エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2019.2.23 エッセイ 山本 佳吾
第555回:トヨタが……タナックが速すぎる!
世界ラリー選手権 第2戦の様子を現地からお届け世界ラリー選手権(WRC)の中でも、唯一のフルスノーラリーとして知られるラリー・スウェーデン。トヨタ有利との前評判が流れていたが、その結果はどうなったのか? 他のイベントにはない“見どころ”とともに、雪のラリーの醍醐味(だいごみ)を現地からお届けする。
-
2019.2.22 エッセイ 大矢 アキオ
第593回:スバルは上官専用?
イタリアの最新警察用車両事情主だったものだけで4つの組織が併存するなど、何かと複雑なイタリアの警察機構。ランボルギーニのパトロールカーなどがときどき話題になるものの、警察用車両の選定もまた、実に複雑なのだ。その最新事情を大矢アキオが報告する。
-
2019.2.21 エッセイ 河村 康彦
第554回:スタッドレスタイヤはまだまだ進化する
横浜ゴム冬季用タイヤ研究開発の最前線をリポートタイヤは、言わずと知れたクルマの重要なパーツのひとつ。横浜ゴムは旭川の「北海道タイヤテストセンター(TTCH)」で、冬季用タイヤの開発を行っている。今回は普段秘密のベールに閉ざされているTTCHを訪れ、最新ラインナップのほか、将来を担うはずの技術や素材を実際に試すことができた。
-
2019.2.21 エッセイ 塩見 智
第553回:「デリカD:5」の走破性恐るべし!
三菱自動車の雪上試乗会に参加して毎年恒例となっている三菱自動車の雪上試乗会。2019年の目玉は、なんといっても大幅改良を受けた「デリカD:5」だ。曲がりくねったモーグルコースという、“ミニバン”には過酷な状況を走ってのインプレッションをお届けする。
-
2019.2.20 エッセイ 明照寺 彰
第24回:ホンダNSX(後編)
自動車のデザインの中でも、特に難しいとされるスーパースポーツ。久々の復活を遂げた「ホンダNSX」には、具体的にどのような問題点があるのか? 現役デザイナー明照寺彰が、迷走するホンダ&アキュラのデザインに物申す。
-
2019.2.19 エッセイ 清水 草一
第124回:買い物には言い訳が必要だ
清水草一の話題の連載。第124回は「買い物には言い訳が必要だ」。プラグインハイブリッドシステムを搭載する「BMW i8」、その中古車価格に驚きの事実が! 3気筒エンジンを積む新世代スーパーカーは、カーマニアにどう映る?
-
2019.2.16 エッセイ 河村 康彦
第552回:ドライもいいけど雪上もね!
ミシュランのオールシーズンタイヤを北海道でテストした2019年2月からミシュランが本格的に国内展開をスタートさせる、通年用の新タイヤ「クロスクライメート」。急な雪にも対応できるというオールラウンド性は確かなものか? 一面銀世界となったテストコースで検証した。
-
2019.2.15 エッセイ 大矢 アキオ
第592回:「フォーフォ」「ローディー」ってどんなクルマ!?
欧州流ブランド名発音法を大矢アキオが熱烈伝授!日本では「Mercedes」を「メルセデス」、「Audi」を「アウディ」と常々発音しているが、果たしてヨーロッパではどのように読まれているのだろうか。大矢アキオが本場の読み方を指南する。「フォーフォ」ってどんなクルマ!?
-
2019.2.14 エッセイ 塩見 智
第551回:「ノートe-POWER」の4WDモデルの出来栄えは!?
暴風雪の中で日産車の雪上性能をテストした日産車の雪上性能を試すべく、はるばる北海道までやって来た『webCG』取材班。大量の雪に恵まれたのはよかったものの、肝心の天気は、ときどき視界が“ホワイトアウト”するほどの暴風雪……。限られた試乗時間の中で、リポーターは何を思う?
-
2019.2.13 エッセイ 明照寺 彰
第23回:ホンダNSX(前編)
久々の復活を遂げた和製スーパースポーツ「ホンダNSX」。そのデザインは、現役カーデザイナー明照寺彰の目にどう映ったのか? 数あるクルマのジャンルの中でも、スーパーカーのデザインが最も難しいとされる理由とは?
