エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2019.12.13 エッセイ 大矢 アキオ
第634回:陽気なだけの国じゃないぜ! イタリアの安全に対する最新の取り組みをリポート
とかく陽気な国民性ばかりが取り上げられがちなイタリアだが、自動車の安全性に関する取り組みでは、意外や意外(?)、日本にも負けず劣らずのところも多いのだ。その最前線を大矢アキオがリポートする。
-
2019.12.11 エッセイ 河村 康彦
第609回:「こんなクルマがあったのか!」 “自動車世界一”を占う国際試乗会の会場から
“その年を代表する新型車”を選ぶ、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー。その前哨戦となる国際試乗会に参加したモータージャーナリスト河村康彦が、気になるニューモデルを紹介。
-
2019.12.10 エッセイ 清水 草一
第154回:ピュア内燃機関最後のきらめき
清水草一の話題の連載。第154回は「ピュア内燃機関最後のきらめき」。フェラーリ史上最もパワフルな量産V8モデル「488ピスタ」に初試乗! フル加速で感じたターボエンジンのすごさとは? 自然吸気フェラーリを愛する筆者による衝撃リポート。
-
2019.12.6 エッセイ 大矢 アキオ
第633回:ハイエンドオーディオの恐るべき世界 大矢アキオ、お値段5000万円のアナログプレーヤーを聴く!
東京滞在中にさまざまなハイエンドオーディオ機器に触れた大矢アキオ。お値段5000万円のアナログプレーヤーをはじめとした“ディープな世界”に足を踏み入れて感じたのは、文化が成熟した先に開花する、多様化が進んだ世界の面白さだった。
-
2019.12.5 エッセイ 鈴木 真人
第208回:DMC-12は本当に名車だったのか
『ジョン・デロリアン』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンとして世界的に有名になった「デロリアンDMC-12」をつくった男、ジョン・デロリアンの伝記映画。この男、天才か詐欺師か? 自身の夢と理想が詰まったクルマ開発の裏側にある知られざる真実とは。
-
2019.12.3 エッセイ 清水 草一
第153回:26歳、まさかのフェラーリ!
清水草一の話題の連載。第153回は「26歳、まさかのフェラーリ!」。筆者主催のイベント「大乗フェラーリミーティング」でオーナーたちの素顔に迫る。“12気筒は世界一”を信じ、最年少オーナーが選んだ“ヤバい”モデルとは?
-
2019.12.3 エッセイ webCG 編集部
第608回:鈴鹿で新たな最強伝説始まる!? 密着「メガーヌR.S.トロフィーR」のタイムアタック
2019年7月にデビューした、ルノーの高性能ハッチバック「メガーヌR.S.トロフィーR」。日本導入に先駆けて、鈴鹿サーキットでタイムアタックに挑んだのはなぜなのか? 開発陣のねらいと、ニューマシンの到達点についてリポートする。
-
2019.11.29 エッセイ 大矢 アキオ
第632回:「飛び出すな坊や」は日本特有!?
ヨーロッパの交通安全啓発グッズ最前線を追う来日した折、街角に貼られた「交通事故から子供を守りましょう」と書かれた古いプレートを発見した大矢アキオ。日本では昔からなじみの交通安全を啓蒙する手法だが、欧州諸国でこうしたグッズはまったく見かけない。より実際的なやり方をもって行われる、当地の最新事情を紹介する。
-
2019.11.26 エッセイ 清水 草一
第152回:フェラーリは買えば買うほど善い
清水草一の話題の連載。第152回は「フェラーリは買えば買うほど善い」。2年半ぶりに買い換えたフェラーリは、同じモデルの色違いだった! 同じクルマばかり買ってしまうという筆者が、買い換えることで悟った、フェラーリ購入哲学とは?
-
2019.11.23 エッセイ スーザン史子
第607回:2021年モデル以降の全車を180km/h制限に ボルボの安全宣言が未来のクルマ社会を変える!?
ボルボ・カー・ジャパンは2019年11月13日、東京・港区のボルボ スタジオ 青山において、安全に関するセミナーを開催した。“セーフティーリーダー”を自認する同メーカーが、未来に向けて発信する新たな取り組みとは?
