エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2018.3.30 エッセイ 田村 十七男
第493回:THE FRONT ~オートバイの正面にフォーカスした身勝手な考察~
国内外の最新オートバイが集結した、東京モーターサイクルショー2018。会場に飾られた車両をよく見てみれば、そのフロントまわりの個性的なこと! 今回は、そんな「旬のバイクの正面」をテーマに考察してみた。
-
2018.3.30 エッセイ 大音 安弘
第492回:電気自動車ならではの強みを生かす
新型「日産リーフ」の先進装備はここがスゴイ!「新型『リーフ』の開発秘話を話すので、本社に来てください」そんな妙な(?)お招きをいただき、webCG取材陣は横浜市にある日産のグローバル本社へ。自動駐車機能とワンペダルドライブに関するうんちくを聞いてきました。
-
2018.3.30 エッセイ 大矢 アキオ
第547回:「A110」や「ルノー5アルピーヌ」を秘蔵する
あるアルピーヌファンおじさんの熱烈人生車検で訪れたカーディーラー。その一室には、隠されるように置かれた「アルピーヌA110」や「ルノー5アルピーヌ ターボ」の姿が。クルマのオーナーであるルイージ・カザーリ氏の数奇な運命に、大矢アキオが迫る。
-
2018.3.28 エッセイ 山田 弘樹
第491回:欧州で鍛えられたフラッグシップ
ファルケンの新タイヤ「AZENIS FK510」の実力を試すこの2月に日本で発売されたファルケンの新製品「AZENIS(アゼニス)FK510」。同ブランドのフラッグシップを担い、欧州ではすでに高い評価を得ているというこのタイヤの実力を、キャラクターの異なる3台の試走車でチェックした。
-
2018.3.28 エッセイ 渡辺 敏史
第490回:都市生活者の良きパートナーに
「レクサスUX」のチーフエンジニアにインタビュージュネーブショー2018のレクサスブースをにぎわせた新型コンパクトクロスオーバー「UX」。その開発を率いたレクサスインターナショナルの加古 慈(かこ ちか)エグゼクティブ・バイス・プレジデントに同車に込めた思いを聞いた。
-
2018.3.27 エッセイ 清水 草一
第83回:自動車デザインとは何であるか?
清水草一の話題の連載。第83回は「自動車デザインとは何であるか?」。日本の国民車構想から一転。元日産のチーフクリエイティブオフィサーで自動車デザイナーの中村史郎氏をゲストに招き、カーデザインのイロハを学ぶ!
-
2018.3.23 エッセイ 大矢 アキオ
第546回:ジウジアーロが語る「ショーカーを会場まで運転していった、あのころ」
イタリアのカーデザイン界の巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ氏が、2018年のジュネーブモーターショーに、半世紀以上前のコンセプトカーを展示した。そこに秘められたエピソードを、コラムニストの大矢アキオが紹介する。
-
2018.3.20 エッセイ 清水 草一
第82回:無段変速車ボクメツ宣言
清水草一の話題の連載。第82回は「無段変速車ボクメツ宣言」。日本の国民車がダサイのにはワケがあった!? 「スイフトスポーツ」を国民車に! と熱望する筆者が、CVT車ばかりの日本のベストセラーモデルに異議を唱える。
-
2018.3.20 エッセイ 堀田 剛資
番外編:男たちは荒野を目指す
トーヨータイヤの試走会、佐野弘宗氏の公道インプレ、そして「谷口信輝の新車試乗」と、2カ月にわたりwebCGを荒らしまわった(?)「フォードF-150ラプター」。最後はついにwebCGかいわいで随一の“クロカン野郎”が登場! 怪物の実力を語り尽くす。
-
2018.3.16 エッセイ 大矢 アキオ
第545回:エネルギッシュな巨匠も健在
これがジュネーブショーの“輝き”だ参加ブランドが減少傾向にあるジュネーブモーターショーは、もう取材しなくていい!? 果たして今年の会場では、そんな気持ちを消し去るほどエネルギッシュな巨匠やその作品を目にすることができた。
-
2018.3.15 エッセイ 藤野 太一
第489回:電動化と内燃機関の“両刀”で勝負!
