エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2016.8.23 エッセイ 清水 草一
第5回:ヒストリックカー趣味の欠落
大乗フェラーリ教開祖を自称する清水草一の新連載。第5回は、ヒストリックカー趣味の欠落。人生を捧げる決意をした、あのスーパーカーとの出合いが語られる! 彼にとっての“初恋の人”とは?
-
2016.8.19 エッセイ 鈴木 真人
第129回:秀作から珍作まで、暑さを吹き飛ばす5作品
夏休みに観たいクルマ映画DVDお盆も明けて、2016年の夏ももう終盤。そこで今回は、クルマ映画DVDのなかから、残暑を吹き飛ばす5作品『しあわせへのまわり道』『コップ・カー』『奪還者』『ナイト・チェイサー』『暴走車 ランナウェイ・カー』を紹介する。
-
2016.8.19 エッセイ 大矢 アキオ
第463回:さながらドイツのチューニングカー
最新鋭のスチームアイロンを買ってきた話高性能なチューニングカーを思わせる、ドイツ生まれのスタイリッシュで高機能なスチームアイロンにカルチャーショック! イタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが、その魅力について熱~く語る。
-
2016.8.16 エッセイ 堀田 剛資
第361回:スバルの新しい“人づくり”の取り組み
スバルドライビングアカデミーを取材スバルがエンジニアのドライビングスキル向上を目的とした「スバルドライビングアカデミー」を設立。その内容を体験取材し、“クルマ作りに携わる者全員がテストドライバー”という同社独自の開発姿勢に触れた。
-
2016.8.16 エッセイ 清水 草一
第4回:贅沢は不倶戴天の敵
大乗フェラーリ教開祖を自称する清水草一の新連載。第4回は、贅沢は不倶戴天の敵。ディーゼル鎖国だった日本に、あの黒船が襲来。贅沢すぎるその“お味”に、胃もたれ必至か!?
-
2016.8.12 エッセイ 大矢 アキオ
第462回:イタリアでも支持率上昇中!
ヒュンダイ、試乗インプレッションイタリアでは、韓国車の人気が上昇中。にも関わらずヒュンダイを運転したことのなかったイタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが、同ブランドのコンパクトカー「i20」を初めてドライブ。その印象を報告する。
-
2016.8.11 エッセイ 矢貫 隆
第31回:「制限速度120km/h へ引き上げ」の背景にあるもの(最終回)
絶対の自信あり交通事故が多発し「スピードは悪」とされた時代には考えられなかった制限速度の見直し。時代は変わり、今回警察庁は高速道路の制限速度引き上げを決定した。その理由は? 背景には何があるのか? シリーズ最終回。矢貫 隆が解説する。
-
2016.8.10 エッセイ 沼田 亨
第360回:かつてないモーターショー
「オートモビル カウンシル2016」を振り返る2016年8月5日~7日の3日間、幕張メッセで開催された「オートモビル カウンシル2016」。自動車を文化としてとらえる機会を共有し、世界に発信するために企画されたという新たなオートショーを振り返る。
-
2016.8.9 エッセイ 清水 草一
第3回:カンブリア紀の生命大爆発
大乗フェラーリ教開祖を自称する清水草一の新連載。第3回は、カンブリア紀の生命大爆発。彼を新たな境地へと導いた、あのエコカーが登場。フェラーリとは真逆の性質を持つクルマによって、カーマニア人間国宝への道はきりひらかれていく。
-
2016.8.5 エッセイ 大矢 アキオ
第461回:暗い照明で輝くセンス!
