エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2021.5.18 エッセイ 西川 淳
第649回:「ウルス」も「ウラカン」もモーター搭載!? これがランボルギーニ電動化プランの真相だ!
普及型のファミリーカーのみならず、高級サルーンや高性能スポーツカーでも電動化が進む昨今。スーパーカー専業メーカーであるランボルギーニはどう動くのか? 今後の見通しについて、ステファン・ヴィンケルマンCEOに聞いた。
-
2021.5.13 エッセイ 大矢 アキオ
第705回:どうしてモーターショーがなくなったのか? イタリアのケースを大矢アキオが語る
東京モーターショー2021の中止が発表された。1954年の第1回以来、中止となるのは初めてのことだが、実は大矢アキオの暮らすイタリアでは2017年を最後に国際規模のモーターショーがなくなっているのが現状だ。なぜモーターショーは開催されなくなったのだろうか。
-
2021.5.10 エッセイ 清水 草一
第206回:四の五の言わずに東大へ行け!
清水草一の話題の連載。空前の東大ブームのなか、東大とフェラーリが似ていることに気づいた。東大合格を目指すテレビドラマ『ドラゴン桜』の名セリフ「東大など簡単だ!」は“東大”を“フェラーリ”に入れ替えればそのまま通用する!
-
2021.5.8 エッセイ 渡辺 敏史
第648回:「スズキ・ジムニー」と茶の世界が融合 京都の職人が手がけた“和のビスポーク”の世界
テールゲートの向こう側に、茶室の水屋を再現。「スズキ・ジムニー」のビスポークカーに込められたこだわりと、それを実現した職人の技を通し、京都の伝統工芸がかなえる“和のビスポーク”の魅力と可能性を探る。
-
2021.5.7 エッセイ 堀田 剛資
第40回:雨とタイヤと忘れ物
ついにタイヤを新調した「ダッジ・バイパー」で、春の武蔵野→小金井ツアーを敢行! 排気量8リッターのマッスルカーと「ニットー・インヴォ」の相性は? そもそもなんで行き先が小金井なの? 春の嵐もなんのその、デトロイト産の毒ヘビが関東を縦断する。
-
2021.4.29 エッセイ 大矢 アキオ
第704回:高級車ってなんだろう? 大矢アキオにとってはアームレストのあるクルマだ!
高額車ではなく高級車の定義は難しいが、大矢アキオにとってはアームレストの付いているクルマこそが高級車である。その発端となった幼少期の思い出とともに、すでに50年近い付き合いとなっているアームレストの代替品を紹介する。
-
2021.4.26 エッセイ 清水 草一
第205回:よみがえる「プログレ」発狂事件
清水草一の話題の連載。今回は、メルセデスのフラッグシップセダン「Sクラス」に試乗し、VIP気分を満喫した。しかし、最新のデジタルインターフェイスは先進的すぎてどうにも使い勝手がイマイチ……と、思ったその時、20年前のある出来事が脳裏をよぎったのだった。
-
2021.4.22 エッセイ 大矢 アキオ
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。
-
2021.4.21 エッセイ 河村 康彦
第647回:コンフォート性能を追求したブリヂストンのSUV用タイヤ「アレンザLX100」を試す
ブリヂストンが2021年2月1日に発売した「アレンザLX100」は、静粛性の向上や乗り心地の良さを追求したというSUV用のコンフォートタイヤ。オンロード向けに特化して開発されたその背景や試走の第一印象を、河村康彦がリポートする。
-
2021.4.20 エッセイ 渡辺 敏史
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。
-
2021.4.19 エッセイ 林 愛子
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。
-
2021.4.15 エッセイ 大矢 アキオ
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。
-
2021.4.13 エッセイ 堀田 剛資
第39回:タイヤ交換と今後の施工計画
怪力の「ダッジ・バイパー」はタイヤが減るのも超高速。数少ない選択肢の中から、金欠オーナーが選んだ“次なる一品”とは? タイヤ交換と同時に依頼した定期点検では、どのような問題が検出されるのか? 久々のメンテナンス回、いざ開幕。
-
2021.4.12 エッセイ 清水 草一
第204回:ありがとうお金持ち
清水草一の話題の連載。アウディのスーパーSUV「RS Q8」で、夜の首都高に出撃。正直、SUVにさほど興味はなく、600PSともなれば「いったい誰が買うんだろう?」と思っていたのだが、その疑問は辰巳PAであっさり解消した!
-
2021.4.8 エッセイ 大矢 アキオ
第701回:私が社長です!? イタリア版アパ社長に大矢アキオがインタビュー
日本では「私が社長です。」で知られるアパホテル社長がおなじみだが、イタリアにも自ら広告に登場する名物経営者が存在する。シシリー・バイ・カーのトンマーゾ・ドラゴット会長もその一人だ。大矢アキオが直撃インタビューを敢行した。
-
2021.4.1 エッセイ 大矢 アキオ
第700回:【Movie】世界最古!? 大矢アキオが古代ローマの“ブレーキ痕”を見に行く
イタリア中部トスカーナ州にあるロゼッレ考古学エリアには建造物などとともに古代ローマ時代の石畳の道路が残されている。そこには戦闘用馬車による轍(わだち)が残っているが、こんなにも深く刻まれているのはどうしてだろうか。大矢アキオが動画でリポートする。
-
2021.3.29 エッセイ 清水 草一
第203回:大勝利依存症
清水草一の話題の連載。ギャンブル依存症の症状に照らし合わせれば、これまでにフェラーリ13台を含む合計51台のクルマを買った自分も立派なクルマを買うこと依存症患者だ。しかし、この病気には救いがある!
-
2021.3.27 エッセイ 堀田 剛資
第644回:同じ車名なのに全然違う! 新旧「シビック」の試乗を通して感じたホンダの“今”
1972年に登場した初代「シビック」と、最新の「シビック タイプR」に試乗! 両モデルのキャラクターと、ホンダコレクションホールに展示される歴代モデルの姿に記者が感じたこととは? “ホンダを映す鏡”こと、シビックが歩んできた足跡に思いをはせる。
-
2021.3.26 エッセイ 河野 正士
第643回:ロングツーリングも安心・快適 ドゥカティが実現した“バイク初”の運転支援システムを試す
イタリアのドゥカティが、ボッシュと共同で二輪車初の先進運転支援システムを実用化! バイクでのアダプティブ・クルーズ・コントロールは、ライダーにどのような体験をもたらすのか? 四輪車のそれとはどこが違うのか? 実際に使用して確かめた。
-
2021.3.25 エッセイ 大矢 アキオ
第699回:軽トラから「メルセデス・ベンツCクラス」まで 大矢アキオの「代車でGO!」
幼少期の「三菱ミニキャブトラック」をはじめ、自宅に迎える「代車」に並々ならぬ興味を抱き続けてきた大矢アキオ。それはイタリアに移住して二十数年を経た今でも変わっていない。イタリアの最新事情も含めた代車にまつわるアレコレをお届けする。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記
