エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2016.4.14 エッセイ 矢貫 隆
第27回:元リーフタクシー運転手、最新型リーフに仰天する(最終回)
俺、感動しちゃったよ(小さな旅編)最新型「日産リーフ」で横浜から小田原の漁港に向かった、元リーフタクシー運転手の矢貫 隆。「航続距離200kmはいける」「約6000基の急速充電器」という数字のすごさを実感しながら、今回の旅を振り返る。
-
2016.4.12 エッセイ 河村 康彦
第339回:軽のタイヤも“乗り心地”で選ぶ時代に!?
軽自動車用高級タイヤ「レグノGRレジェーラ」を試すブリヂストンのプレミアムブランド「レグノ」から、まさかの軽自動車用高級タイヤ「GRレジェーラ」が登場。「ダイハツ・ムーヴ」を使った比較試乗を通して、その実力をチェックするとともに、新製品のリリースに見るブリヂストンの戦略を探った。
-
2016.4.8 エッセイ 鈴木 真人
第120回:島のファミリーカーはアトレーのYAZAWA号
『モヒカン故郷に帰る』モヒカン頭がトレードマークの売れないバンドマンが、恋人の妊娠を機に7年ぶりに帰郷。瀬戸内の島並みを、家族を乗せた「ダイハツ・アトレー」が走る。不器用で笑える現代日本の家族像を、沖田修一監督が描く。映画『モヒカン故郷に帰る』を紹介。
-
2016.4.8 エッセイ 大矢 アキオ
第444回:クルマ業界人が引き込まれやすい? 「食品ビジネス」の世界
クルマ業界人は食品ビジネスに引かれる? イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがイタリア・フィレンツェで開催されたイタリア高級食材見本市「テイスト」を取材。かの地で感じた、クルマ業界人と食品業界人の共通点とは?
-
2016.4.7 エッセイ 矢貫 隆
第26回:元リーフタクシー運転手、最新型リーフに仰天する(その4)
小田原丼(小さな旅編)最新「リーフ」に試乗し、その電費向上を実感した元リーフタクシー運転手の矢貫 隆。これならちょっとした旅にもでられるかも!? 横浜から足を伸ばして小田原の漁港へとリーフを走らせた。
-
2016.4.1 エッセイ 大矢 アキオ
第443回:“荷台付き”にモテ期到来!?
これが欧州のピックアップトラック事情だ!これからイタリアでは、ピックアップトラックがイタリアでブームになる!? コラムニストの大矢アキオが、現地の自動車事情をリポートする。
-
2016.3.31 エッセイ 矢貫 隆
第25回:元リーフタクシー運転手、最新型リーフに仰天する(その3)
リーフとリーフを取り巻く環境(都心ドライブ編)最新型「リーフ」で2年半振りに都内をドライブした、元リーフタクシー運転手の矢貫 隆は、その電費の良さに驚くと共に、電気自動車を取り巻く環境の大きな変化を実感したのだった。
-
2016.3.28 エッセイ 竹岡 圭
第338回:電動ハードトップの「マツダ・ロードスターRF」登場!
ニューヨークショーの会場で開発主査とデザイナーに話を聞いたかねてウワサのあった“電動ハードトップのロードスター”こと「マツダMX-5 RF(日本名:ロードスターRF)」が、ニューヨーク国際オートショーでついにお披露目された。商品の狙いは? あのカタチになった理由は? ショーの会場で開発者とデザイナーに聞いた。
-
2016.3.25 エッセイ 大矢 アキオ
第442回:イタリアのスバル販売店訪問!