フォルクスワーゲンに聞くこれからのパワートレイン戦略ディーゼルを取り巻く環境が急速に変わりつつあるなかで、これまでディーゼルに積極的だった欧州メーカーはどのような戦略を取るのか? ジュネーブショーの会場で、フォルクスワーゲン乗用車部門のトップに話を聞いた。
-
2018.3.13 エッセイ 清水 草一
第81回:愚の骨頂
清水草一の話題の連載。第81回は「愚の骨頂」。「スイフトスポーツ」を国民車に! と意気込む筆者だったが、そこには大きな壁が。MTが約7割を占めるカーマニア向けモデルが国民車の地位を獲得することは、可能なのか!?
-
2018.3.9 エッセイ 河村 康彦
第488回:雪上をスリックタイヤで疾走!?
ヨコハマの雪上試走会で知ったスタッドレスの進化雪上コースをまさかのスリックタイヤで疾走!? ユニークなプログラムが多数用意された横浜ゴムの雪上試走会を通し、スタッドレスタイヤにおけるコンパウンドとトレッドパターンの重要性や、それらの技術の急速な進化のほどを実感した。
-
2018.3.9 エッセイ 大矢 アキオ
第544回:「共用メルセデス」に「窓のないクルマ」
自動車の未来像に、あなたはついてこれるか?スペインで開催された、世界最大級の携帯電話・通信関連の見本市「モバイルワールドコングレス」。その会場で見られた、これからのカーライフを変える技術とは? コラムニストの大矢アキオがリポートする。
-
2018.3.9 エッセイ 鈴木 真人
第167回:中古の国産ワゴンに乗っているのはいい人か?
『去年の冬、きみと別れ』完璧な叙述トリックを映像化するためには、俳優の演技はもちろん“クルマ選び”も重要になる。映画全編にちりばめられたあまたの罠(わな)に、見た人皆がダマされる。芥川賞作家・中村文則の小説を原作としたサスペンス映画『去年の冬、きみと別れ』を紹介。
-
2018.3.8 エッセイ 山田 弘樹
第487回:雪上のホンダイズムを体感する!
鷹栖コースで3種の4WDシステムを乗り比べ高効率制御、高い環境性能、そして走る楽しさが掲げられているホンダの4WDシステム。その方式に3種類あるのをご存じだろうか。雪に覆われた北海道の鷹栖プルービンググラウンド(上川郡鷹栖町)で、それぞれの持ち味をじっくり探った。
-
2018.3.6 エッセイ 清水 草一
第80回:スイスポ国民車構想
清水草一の話題の連載。第80回は「スイスポ国民車構想」。ダサイ日本の国民車に“NO” を叩きつけるべく、「スイフトスポーツ」をあの手この手で推しまくる! MTか、それともATか。カーマニアのこだわりが炸裂する。
-
2018.3.2 エッセイ 鈴木 真人
第166回:春のドライブは幸福の詰まったT型フォードで
『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』古ぼけた「T型フォード」は、幸福だった人生の象徴。カナダで最も有名な画家、モード・ルイスの実話を基にした、アシュリング・ウォルシュ監督の映画『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』を紹介する。
-
2018.3.2 エッセイ 大矢 アキオ
第543回:お元気なのはいいけれど……
イタリアの高齢ドライバーについて考える高齢者の運転はしばしば問題視されることがあるが、それはほかの国でも同じ。ちなみに、元気な高齢ドライバーが多いイタリアの場合はどうか? 彼の地に暮らすコラムニストの大矢アキオが、現状をリポートする。
-
2018.2.28 エッセイ 大音 安弘
第486回:スバル車はなぜスキーヤーに愛される?
雪上イベント「SUBARU SNOW FES IN NAEBA」の様子をリポートスバルの雪上イベント「SUBARU SNOW FES IN NAEBA」が、2018年2月17日と18日の2日間、新潟県の苗場スキー場にて開催された。今年で5周年を迎えた「SUBARUゲレンデタクシー」ツアーのフィナーレを飾るイベントの様子をリポートする。取材を通じてリポーターが学んだ、積雪地帯にクルマで挑む際の“鉄則”とは!?
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
