーが、レストランのウェイトレスと出会う。惹(ひ)かれ合い、やがて狂い始めるふたりの関係は“ある秘密”を抱きながら、誰もが想像し得ない境地へと向かっていく……。
-
2018.5.22 エッセイ 清水 草一
第91回:日本独自のクルマ観は世界を変える?
清水草一の話題の連載。第91回は「日本独自のクルマ観は世界を変える?」。元日産・中村史郎氏インタビュー第6弾。国産車が90%以上を占める日本市場、その特殊な環境から生まれた強みとは!? グローバル視点で考える。
-
2018.5.19 エッセイ 藤野 太一
第502回:「マツダCX-3」のカラーデザイナーを直撃
“CMFデザイン”で、より感性に響くインテリアにオーナーの実に4割が女性という、マツダのコンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」。2018年5月の一部改良で、このクルマのカラー&トリムを担当した2人の女性デザイナーへのインタビューを通し、“女性に選ばれるクルマ”をつくる秘訣について考えた。
-
2018.5.18 エッセイ 大矢 アキオ
第554回:歴史は繰り返すのか!?
いま「前から乗り降り」するクルマがアツい「イセッタ」が現代によみがえる!? 大矢アキオがモーターショーで見かけた最新の“前から乗り降り”するクルマについて思いをはせる。乗り降りする際に気をつけたいポイントとは?
-
2018.5.15 エッセイ 清水 草一
第90回:「日本」は日本のメーカーにとっての足かせ
清水草一の話題の連載。第90回は「日本は日本のメーカーにとっての足かせ」。元日産の中村史郎氏インタビュー第5弾。セダン離れが進む国内市場、ニッポンのユーザーには一体どんな特徴があるのか!? グローバル視点で分析する。
-
2018.5.11 エッセイ 大矢 アキオ
第553回:気分はラストエンペラー?
北京でシェア自転車に乗ってみた大矢アキオが北京でシェアリング自転車に挑戦。夢の「女人街」を目指してペダルをこぎまくる! クルマとはちょっと違う視点から見えた、北京の街の“実際”とは!?
-
2018.5.9 エッセイ 堀田 剛資
第24回:教えて! ヤマダ先生
すべては「どうせならバイパーで行かない?」のヒトコトで始まった……。『webCG』でもおなじみのモータージャーナリスト・山田弘樹氏が、編集部員ほったの「ダッジ・バイパー」で激走! ぽんこつリポーターでは気付けなかった、このクルマの魅力(?)を語る。
-
2018.5.8 エッセイ 清水 草一
第89回:ボディーに突き刺さったリアピラー
清水草一の話題の連載。第89回は「ボディーに突き刺さったリアピラー」。「日産GT-R」デザイン考。筆者イチオシの“リアピラーの折れ曲がり”、その意図とは!? 中村史郎氏のコメントを交え、開発当時の思いに迫る。
-
2018.5.4 エッセイ 大矢 アキオ
第552回:北京モーターショー2018の展示内容に見た
中国の高級車ブランド・ホンチーの本気度!中国の高級車ブランドである紅旗(ホンチー)は、2018年の北京モーターショーに、どこかで見覚えのある形の、クーペタイプのコンセプトカーを出展した……。これは模倣なのか、それともデザインの新解釈なのか。大矢アキオがリポートする。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
