エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2011.9.2 エッセイ 大矢 アキオ
第209回:日本メーカーよ、忍者屋敷DNAで奮闘せよ! ドアノブ紆余曲折物語
イタリアではシボレーの新型車「アヴェオ」のプロモーションが活発になってきた。韓国GM(旧GM大宇自動車技術)のコンパクトカーである。
-
2011.8.26 エッセイ 大矢 アキオ
第208回:昔日のクルマ王国を見て思うトーキョーの将来 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「イギリス編」
先日ロンドンの地下鉄に乗って、思わず「懐かしいーッ」と叫びたくなったものがある。瞬間停電だ。
-
2011.8.26 エッセイ 鈴木 真人
第10回:直木賞がニッポンの復興を応援する! 熱血下町エンジン会社物語 − 『下町ロケット』
第145回直木賞は、池井戸潤の『下町ロケット』に決まった。「はやぶさ」人気に便乗した宇宙開発夢物語ものかと思いきや、最先端技術をめぐる企業間の争いを描いた社会派小説だった。
-
2011.8.25 エッセイ 小沢 コージ
第432回:ノーリスク・ノーライフ 自動車から何を学べるのか? 原発問題
深刻な原発問題と自動車が抱える問題には、共通の社会的要因がある? 小沢コージが物申す。
-
2011.8.19 エッセイ 大矢 アキオ
第207回:夏だ! ビーチだ! スマートだ! 「スマートタイムズ11」イタリアで開催(後編)
従来の開催地オーストリアを飛び出して、初めてイタリア・リッチョーネで開かれたスマートファンのための国際ミーティング「スマートタイムズ」。
-
2011.8.18 エッセイ 西川 淳
第126回:「i」コンセプトに見る未来のBMW 〜ドイツで開催された技術ワークショップに参加
2011年7月末にドイツで開催された、BMWによる技術ワークショップのもようをリポートする。
-
2011.8.17 エッセイ 島下 泰久
第125回:往年のモータースポーツシーンがよみがえる!
〜ドイツの「ゾリチュード・リバイバル」を訪ねる7月末、「ポルシェ・パナメーラターボS」の試乗のため向かったドイツでは、ポルシェが面白いプログラムを用意してくれていた。2011年7月22〜24日に開催されたヒストリックカーイベント「ゾリチュード・リバイバル」に招いてくれたのだ。
-
2011.8.12 エッセイ 大矢 アキオ
第206回:夏だ! ビーチだ! スマートだ! 「スマートタイムズ11」イタリアで開催(前編)
あるイタリア人家庭で、母娘の言い争いに遭遇したことがある。女子大生の娘が「卒業後オーストラリアに移住したい」と言い出したのだ。
-
2011.8.10 エッセイ 鈴木 真人
第9回:カーアクションだってエコじゃなくちゃ。プリウス大活躍! − 『アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事』
『沈黙』シリーズというものがある。スティーブン・セガールが主演を務める一連の作品で、毎回彼が圧倒的な強さで敵を倒すものだから一切スリルを感じることがない。
-
2011.8.8 エッセイ 小沢 コージ
第431回:これは走るダイエットフードだ! デミオでわかった「スカイアクティブ」の本質
燃費だけじゃない「マツダ・デミオ 13-SKYACTIV」の魅力を小沢コージがリポート。
-
2011.8.5 エッセイ 大矢 アキオ
第205回:夏本番、あの“チンチン娘の親分”はまだ現役だった!
夏休みシーズン本番。イタリアのテレビニュースは毎週末、海へ向かうアウトストラーダの混雑を伝えている。
-
2011.7.26 エッセイ 鈴木 真人
第8回:子供向けと侮るなかれ。実はエンスー映画なんです!? − 『カーズ2』
女子供向け、なんて言葉はさすがに死語だろうが、それでもアニメに対して偏見を持っている人はまだまだ多い。
-
2011.7.20 エッセイ 本諏訪 裕幸
第123回:webCGプリウス、ついに「AAAの世界」へ
取材の足として日々活躍中の「webCGプリウス」も、導入から早2年。マイレージは3万7000kmを超え、新車装着されていたタイヤ「トーヨー・プロクセスR30」は、かなりへたってしまったようだ。 そして前回同様、webCGこんどーからの「ウエット時の発進で、よくスリップする」というコメントをきっかけに、今回めでたく(?)タイヤ交換とあいなった。
-
2011.7.15 エッセイ 大矢 アキオ
第202回:苦節2カ月、待ちに待った(泣)「iPad2」がキター!
拙著の電子書籍『イタリア式クルマ生活術』が発売されたのを機会に、ボクも「iPad2」を購入することを決めた。
-
2011.7.11 エッセイ 鈴木 真人
第7回:節電の夏は、ホームシアターで涼をとる − 夏休みに観たいクルマ映画DVD
今年の夏休み映画最大の話題作は、やはり『ハリーポッターと死の秘宝 Part2』ということになるのだろうか。
-
2011.7.8 エッセイ 大矢 アキオ
第201回:あの「萌え」ない、航空機内のイラストを“KAIZEN”せよ!
日本版の格安航空会社(以下、LCC)が、来年2012年に就航する見込みだ。それにあわせて、今回は飛行機の最新よもやま話をしよう。
-
2011.7.1 エッセイ 大矢 アキオ
第200回:【Movie】ベルギーとクルマの意外な関係 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「ブリュッセル編」
日本といえば、1にレ・ゲイシェ(イタリアにおける芸者の複数形)、2にスモウ(相撲)、3にカラキリ(「Harakiri」のイタリア語読み)というイタリア人はいまだ多い。
