エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2018.7.17 エッセイ 清水 草一
第99回:同業者最速(!?)ジムニー試乗
清水草一の話題の連載。第99回は「同業者最速(!?)ジムニー試乗」。“チビGクラス”と注目の新型「ジムニー」に、ディーラーでいち早く試乗! カッコは? 乗り心地は? 乗り出し価格は? 気になる4AT仕様をチョイ乗りリポートする。
-
2018.7.13 エッセイ 大矢 アキオ
第562回:◯◯を食べると効果抜群!?
イタリア式クルマ酔い防止の極意とは?古今東西、クルマで移動するときの悩みのタネといえば「クルマ酔い」。日本でも飲み薬に限らず、さまざまな民間療法が用いられているが、イタリアでの事情はどうなっているのだろうか。大矢アキオが鋭意調査した。
-
2018.7.12 エッセイ 河村 康彦
第514回:POTENZAの新フラッグシップタイヤに試乗
優れたグリップ性能と快適性の“バランスの妙”に触れたブリヂストンのスポーツタイヤブランド「POTENZA」から、新たなフラッグシップタイヤ「S007A」が登場。高いドライ性能だけでなく、ウエット性能と快適性にも配慮したというグローバルモデルの出来栄えを、一般道とテストコースで試す。
-
2018.7.10 エッセイ 清水 草一
第98回:カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去
清水草一の話題の連載。第98回は「カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去」。フェラーリを愛する筆者が自ら“黒歴史”と言い放った過去の愛車とは? 日産ヘリテージコレクションで出会った、青春時代の愛車を振り返る。
-
2018.7.6 エッセイ 大矢 アキオ
第561回:ブランド撤退からはや5年……
イタリアにおけるダイハツ車の“いま”2013年にダイハツがイタリアから撤退して早くも5年。同社のクルマとそのオーナーたちは、いまどうなっているのか? 大矢アキオによる現地からのリポート。
-
2018.7.3 エッセイ 清水 草一
第97回:新型ジムニーがチビGクラスでオッケーな理由
清水草一の話題の連載。第97回は「新型ジムニーがチビGクラスでオッケーな理由」。「カッコイイ!」と評判の新型ジムニーは「Gクラス」にソックリだった!? 似ていてもオッケーなクルマ、アウトなクルマを筆者が鋭く分析する。
-
2018.6.30 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第513回:日本にクラシックカー文化を根付かせるか?
「ヤナセクラシックカーセンター」が秘めた可能性長年にわたり輸入車ビジネスを手がけてきたヤナセが、ついにクラシックカー事業をスタート。メーカー、ユーザーともに信頼を寄せる巨人の挑戦は、日本にクラシックカー文化が根付くきっかけになるか? 開所式の様子から、彼らのポテンシャルを探った。
-
2018.6.29 エッセイ 大矢 アキオ
第560回:数々の教訓を残して来るべき時代への布石へ
パリの公式EVシェアリング終了のお知らせ世界に先駆けた画期的な企画はなぜ“ジリ貧”になってしまったのか!? フランス・パリの公式EVシェアサービスがわれわれに残した教訓を、大矢アキオが考察する。
-
2018.6.27 エッセイ 鈴木 真人
第512回:トップを目指す若手プレーヤーたちが競う
男子テニスの国際大会「ポルシェ軽井沢フューチャーズ」とは?モータースポーツにとどまらず、テニスやゴルフなどの若手スポーツ選手の支援に取り組むポルシェ。その一環としてサポートする男子テニスの国際大会を見に、「ポルシェ・マカンGTS」で軽井沢へ向かった。
-
2018.6.27 エッセイ 堀田 剛資
第511回:カルマ・レヴェーロにホンダ・クラリティPHEV
“日本未導入”の最新エコカーをカナダで試す「カルマ・レヴェーロ」や「ホンダ・クラリティ プラグインハイブリッド」など、日本では(まだ)走っていない最新エコカーをカナダの地でドライブ。異国の地での“チョイ乗り”で得た印象をリポートする。
-
2018.6.26 エッセイ 清水 草一
第96回:カーマニアがマツダに真に望むこと、それは倒産だった!?
