エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2017.9.26 エッセイ 清水 草一
第60回:輸入中古車LOVE(前編)
清水草一の話題の連載。第60回は「輸入中古車LOVE(前編)」。激安中古「BMW 320d」の購入に関連して、輸入中古車評論家・伊達軍曹との対談を送る。失敗しない購入方法とは? “伊達流”いいショップの見分け方に迫る。
-
2017.9.23 エッセイ 河村 康彦
第443回:トレッドパターンを一新!
トーヨーのミニバン向け新型スタッドレスタイヤをテストトーヨータイヤが開催した新型スタッドレスタイヤの試走会に参加。約6年ぶりにフルモデルチェンジされた、ミニバン向けスタッドレスタイヤの実力やいかに?
-
2017.9.22 エッセイ 大矢 アキオ
第520回:大矢アキオのフランクフルトショー2017(前編)
自動車が『文春』にコネクトされる日がやってくる!?「超便利な未来のクルマ」は、こんな危険性もはらんでいる!? コラムニストの大矢アキオが、フランクフルトショー2017で印象に残った“自動車の最新トレンド”を詳しく報告する。
-
2017.9.22 エッセイ 西川 淳
第442回:落札総額は80億円
イタリア本社のフェラーリ70周年イベントを観るフェラーリが2017年で70周年を迎えた。その祝賀イベントが世界中で催されており、去る9月9日と10日、そのハイライトともいえる本社イベントが、聖地マラネッロで盛大に開催された。2日間の模様をリポートする。
-
2017.9.22 エッセイ 山本 佳吾
第441回:“ガレーヂ伊太利屋カラー”のアバルトが激走
日本人ドライバーがヨーロッパラリーに挑むラリーの本場、ヨーロッパで行われるヨーロッパラリー選手権(ERC)。イタリアで開催されたその第7戦に、日本のラリーチームとラリードライバーが参戦! 懐かしい“ガレーヂ伊太利屋カラー”の「アバルト500」がローマを駆けた。
-
2017.9.21 エッセイ 鈴木 真人
第155回:激走! 超希少ブガッティがポルシェと高速バトル
『スクランブル』ヨーロッパ中の高級クラシックカーを専門に盗む世界一の強盗団フォスター兄弟が、凶悪なマフィアから「フェラーリ250GTO」を盗み出すクライムエンタテインメント。クラシックカーの疾走シーンも圧巻! 映画『スクランブル』を紹介する。
-
2017.9.21 エッセイ 竹下 元太郎
第440回:「止める力」がさらに長く続く
ミシュランの新しいスタッドレスタイヤ「X-ICE3+」を試すミシュランが2017年6月に発表したスタッドレスタイヤの新製品「X-ICE3+」の特徴は、従来にも増して強化された氷上ブレーキ性能にあるという。その実力はどれほどのものなのか。北海道は士別市のテストコースに向かった。
-
2017.9.19 エッセイ 清水 草一
第59回:「EV化の流れは止まらない」のウソ
清水草一の話題の連載。第59回は「『EV化の流れは止まらない』のウソ」。内燃車のEVシフトが叫ばれる中、ディーゼル車の存在意義が揺らぎ始めている。ディーゼルは本当に消えてしまうのか!? 「BMW 320d」を購入した筆者が、疑問を投げかける。
-
2017.9.16 エッセイ 塩見 智
第439回:8月に雪上をテストドライブ!?
アストンマーティン・オン・アイスに参加して紳士淑女ぞろいのオーナーに混じって、塩見 智がニュージーランドの雪上で最新のアストンマーティン各車の限界性能をテスト。ドリフトが決まれば気分はもう“007”!?
-
2017.9.16 エッセイ 池之平 昌信
第438回:男イケノヒラ、もて耐を走る!(レース編)
流し撮り職人・池之平昌信の「もて耐」リポート後半戦! 約1年の準備期間を経て、ついに迎えた本番、果たして結果は? 2日間、11時間にわたる「おじさんライダー」たちの熱い激闘の様子をリポートする。
-
2017.9.15 エッセイ 大矢 アキオ
第519回:新型「リーフ」ついに誕生!
