エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2018.8.22 エッセイ 大音 安弘
第522回:コンチネンタルタイヤの新製品に見る
複雑で奥深いスタッドレスタイヤ開発の裏側コンチネンタルタイヤから、欧州で開発・生産されるスタッドレスタイヤ「バイキングコンタクト7」が登場。他のスタッドレスタイヤにはない“欧州仕込み”ならではの特徴と、複雑で奥深い、スタッドレスタイヤ開発の裏側をリポートする。
-
2018.8.22 エッセイ 堀田 剛資
第27回:真夏の夜の災難と新しい教訓
レスキュー隊がジャンプスタートでさじを投げる! 友人が引き起こしたバッテリーあがり事件をきっかけに、「ダッジ・バイパー」を襲った災難の連鎖と、コトのてんまつを通して記者が得た、“ちょっとヘンなクルマ”を持つ上での教訓を語る。
-
2018.8.19 エッセイ 河村 康彦
第521回:世界屈指の研究施設が日本に!
「ミシュラン太田サイト」にみるミシュランの商品開発の今世界的なタイヤメーカー、ミシュランが「世界3大R&Dネットワーク」のひとつとして設けている研究拠点「ミシュラン太田サイト」。群馬県南東部に位置するこの施設では、どのような研究がなされているのか? その内容から、ミシュランの商品開発の“今”を探った。
-
2018.8.18 エッセイ 藤野 太一
第520回:商用車もブランドで選ばれる時代に
“VWグループ”としての次世代デザイン戦略フォルクスワーゲン(VW)グループのデザイナーとデジタル化のエキスパートが、未来のクルマを開発するためにブランドの垣根を越えて集結するVWフューチャーセンター。そこでデザインを統括するミハエル・マウアー氏に話を聞いた。
-
2018.8.17 エッセイ 大矢 アキオ
第567回:メイド・イン・イタリーのフィアットが消滅?
ブランドの“国籍”について考える2018年7月に3代目「フィアット・プント」の生産が終了した。イタリア製フィアット車は、残すところ「パンダ」「500X」の2車種だが、パンダについては国外への生産移管が報じられている。しかし、当のイタリア人は、そんなことは気にもかけていないのだとか……。
-
2018.8.17 エッセイ 河野 正士
第519回:2年に1度のドゥカティの祭典
熱狂の「ワールド・ドゥカティ・ウイーク」をリポート全世界からドゥカティのオーナーたちが集結! イタリア・ミザノで10回目となる「ワールド・ドゥカティ・ウイーク」が開催された。過去最大の盛り上がりを見せたという今回のイベントの様子をリポートする。
-
2018.8.16 エッセイ 嶋田 智之
第518回:新旧7台のアストンマーティンでルマンを目指す
英~仏800kmの旅路で感じた名門のヘリテージ新旧7台のアストンマーティンとともにロンドンを出発し、目指すはルマン。ドーバー海峡をまたいだ800kmのツーリングを通して、英国の名門が守るヘリテージと、最新モデルにも連綿と受け継がれるフィロソフィーに触れた。
-
2018.8.15 エッセイ 鈴木 真人
第177回:あの美女が中古フィットに乗る中年女を演ずる
『タリーと私の秘密の時間』育児に疲れ果てた3人の子供の母親マーロのもとに、夜だけのベビーシッターとして現れたタリー。一見とても信頼できそうにない今どき女子だが、仕事は完璧、精神的な安定も与えてくれるタリーのおかげで、マーロは快活さを取り戻していくのだが……。
-
2018.8.10 エッセイ 大矢 アキオ
第566回:「ゴルフ」の前に散ったフィアット車
初代「ティーポ」30周年に思うこと1988年に「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のライバルとして生まれた「フィアット・ティーポ」。一時は購入しようとまで考えていた大矢アキオが、その30周年に当たってアレコレと思いをめぐらせた。
-
2018.8.10 エッセイ 生方 聡
第517回:マクラーレンのキーマンが語る
新型車「600LT」の魅力とこれからの日本戦略2018年7月30日、英グッドウッドで発表されたばかりの「マクラーレン600LT」が東京・渋谷でアジア初公開された。ニューモデルの600LTとはどんなクルマで、マクラーレンは日本をどのような市場と捉えているのか? 2人のキーマンに聞いた。
-
2018.8.9 エッセイ 藤野 太一
第516回:電動化は? スピードスターの発売は?