清水草一の話題の連載。第96回は「カーマニアがマツダに真に望むこと、それは倒産だった!?」。モテないカーマニア2名によって、突如ぶち上げられたロータリー待望論。自動車業界の現実を無視した言動に、筆者は真っ向から反論する!
-
2018.6.24 エッセイ 生方 聡
第510回:ドイツ発のタイヤメーカー
コンチネンタルの将来戦略を読み解く創業は1871年と、タイヤメーカーの中でも特に長い歴史を持ち、またタイヤ以外の自動車部品サプライヤーとしても大きな存在感を示すドイツのコンチネンタル。これからの世界戦略について、タイヤ部門の責任者に聞いた。
-
2018.6.23 エッセイ 大音 安弘
第509回:“二輪シロート”による三輪バイク体験記
「カンナム・スパイダー」のオーナーズミーティングに参加して転ぶ、重い、大変……。大型オートバイを楽しむにあたって障壁となるそんな悩みを解決してくれるのが、前2輪、後ろ1輪の三輪オートバイ「カンナム・スパイダー」だ。原付きバイクに数回乗ったことがあるだけという“二輪シロート”記者は、果たして風を感じることができたのか!?
-
2018.6.22 エッセイ 大矢 アキオ
第559回:かつては“夢の職業”だった時代も
イタリア版ガソリンスタンド盛衰記日本と同様、イタリアでも減少傾向が続いているガソリンスタンド。しかし、かつてイタリアでは、ガソリンスタンドの経営が“夢の職業”のように扱われた時代もあったのだ。そんな栄枯盛衰のはかなさに大矢アキオが思いをはせる。
-
2018.6.22 エッセイ 河村 康彦
第508回:ウエットグリップ性能が長持ち!
雨に強い新タイヤ「ミシュラン・プライマシー4」を試すミシュランのプレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー」シリーズが第4世代に進化。「摩耗しても高いウエットグリップ性能を発揮する」といううたい文句は本当か? 散水路を含む特設コースで、新製品「ミシュラン・プライマシー4」の実力を試した。
-
2018.6.19 エッセイ 清水 草一
第95回:モテないカーマニア、ロータリー復活を待望するの巻
清水草一の話題の連載。第95回は「モテないカーマニア、ロータリー復活を待望するの巻」。「RX-7」や「RX-8」に思いを寄せるカーマニア2人が、エンジニアを前に、突如ロータリー待望論をぶち上げる! その時、筆者は何を思ったのか?
-
2018.6.15 エッセイ 堀田 剛資
第507回:ここがイノベーションの最前線
Movin’Onの会場から未来のモビリティーを思う技術革新は、本当にモビリティーを豊かにするか? ミシュランが主催する、持続可能な未来をテーマにした複合イベント「Movin’On」。各界のリーダーによる討論や、新しいビジネスの創造を目指すベンチャーへの取材を通し、モビリティーの将来について考えた。
-
2018.6.15 エッセイ 大矢 アキオ
第558回:時代を先取りした皮肉が込められていた!?
ボンドカーをしのぐ人気の“お笑い劇中車”大矢アキオがヒストリックカーイベント、コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステで見つけた「オリジナルMINI」。歴代ボンドカーをもしのぐ人気を集めていたそのクルマの正体とは!?
-
2018.6.15 エッセイ 鈴木 真人
第173回:王子様キャラの鬼畜はW116に乗って現れる
『V.I.P. 修羅の獣たち』北朝鮮から亡命したエリート高官の息子が、連続殺人事件の有力な容疑者として浮上する。アンタッチャブルな殺人鬼の身柄を巡る男たちの闘争と、国家間のむき出しの“敵意”を描いた、韓国発のクライムサスペンスを紹介する。
-
2018.6.14 エッセイ スーザン史子
第506回:神仏習合発祥の地・国東半島に幻のレストランが登場!
「DINING OUT KUNISAKI with LEXUS」でアメージング体験食を通じて地方の持つ魅力を再発見する野外イベント「DINING OUT(ダイニングアウト)」の第13弾が2018年5月27~28日に大分県国東市で開催された。2日間だけ現れた幻のレストランに記者が参加、その様子をリポートする。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