欧州の列車やクルマの明かりについて考える欧州と日本を行き来すると、電車や住居における明るさや、クルマの室内照明に見られるセンスの違いに驚かされることがある。今週は、そうした“明かり”にまつわる話を、イタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが紹介する。
-
2016.8.4 エッセイ 河村 康彦
第359回:ラグジュアリーでスポーティー
新型「パナメーラ」の詳細をドイツからリポート2016年6月に世界初公開された新型「ポルシェ・パナメーラ」のワークショップが、本国ドイツで開催された。「ケイマンGT4」をも超える動力性能を持つというニューモデルの出来栄えについて、見て、触って、感じた“第一印象”を報告する。
-
2016.8.4 エッセイ 矢貫 隆
第30回:「制限速度120km/hへ引き上げ」の背景にあるもの(その3)
「なぜ120km/hなのか」のわけ賛否両論ある高速道路の制限速度引き上げ問題。制限速度を引き上げるにしても、なぜ120km/hなのか? それには「自動車専用道路の設計速度」が関係しているという。矢貫 隆が詳しく解説する。
-
2016.8.2 エッセイ 清水 草一
第2回:地球史3大事件(後編)
大乗フェラーリ教開祖を自称する清水草一の新連載。第2回は、地球史3大事件(後編)。エコカーに開眼した彼が、激安欧州遠征で出合った、運命的なクルマとは? “下流自動車評論家”マリオ高野とのエピソードとともに送る。
-
2016.7.29 エッセイ 鈴木 真人
第128回:旧車修理工場を舞台にした日本のノワール
『ケンとカズ』恋人と生まれてくる子供のため、認知症が進む老母のため、2人の男は犯罪に手を染める。なつかしい旧車が並ぶ自動車修理工場を隠れみのに、覚せい剤の密売を行う若者たちの悲しい運命を描く、映画『ケンとカズ』を紹介。
-
2016.7.29 エッセイ 大矢 アキオ
第460回:『ポケモンGO』より面白い!
イタリア・シエナのちょっと古いクルマ探しこれは『ポケモンGO』より面白い! イタリア在住のコラムニスト 大矢アキオが、現地のリアルワールドで楽しみにしているという、“珍しいクルマを探す街歩き”について語る。
-
2016.7.28 エッセイ 矢貫 隆
第29回:「制限速度120km/hへ引き上げ」の背景にあるもの(その2)
印象と現実は違う、かも高速道路の制限速度引き上げについては、自動車の性能や実勢速度を考えれば当然という声もあれば、速度差が大きくなって危険が増えるのでは、という意見も。他車との速度差があると何が起きるのか? 速度引き上げ想定道路のひとつ、新東名を走ってみた。
-
2016.7.27 エッセイ 大谷 達也
第358回:日本人選手の活躍にも注目
「GTアジアシリーズ 第8戦 富士」観戦記2016年7月17日、アジア地域のサーキットを転戦して行われる「GTアジアシリーズ」の第8戦が、富士スピードウェイで開催された。フェラーリやポルシェ、ベントレーといった名だたるメーカーのGT3車両で競われるレースの様子をリポートする。
-
2016.7.26 エッセイ 清水 草一
第1回:地球史3大事件(前編)
大乗フェラーリ教開祖を自称する清水草一の新連載がスタート。中高年カーライフの桃源郷を求めて、スーパーカーからエコカーまでを彷徨(ほうこう)する。オッサンの青い鳥はどこに? 目指せカーマニア人間国宝!
-
2016.7.22 エッセイ 大矢 アキオ
第459回:ただいまイタリアで増殖中!
日産のEVがイタリアのおばあちゃんを救う!?イタリア国内で、日産のEV商用車「e-NV200」が急増中! 現地在住のコラムニスト 大矢アキオは、これでイタリア各都市における暮らしが大きく変わるというのだが……? 普及の背景を含め、現地の様子を詳しくリポートする。
-
2016.7.21 エッセイ webCG 編集部
第357回:“最強ルーテシア”の実力に迫る ~筑波サーキット タイムアタック【Movie】
ルノーの高性能ハッチバック「ルーテシアR.S.トロフィー」の実力は? レーシングドライバーの谷口信輝が、筑波サーキットで全開アタック。記録タイムとあわせて、そのドライブフィーリングを報告する。