-
2019.2.12 エッセイ 清水 草一
第123回:タイヘンな盲点
清水草一の話題の連載。第123回は「タイヘンな盲点」。「エコでサステイナブル、しかもメチャクチャカッコいい」と筆者絶賛の「BMW i8ロードスター」、しかし……。買ってみてわかった! 元i8オーナーが語るザンネンな点とは?
-
2019.2.10 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第550回:レースで活躍した「サニー」が復活
名車再生クラブの取り組みを振り返るサーキットで活躍した名車「日産サニー1200 GXクーペ」を再生させた、名車再生クラブ。日産および関連会社の有志によって構成され、往年の日産車を“手弁当”でレストアする同クラブの取り組みを、2018年度の活動を通して紹介する。
-
2019.2.8 エッセイ 大矢 アキオ
第591回:見ないとイタリア人に叱られる!?
ハイテクてんこ盛りの自動運転EXPO自動運転EXPOと聞けば、華やかなコンセプトカーなどが並ぶ、派手な展示を想像するだろう。しかし実際は、まさにプロフェッショナル向けといった風情が漂う、真面目一辺倒の会場風景。場違いないでたちで現れた大矢アキオは何を見て、何を学んだ!?
-
2019.2.7 エッセイ 山本 佳吾
第549回:世界ラリー選手権がいよいよ開幕!
モンテカルロから世界最高峰の戦いをリポートいよいよ開幕した2019年の世界ラリー選手権(WRC)。今シーズンの見どころは? 初戦となったラリー・モンテカルロの結果は? 世界中を飛び回るカメラマンが、ラリーの魅力をスペシャルステージの際からお届けする。
-
2019.2.6 エッセイ 明照寺 彰
第22回:ダイハツ・ミラ トコット(後編)
もっとシンプルに! もっとエフォートレスに! 既存の“かわいい系”とは一線を画すデザインで話題を集めている「ダイハツ・ミラ トコット」。その新しい取り組みに理解を示しつつも、現役のカーデザイナー明照寺彰が指摘した“惜しいポイント”とは?
-
2019.2.5 エッセイ 清水 草一
第122回:合成音は是か非か
清水草一の話題の連載。第122回は「合成音は是か非か」。プラグインハイブリッドシステムを搭載した「BMW i8ロードスター」に試乗。エコ&サステイナブルな新世代スーパーカーは筆者の目にどう映ったのか? “速さ”とは一線を画す新たな価値とは?
-
2019.2.2 エッセイ スーザン史子
第548回:レクサスが全国各地の若き匠のモノづくりを支援
「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2018」をリポート今年で3回目を迎えた「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT(レクサス ニュー タクミ プロジェクト)」、その集大成となる制作発表イベント(商談会)が2019年1月24日に東京・日比谷で開催された。会場で出会った匠たちに、作品に込める思いを聞いた。
-
2019.2.1 エッセイ 大矢 アキオ
第590回:大矢アキオが思わず男泣き!
イタリアの古典車認定リストに“あのクルマ”の名を発見自動車税の減免といった優遇措置を受けられる、イタリアのヒストリックカー優遇制度。その認定リストを眺めていた大矢アキオは、とある“迷車”の名を見つけて、思わず男泣きしたのであった。
-
2019.1.30 エッセイ 河村 康彦
第547回:「雪も走れる夏タイヤ」のうたい文句は本物か!?
ミシュランの新タイヤ「クロスクライメート」をテストした2019年2月にミシュランが本格展開する新タイヤ「クロスクライメート シリーズ」をテストした。そのキャッチフレーズは「雪でも走れる夏タイヤ」。うたい文句どおりであればまさに理想的といえる商品だが、果たしてその出来栄えは!? まずはドライ&ウエット性能をチェックした。
-
2019.1.30 エッセイ 明照寺 彰
第21回:ダイハツ・ミラ トコット(前編)
現役のカーデザイナー明照寺彰が「デザイナーの苦労がしのばれる」と同情? 既存の“女性向け軽乗用車”とは一線を画すニューモデルとして登場した「ダイハツ・ミラ トコット」の、デザイン的特徴とは? 明照寺はどのあたりに“デザイナーの苦労”を感じたのか?
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記
