エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2016.7.21 エッセイ 鈴木 真人
第127回:ミレニアルズはフォード・フォーカスに乗らない
『ヤング・アダルト・ニューヨーク』“若いつもり”の40代夫婦が、本当の若者とのジェネレーションギャップに当惑。“迷子のオトナたち”の成長を、リアルに、コミカルに描く。ノア・バームバック監督・脚本の映画『ヤング・アダルト・ニューヨーク』を紹介。
-
2016.7.21 エッセイ 竹下 元太郎
第356回:技術は変われど「らしさ」は不変
新型「アルピナB7ビターボ」のここに注目アルピナの新しいフラッグシップモデル「B7ビターボ リムジン ロング」。608psを誇るスーパーサルーンの見どころを、独アルピナ社でマーケティングを担当するジョナサン・ガンザー氏に聞いた。
-
2016.7.21 エッセイ 矢貫 隆
第28回:「制限速度120km/hへ引き上げ」の背景にあるもの(その1)
プロローグは「昔の思い出」警察庁の発表直後こそメディアは120km/h時代の到来を報じたが、それから3カ月、なぜ今、なのか、なぜ120km/hなのか、なぜ限定的な区間だけなのか等についての続報がいっこうに伝わってこない。だから矢貫 隆が、今、それを語る。
-
2016.7.15 エッセイ 大久保 史子
第355回:自動運転車ってもう買えるの!?
日産の新技術「プロパイロット」を体験してみた2016年7月13日、日産自動車から自動運転技術「プロパイロット」が登場、新型「セレナ」に装備されることが発表された。日産の新技術で、私たちの運転はどのように変わるのだろうか? 実際に試乗した印象をリポートする。
-
2016.7.15 エッセイ 内田 俊一
第354回:ニッポンのコンパクトをおもしろく!
新型「トゥインゴ」に見るルノーの日本戦略ルノー・ジャポンが新型「トゥインゴ」の日本導入を発表した。その価格は189万円(インテンス)から。さらに50台の限定車として、5段MTの「サンクS」を169万円で導入するなど、意欲的な価格設定だ。同車にかけるルノー・ジャポンの意気込みを聞いた。
-
2016.7.15 エッセイ 大矢 アキオ
第458回:52歳で夢の転身! フォルクスワーゲンの部品を扱う、イタリアおじさんストーリー
好きが高じて、52歳で製薬業界から「フォルクスワーゲン・ビートル」のパーツ屋さんに転身! 今週は、そんなイタリアの熱きクルマ好きを、現地在住のコラムニスト 大矢アキオが紹介する。
-
2016.7.8 エッセイ 鈴木 真人
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある
『シング・ストリート 未来へのうた』サエない生活を送っていた少年が、ひょんなことからバンドを結成。大切な彼女を振り向かせるため、イケてるミュージックビデオの完成を目指す。1980年代のアイルランドを舞台に、少年の成長を描いた映画『シング・ストリート 未来へのうた』を紹介。
-
2016.7.8 エッセイ 大矢 アキオ
第457回:店内色分け、個室は廃止!
イタリアのFCAディーラー最新事情アルファ・ロメオやジープ、フィアットなど、複数のブランドを抱えるFCAのディーラーを、イタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが取材。そこでは、企業戦略に基づく、新しい模様替えが行われていた。
-
2016.7.1 エッセイ 大矢 アキオ
第456回:スイスでドーンと満喫!
「今日はオペラ、明日はロールス・ロイス」イタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが、スイスの自動車イベント「コンクール・デレガンス・スイス」で、「ロールス・ロイス ドーン」に試乗。これまで体験したことのなかった、その甘美な世界をリポートする。
-
2016.6.30 エッセイ サッシャ
第353回:伝統と革新が融合する旅
ラジオDJ サッシャが案内するルクセンブルク中欧の小国・ルクセンブルクは今、緑がもえるドライブの季節を迎えている。モーゼル川沿いに連なるワイナリー群に、絶景の旧市街、洗練された味覚体験と、「本物のヨーロッパ」を堪能する旅に、ラジオDJのサッシャが案内する。
-
2016.6.25 エッセイ 河村 康彦
第352回:走る楽しさと快適性を両立
横浜ゴムの新製品「アドバン フレバV701」を試す横浜ゴムのフラッグシップブランド「ADVAN(アドバン)」から、新製品「フレバV701」が登場。2016年8月に発売される。「楽しいハンドリング」という明快なコンセプトのもとに開発された新製品の狙いとは? その出来栄えをテストコースで試した。
-
2016.6.24 エッセイ 大矢 アキオ
第455回:脱いでビックリのフィアット600柄パンツも!