ポルシェ911の気になる“これから”をキーマンに聞いた満を持して“ピュアEV”の市販車名を発表すると同時に、古典的な走る楽しさを追求した「911スピードスター」の発売も示唆。未来を見据えつつ、クルマ本来の魅力も大切にするポルシェの“これから”を、スポーツカー戦略のキーマンに聞いた。
-
2018.8.3 エッセイ 大矢 アキオ
第565回:朽ち果てたボディーに往時の姿を巡らせる
イタリア版・廃車のある風景街角に捨て去られた、ラジエーターグリルのない1台のクーペ。調査を進めるにつれ、それは自動車史の断章とでも呼ぶべき、貴重なクルマであることが明らかになる。大矢アキオがイタリアにおける“廃車”を考察する。
-
2018.8.2 エッセイ 鈴木 真人
第176回:旧型のM5でパリの凱旋門を駆けぬける歓び
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』高度7620メートルからの“ヘイロージャンプ”やへリコプターを使った超絶バトルなど、体を張ったアクションは最新作でも健在! イーサン・ハント(トム・クルーズ)が率いる極秘諜報(ちょうほう)機関IMFは、盗まれたプルトニウムを奪回できるのか?
-
2018.7.27 エッセイ 大矢 アキオ
第564回:夏休みシーズン到来!
VWグループのシュコダを自由研究大矢アキオがフォルクスワーゲングループのシュコダを自由研究! 日本ではあまりなじみのないシュコダだが、2017年には中国や欧州を中心に約120万台を販売したグローバルブランドでもある。モーターサイクルの製造に始まるその歴史をひもとく。
-
2018.7.27 エッセイ 鈴木 真人
第175回:極寒の雪原では都会派高級SUVが立ちすくむ
『ウインド・リバー』舞台は、タフなSUVが必要となるアメリカの山岳地帯。先住民の居留地で起こった事件は、果たして解決できるのか? 日本人が知らない“アメリカの闇”を描くクライムサスペンス『ウインド・リバー』を紹介する。
-
2018.7.24 エッセイ 清水 草一
第100回:絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!
清水草一の話題の連載。第100回は「絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!」。ただひたすらにクルマを愛しているだけなのに、なぜこんなにも風当たりが強いのか!? 海ほたるPAで目撃した、カーマニアいじめにモノ申す。
-
2018.7.20 エッセイ 生方 聡
第515回:横浜ゴムの最強オフロードタイヤ
「GEOLANDAR X-MT」で“泥遊び”を満喫!迫力満点のデザインと、それに負けない圧巻のオフロード性能が自慢。ヨコハマ製オフロードタイヤの頂点に君臨する「GEOLANDAR(ジオランダー)X-MT」がいよいよ日本に導入される。本場アメリカで鍛えられたその実力を、究極の“どろんこコース”で試した。
-
2018.7.20 エッセイ 大矢 アキオ
第563回:ランボ創業者の伝記映画は2019年に封切り!
クルマ好きを納得させる自動車ムービーのあり方とは!?2019年に封切りを迎える、ランボルギーニの創業者フェルッチョ・ランボルギーニの伝記映画は“エンスージアスト”を満足させられるのか? 自動車好きの心に刺さるムービーのあり方について、大矢アキオが考察する。
-
2018.7.20 エッセイ 堀田 剛資
第26回:深遠なるアライメントの闇
何があったか知らないが、突然真っすぐ走らなくなってしまった編集部ほったの「ダッジ・バイパー」。問題はアライメントの調整でアッサリ解決したものの、そこには気にすれば気にするほど深みにはまる、深遠なるナゾが潜んでいた……。
-
2018.7.19 エッセイ 鈴木 真人
第174回:キューバの老音楽家にはデカいアメ車が似合う
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ☆アディオス』2000年に大ヒットした音楽映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』。あれから18年、現バンドメンバーによる“アディオス(さよなら)”ツアーの模様を収めた続編が公開される。音楽の女神に愛され、最後の瞬間まで輝き続ける彼らの人生とは……。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