寝ずに待ってた欧州のファンが第一印象を語る初代をはるかに上回るスペックをひっさげて登場した、2代目「日産リーフ」。その仕上がりを、イタリアやフランスのリーフユーザーはどう評価している? コラムニストの大矢アキオがリポートする。
-
2017.9.14 エッセイ 西村 直人
第437回:ディーゼルエンジンの技術革新は続く
ダイムラーが約3900億円の投資を表明ここに来て欧州の自動車メーカーは一気にEVへ傾き始めた。フランクフルトショー2017でのメルセデス・ベンツの展示も電動車両が主役だが、同時にディーゼルの技術革新に約3900億円を投じると発表。“将来有望なパワートレイン”と位置付けた。
-
2017.9.14 エッセイ 河村 康彦
第436回:2030年までに全モデルを電動化
VWグループが掲げた「ロードマップE」とは?VWグループが車両の電動化に拍車をかける。フランクフルトショーで、同グループのマティアス・ミュラーCEOが、e-モビリティー分野において世界でナンバーワンになると宣言した。新たな戦略、「ロードマップE」とは一体どのようなものなのか?
-
2017.9.14 エッセイ 池之平 昌信
第435回:男イケノヒラ、もて耐を走る!(準備編)
“レースバカ”を名乗る、流し撮り職人・池之平昌信が「もて耐」に参戦! 10年以上のブランクをはねのけ、再びバイクレースに復活したワケとは? よわい50を迎えたオヤジライダーの、熱くて、クスッと笑える体験リポート、いざ出撃!
-
2017.9.12 エッセイ 生方 聡
第434回:2030年も内燃機関は健在!?
マツダ・技術開発長期ビジョン説明会の会場からマツダが2030年を見据えた技術開発長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言 2030」を発表。その目玉である次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」の仕組みを、生方 聡が解説する。
-
2017.9.12 エッセイ 清水 草一
第58回:ACCの麻薬的快楽
清水草一の話題の連載。第58回は「ACCの麻薬的快楽」。「BMW 320d」の購入で、自家用車としては人生初となるACC体験に胸躍らせる筆者。アウトバーンで鍛えられた追従機能の実力とは? “エリート特急”のお手並み拝見!
-
2017.9.8 エッセイ 大矢 アキオ
第518回:いまや欧米でも“街の顔”
20周年を迎えた「プリウス」に思う2017年12月に、誕生から20周年を迎える「トヨタ・プリウス」。日本でおなじみのハイブリッドカーは、欧米でもこんなにメジャーになっている!? 街角の様子をチェックしながら、その成長ぶりを振り返る。
-
2017.9.7 エッセイ 渡辺 敏史
第433回:ガソリンとディーゼルの“いいとこ取り”を目指す
マツダの新しい内燃機関「SKYACTIV-X」搭載車に試乗マツダの次世代エンジン「スカイアクティブX」を搭載したテスト車両が、早くもわれわれの目の前に現れた。未体験の自己着火型ガソリンエンジンがもたらす走りとは、いかなるものなのか? ドイツから試乗リポートをお届けする。
-
2017.9.5 エッセイ 清水 草一
第57回:激安エリート特急の大勝利(たぶん)
清水草一の話題の連載。第57回は「激安エリート特急の大勝利(たぶん)」。海千山千の中古ドイツ車専門店で「BMW 320d」の購入を決めた筆者。不安を抱えつつ、ようやく迎えた納車日だったが……。気になるクルマの状態は?
-
2017.9.1 エッセイ 鈴木 真人
第154回:伊米露の最強作品vs日本の呪い映像
夏の終わりに観たいクルマ映画DVDイタリアのミステリー作品に、デ・ニーロ主演のロードムービー、ロシア発のアクション&カーチェイス映画、そして日本の恐怖映像DVD……。夏の終わりに見てみたい、クルマが活躍する映画DVD 4作品を一挙紹介する。