これが本場イタリアのメンズモード見本市ランボルギーニの実車を思わせる“こだわりバッグ”や、フィアット柄の裏地を持つパンツも登場! 開催90回目を迎える、イタリアのメンズモード見本市「ピッティ・イマージネ・ウオモ」の見どころを、現地からリポートする。
-
2016.6.23 エッセイ 熊倉 重春
第351回:新たな燃料電池が世界を救う!?
日産「e-Bio Fuel-Cell」の将来性を考える2016年6月14日、バイオエタノールを燃料とする、新たな燃料電池車の技術を日産自動車が発表した。同社は、このエコカー開発がモビリティーの未来に大きく貢献すると主張するが……? そのメリットと、いま考えられる課題を報告する。
-
2016.6.17 エッセイ 鈴木 真人
第125回:よみがえったちょびヒゲ男がクルマでドイツ周遊
『帰ってきたヒトラー』あの独裁者アドルフ・ヒトラーが2014年にタイムスリップ!? お笑い芸人としてドイツを周遊し、人々の喝采を浴びはじめる。鋭い風刺と危険な笑いで、現代社会の“落とし穴”を白日にさらす、映画『帰ってきたヒトラー』を紹介する。
-
2016.6.17 エッセイ 大矢 アキオ
第454回:ランボルギーニ親子ゆかりのルートに完成!
“イタリア版・新東名”はこんな道イタリアの自動車専用道路であるアウトストラーダのボローニャ~フィレンツェ間に、バイパス道路が開通した。構想から33年。多く人が待ち望んだ道は、どのようなものなのか? イタリア在住の大矢アキオがリポートする。
-
2016.6.11 エッセイ 大谷 達也
第350回:動き出したボルボの新Cセグメント戦略
将来の「ボルボ40シリーズ」はこうなるボルボは2016年5月18日、次世代のコンパクトカーの概要を発表した。新プラットフォームを開発し、新しい3気筒エンジンを搭載するほか、PHVやEVも用意する予定。さらにこの日、新しいデザイン言語を持つ2台のコンセプトカーを公開した。
-
2016.6.10 エッセイ 内田 俊一
第349回:メルセデス・ベンツのデザイナーが語る
“モダンラグジュアリー”と“ドリームカー”メルセデス・ベンツが「Sクラス カブリオレ」をはじめとする3台のオープンカーを日本に導入。発表会に合わせて来日したデザイナーに、新しいデザインコンセプトである“モダンラグジュアリー”とは何か、そして3台の“ドリームカー”について話を聞いた。
-
2016.6.10 エッセイ 大矢 アキオ
第453回:「フィアット田舎娘」ってどんなクルマ?
カッコいいイタリア語車名を無理やり訳してみた「フィアット田舎娘」に「マセラティ四扉」、はたまたアルファの「全力疾走」―― カッコいいイタリア車のネーミングも、和訳してみりゃ、実はヘンテコ!? 今週は、ちょっと微妙な(?)イタリアン車名を、大矢アキオが紹介する。
-
2016.6.7 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第348回:日本人初優勝の瞬間に立ち会う
興奮と感動のレッドブル・エアレース観戦記2016年6月5日、日本人パイロットの室屋義秀選手が快挙を成し遂げた。“空のF1”と称される「レッドブル・エアレース」において、日本人として初優勝を遂げたのだ。興奮の坩堝(るつぼ)と化した幕張の会場から、偉業達成の瞬間をリポートする。
-
2016.6.7 エッセイ 高山 正寛
第347回:世界の“YORII”になれる日が来るのか?
ホンダ最新の生産拠点、寄居完成車工場見学記ホンダの国内生産拠点としては8番目の工場となる寄居完成車工場の内部が公開された。世界最新鋭の工場を通して見えてきた、ホンダが見据える次の時代の戦略とは? 自動車産業における工場のあり方なども交えつつ追いかけてみた。
