ホンダ シビック 試乗記
-
2025.8.30 試乗記 山田 弘樹
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】
いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2025.7.16 試乗記 佐野 弘宗
ミツオカM55ゼロエディション(FF/6MT)【試乗記】
「ミツオカM55」を目の前にすると気持ちが高ぶるのはなぜだろうか。それはミツオカのオリジナルデザインが、1970年代、すなわち世の中がエネルギーに満ちあふれていた高度成長期の空気を感じさせるからだ。初年度限定モデル「ゼロエディション」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.12 試乗記 島下 泰久
ホンダ・シビックRS(FF/6MT)【試乗記】
「ホンダ・シビック」の新グレード「RS」に試乗。シビックにとっては由緒正しきスポーティーグレードだが、なんと最新モデルは6段MT専用というマニアックな設定だ。自慢のレブマッチシステムや専用仕立てのシャシーなどの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.16 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビックRS(FF/6MT)/シビックEX(FF/CVT)【試乗記】
マイナーチェンジした「ホンダ・シビック」が登場。専用チューンが施された最高出力184PSの1.5リッター直4直噴ターボエンジンに6段MTを組み合わせる「RS」グレードと、同出力のベースエンジンを搭載するCVT車「EX」の初公道試乗リポートをお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2024.8.1 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビックRS プロトタイプ(FF/6MT)【試乗記】
スポーティーな走りが自慢の「ホンダ・シビック」に、この秋追加される新グレード「RS」。普段の道を爽快に走ることを主眼に置いたニューフェイスは、どのようなドライブフィールを備えているのか? プロトタイプに試乗して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.6 試乗記 清水 草一
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(後編)【試乗記】
国産ハイブリッドカーの両雄「トヨタ・プリウス」と「ホンダ・シビックe:HEV」が激突! 後編では室内の広さや走りの印象、そして肝心の燃費を検証する。清水草一がカーマニアの視点から厳正なジャッジを下す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.5 試乗記 清水 草一
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(前編)【試乗記】
ここにある「トヨタ・プリウス」は総額404万4300円、一方の「ホンダ・シビックe:HEV」は408万8700円。つまりプリウスとシビックは日本のハイブリッド車の両雄であるとともに、価格的にもまともに競合するライバルなのだ。直接対決で白黒つけさせてもらいます!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.16 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】
綿々と磨き続けられ、6世代目に進化したホンダのホットハッチ「シビック タイプR」に公道で試乗。街なかや高速道路、そしてワインディングロードでステアリングを握り、日本が誇るFF最速マシンの“日常”と“常用域”におけるドライブフィールを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.12.13 試乗記 下野 康史
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】
「シビック タイプR」が6代目に生まれ変わった。「NSX」を失った今となっては、ホンダのスポーツイメージを一手に引き受ける新型のデビューだ。その進化のほどをワインディングロードで探ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.10.19 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビック タイプR ホンダアクセス用品装着車(FF/6MT)【試乗記】
ホンダ車の純正アクセサリーを手がけるホンダアクセスが、新型「シビック タイプR」用に「テールゲートスポイラー」を開発。空力性能を磨き上げ、日常的な速度域でも体感できるという自慢の“実効空力”を、クローズドコースでチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.10.3 試乗記 山田 弘樹
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】
“FF世界最速”を目標に掲げ、新型「ホンダ・シビック タイプR」がいよいよ登場。聖地・鈴鹿サーキットで体感したそのドライビングダイナミクスは、意外にも“優しさ”を感じさせるものだった。ホンダのスポーツイメージを担う、フラッグシップの走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.10.1 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビックe:HEV(FF)【試乗記】
「タイプR」の設定でにわかに盛り上がりをみせている「ホンダ・シビック」だが、ベースモデルの仕上がりもかなりの水準にある。とりわけエンジンを新規開発したハイブリッド車「e:HEV」は、燃費と走りの楽しさを両立した隠れた名車といえる存在だ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.7.21 試乗記 山田 弘樹
ホンダ・シビック タイプR【開発者インタビュー】
世界に冠たるホンダのハイパフォーマンスモデル「シビック タイプR」が、いよいよ新型にモデルチェンジ。FF車最速を狙うピュアスポーツは、いかなる進化を遂げたのか? 今の時代にスポーツモデルをつくる難しさとは? 開発責任者に話を聞いた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.7.21 試乗記 山田 弘樹
ホンダ・シビックe:HEV(FF)【試乗記】
スポーティーな走りに定評のある「ホンダ・シビック」に、ハイブリッドシステムを搭載した「e:HEV」が登場。「爽快(そうかい)スポーツe:HEV」をうたうこのクルマの、他のハイブリッド車との違いとは? 新しい価値と体験を追求した、ホンダの意欲作に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.14 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・シビックe:HEVプロトタイプ(FF)【試乗記】
「ホンダ・シビック」に間もなくハイブリッドモデル「e:HEV」が追加される。将来的にエンジン搭載車をやめると宣言したうえで2リッター直噴エンジンを新規開発したというのだから、その力の入りようが伝わってくるというものだ。プロトタイプモデルの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.4 試乗記 山田 弘樹
2021ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:STI/無限編)【試乗記】
メーカー直系のワークスチューナーが一堂に会して合同試乗会を開催! 試乗車のなかから、STIのパフォーマンスパーツを備えた新型「スバルBRZ」と「フォレスター スポーツ」、無限の用品が装着された新型「ホンダ・シビック」と「ヴェゼル」の走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.1 試乗記 下野 康史
ホンダ・シビックLX(FF/CVT)【試乗記】
フルモデルチェンジしたホンダのグローバルコンパクトカー「シビック」に試乗。2040年には内燃機関を全廃するという同社だが、ハイブリッドに先駆け発売された1.5リッター直4ターボモデルのステアリングを握り、エンジン屋の誇りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.11.9 試乗記 山田 弘樹
ホンダ・シビックEX(FF/6MT)【試乗記】
世界的な人気モデルでありながら、日本ではいまいち存在感が薄くなってしまった「ホンダ・シビック」。このクルマが“おひざ元”でも元気を取り戻すためにはどうすればよいのか? 新型のスポーティーな走りを味わいながら考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.9.24 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビックEX(FF/CVT)/シビックEX(FF/6MT)【試乗記】
世界的な人気を誇るホンダのグローバルモデル「シビック」がフルモデルチェンジ。約半世紀にわたり歴史を重ねてきた伝統の一台は、この新型でいかなる進化を遂げたのか? ホンダがもてる力の限りを尽くして世に問う、11代目シビックの実力をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.8.8 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・シビックLXプロトタイプ(FF/6MT)/シビックEXプロトタイプ(FF/CVT)【試乗記】
フルモデルチェンジで11代目となった、ホンダのビッグネーム「シビック」に試乗。“爽快CIVIC”をコンセプトに掲げる新型は、素性の良さがしっかりと感じられる、洗練度の高い一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る