-
2019.11.23 エッセイ 河野 正士
第606回:世界最大のバイクショー「EICMA」を取材 現地で感じた“変化の兆し”とは?
世界中のバイクメーカーや用品メーカー、部品メーカーが一堂に会する、国際規模のバイクショー「ミラノモーターサイクルショー」(EICMA)。あまたの新製品が発表される現場ならではの“すごみ”とともに、会場で感じた“変化の兆し”とは?
-
2019.11.22 エッセイ 大矢 アキオ
第631回:乗り物好き目線で書いて撮って! 大矢アキオによる“マニアックな”パリの歩き方
大矢アキオの新著『メトロとトランでパリめぐり』が2019年10月末に発売された。あえてマニアックなスポットを選び、公共交通機関でパリの見どころをめぐるというその内容をダイジェストで紹介する。
-
2019.11.21 エッセイ 鈴木 真人
第207回:サバイバルのためにはミニバンに乗るべし
『ゾンビランド:ダブルタップ』ゾンビがまん延する世界で、引きこもりの青年が「生き残るための32のルール」を実践しながら仲間とサバイブする人気コメディー『ゾンビランド』の続編。あれから10年、さらに進化したゾンビ社会を生き抜くため、新しい仲間とともに新ルールで凶暴化したゾンビに立ち向かう!
-
2019.11.20 エッセイ 松本 葉
第605回:愛され続けて70年 イタリアにとってアバルトとは何か?
創設70周年を迎えたアバルトは、母国イタリアでどう育まれてきたのか? かの地をはじめ、世界の自動車ファンをこれほど魅了するのはなぜか? 創業者カルロ・アバルトのエピソードを交えつつ、その歴史を振り返る。
-
2019.11.19 エッセイ 清水 草一
第151回:黒まむしスッポン丸
清水草一の話題の連載。第151回は「黒まむしスッポン丸」。2年半ぶりに出合った“鼻血モノ”は、やっぱりあのクルマだった! 「なぜ、コレ!?」という周囲の反応が相次ぐ中、買い換えに踏み切った、確固たる理由とは?
-
2019.11.17 エッセイ 桃田 健史
第604回:3億円級のスーパーカーを日本でお披露目 香港発のモビリティー企業に見る自動車産業の未来
V12エンジンのハイパーカーを東京で初披露。香港のモビリティーカンパニーWe Solutionsが、今後の事業戦略と新たなグループ体制を発表した。ハイパーカービジネスから要素技術の開発まで手がける、業界を横断する企業グループの形から、自動車産業の未来を考える。
-
2019.11.15 エッセイ 大矢 アキオ
第630回:クルマのダッシュボードから時計やカメラまで デザインの「回帰志向」の裏にあるもの
最新のマツダ車に、古典的なデザインへの「回帰志向」を見いだした大矢アキオ。カメラや腕時計などにも過去に同様のムーブメントがあったことを思い返していると、ひとつの法則的なものを発見したのだった。変化の大きい時代に人々が抱く心理とは!?
-
2019.11.14 エッセイ スーザン史子
第603回:2030年のクルマ社会はどうなる!? 日本自動車工業会主催の自動運転セミナーに見る未来像
日本自動車工業会は、東京モーターショー開催期間中の2019年10月30日、東京・有明の東京ビッグサイトにてメディア向けの「自動運転セミナー」を開催した。全3回を予定するセミナーの第1回では、どんな議論が繰り広げられたのか?
-
2019.11.12 エッセイ 高山 正寛
第602回:これからクルマはどう変わる? 日産の技術体験会に見る“ちょっと先のテクノロジー”
リアルとバーチャルが交錯する乗車体験に、かつてない走りを実現する四輪制御、そして“騒音”や“走行情報”にまつわるテクノロジー。製品化を念頭に日産が開発を進めるさまざまな新技術をリポートする。
-
2019.11.12 エッセイ 清水 草一
第150回:1割減れば渋滞は半減!
清水草一の話題の連載。第150回は「1割減れば渋滞は半減!」。新トンネル開通後も解決しない渋滞の原因は? 交通ジャーナリストとして、長年にわたり首都高の渋滞問題に取り組んできた筆者が、「交通流図」をたずさえ新たな対策を打ち出す!
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 デイリーコラム -
三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