これはクルマ界の「名曲喫茶」だイタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが、知るひとぞ知る現地のスバル販売店に潜入。80歳の現役店主に、懐かしのグッズ、思わずため息の出るエピソード……印象的なシーンを報告する。
-
2016.3.24 エッセイ 矢貫 隆
第24回:元リーフタクシー運転手、最新型リーフに仰天する(その2)
充電環境、激変!(都心ドライブ編)最新「日産リーフ」に試乗し、その電費に驚いた元リーフタクシー運転手の矢貫 隆が次に気になるのが充電環境。現状を確かめるべく、かつて潜入取材で所属したタクシー会社がある、東京の外れ板橋区方面へ向かった。
-
2016.3.18 エッセイ 大矢 アキオ
第441回:大矢アキオのジュネーブショー2016
魅惑の用品館にようこそ!個性的な見た目のEVや、洗車機も登場! ジュネーブショーの「ホール7」に出展された、“魅惑のカー用品”を大矢アキオが紹介する。
-
2016.3.16 エッセイ 矢貫 隆
第23回:元リーフタクシー運転手、最新型「リーフ」に仰天する(その1)
スゲーッ!!(都心ドライブ編)電気自動車「日産リーフ」(初期型)の電費の悪さに泣いたエッセイ、『リーフタクシーの営業日誌』から2年4カ月。航続距離が格段に伸びたと評判の最新型を、ノンフィクションライターにして元リーフタクシー運転手の矢貫 隆が試した。その実力やいかに?
-
2016.3.11 エッセイ 鈴木 真人
第119回:麻薬王が支配する国では日本車がモテモテ
『エスコバル/楽園の掟』国会議員として、慈善事業家として国民に愛された麻薬王、パブロ・エスコバル。コカインの力で世界7位の財を築き上げた男を、アカデミー賞俳優のベニチオ・デル・トロが好演する。映画『エスコバル/楽園の掟』を紹介。
-
2016.3.11 エッセイ 大矢 アキオ
第440回:大矢アキオのジュネーブショー2016
ヒュンダイ製“プリウス・キラー”を侮るな!?スーパーカーだけじゃない!? コラムニストの大矢アキオが、ジュネーブショー2016の見どころをリポート。有名カロッツェリアの最新作や、“プリウス・キラー”として業界関係者の注目を集めるアジアン・カーの情報をお伝えする。
-
2016.3.6 エッセイ 竹岡 圭
第337回:多彩な4WDモデルにイッキ乗り!
三菱の四駆を特設雪上コースで試すカジュアルなSUVから本格クロカンまで、さまざまな四駆モデルを取りそろえる三菱。モデル数が多いだけでなく、車種に応じて複数の4WD機構を使い分けるという気合の入れ様だ。そんな“四駆に本気”の三菱のラインナップに、雪上コースでイッキ乗りした。
-
2016.3.5 エッセイ 鈴木 真人
第118回:自動車の進化が止まった近未来のディストピア
『オートマタ』荒廃した未来を走る「アウディ100」は、ディストピアの象徴か? 砂漠化が進み、人類の97%が死滅した世界で、労働用ロボットの間に広がる異変の原因を探る、アントニオ・バンデラス主演のSFサスペンス映画『オートマタ』を紹介する。
-
2016.2.26 エッセイ 大矢 アキオ
第438回:「プリウス」と「アウトランダー」が大人気! フランス・パリのタクシー事情
欧州でいま、トヨタや三菱のハイブリッド・タクシーが増殖中!? その背景を、イタリア在住の大矢アキオがリポートする。
-
2016.2.22 エッセイ 竹下 元太郎
第336回:伝統とテクノロジー、どちらが大事?
MINIのインテリア・デザイン・マネージャー、オリバー・ジーグハルト氏に聞くその親しみやすいエクステリアだけでなく、ユニークで質感に満ちたインテリアもまた、MINIをMINIたらしめている重要な要素といえる。MINIのインテリアデザイン部門を率いるオリバー・ジーグハルト氏に、デザイン哲学を聞いた。
-
2016.2.20 エッセイ 小沢 コージ
第25回:ラーメンやめてカレーを食うべし!!
チーム日本の大バトル! デリーオートエキスポ2016に突撃(後編)やっぱりデリーは熱かった!? インドで開催された自動車ショー「デリーオートエキスポ2016」の会場から、各自動車メーカーの戦略をリポート。そもそも、なぜ今インドがここまで注目を集めているのか? その市場のポテンシャルと、数字には現れない大きな魅力を紹介する。
