エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2019.8.8 エッセイ スーザン史子
第581回:初代「TT」と「A6」の開発秘話を和田 智が披露
アウディ主催の「bauhaus 100 japan Talk Live」をリポート「アウディTT」日本導入20周年を記念するイベント「bauhaus 100 japan Talk Live(バウハウス100 ジャパン トーク ライブ)」が2019年7月29日に東京・二子玉川で開催された。3代目「A6」を手がけた和田 智氏がアウディとバウハウスとの関わりについて語った。
-
2019.8.6 エッセイ 清水 草一
第139回:見た目も足もマシュマロマン
清水草一の話題の連載。第139回は「見た目も足もマシュマロマン」。「シトロエンC5エアクロスSUV」に試乗。“魔法のじゅうたん”よ、カムバック! 現代版ハイドロニューマチックをシトロエンオーナーの筆者がジャッジする。
-
2019.8.2 エッセイ 大矢 アキオ
第615回:外国人(ほぼ)お断り!?
これがイタリア国内の最新EV事情化石燃料依存からの脱却を目指し、電気自動車(EV)旋風が吹き荒れる欧州。しかし、イタリアは“EV先進国ランキング”で、なんと17位に沈むという。EVでイタリア観光に訪れる外国人観光客を眺めながら、“誰にも優しくない”イタリア国内のEV事情を大矢アキオが報告する。
-
2019.8.1 エッセイ 池島 実紅
第10回:CG ROBOT RACING TEAM 2019 シーズンリポート Vol.4
CG ROBOT RACING TEAMが今季初の表彰台に! チームのみんなが待ち望んでいた成果を得ることとなった86/BRZ Raceの第5戦、富士ラウンドのハイライトをリポートする。
-
2019.8.1 エッセイ 鈴木 真人
第200回:3人乗りのマクラーレンはオートバイよりすばしっこい
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』最強アクションシリーズ『ワイルド・スピード』のスピンオフ作品。元FBI特別捜査官のホブスと元MI6エージェントのショウ、犬猿の仲の2人が手を組み、最新ウイルス兵器を奪還するためテロ組織に立ち向かう。彼らは世界を守ることができるのか。
-
2019.7.26 エッセイ 大矢 アキオ
第614回:欧州でも吹き荒れる「ジムニー」旋風
スズキは“不吉数字”も恐れない!トリノで開催されたモーターショーで、スズキのイタリア法人がスペシャルな「ジムニー」をお披露目した。来場者からの熱い視線を受けていたこの“フォーリセーリエ”には、当地で忌み嫌われる「13」と「17」の2つの数字が付されていた。この秘密に大矢アキオが迫る。
-
2019.7.25 エッセイ webCG 編集部
第580回:ブランド初の電気自動車は買いなのか?
「メルセデス・ベンツEQC」の開発者に聞く2019年7月18日に、メルセデス・ベンツの電気自動車(EV)「EQC」の国内予約がスタート。同年秋には先鋒(せんぽう)となる特別仕様車のデリバリーが開始される。そんなメルセデス初のEVには、どんな強みがあるのだろうか? 開発を取りまとめたミヒャエル・ケルツ氏に話を聞いた。
-
2019.7.24 エッセイ 鈴木 真人
第199回:最強のMILFは最凶のプラッツで暴走する
『よこがお』2016年のカンヌ映画祭で「ある視点」部門審査員賞を獲得した『淵に立つ』の深田晃司監督が、再び筒井真理子を主演に据えて挑んだ衝撃作。ある事件をきっかけに不条理な現実に巻き込まれたヒロインの市子。絶望の中で、それでも生きようとする彼女がとった行動とは?
-
2019.7.23 エッセイ 清水 草一
第138回:検証! 失敗続きのタイヤ選び
清水草一の話題の連載。第138回は「検証! 失敗続きのタイヤ選び」。「ミシュラン・プライマシー3」のランフラットタイヤをメルセデス車両で試す! 愛車の「BMW 320d」で感じたマッチングの悪さは、「E200カブリオレ」で解消されるのか!?
-
2019.7.20 エッセイ 武田 公実
第579回:クルー本社でベントレーの100周年イベント開催
英国伝統のブランドの“現在”と“未来”を見た!2019年7月に記念すべき創業100周年を迎えたベントレーが、英国チェシャー州クルーにある本社でアニバーサリーイベントを開催した。そこでは栄光ある過去を振り返りながらも未来に重点が置かれ、ベントレーが考える次世代のグランドツアラー像が披露された。
-
2019.7.19 エッセイ 鶴原 吉郎
第578回:キーワードは“コンパティビリティー”
軽自動車の安全性を高めるホンダの取り組み軽くてコンパクトな軽自動車でも、登録車と変わらぬ安全性を確保したい。相手と自分の被害を同時に低減する“コンパティビリティー”という考え方のもと、ホンダが長年にわたり取り組んできた衝突安全技術の開発を、衝突実験の現場からリポートする。
-
2019.7.19 エッセイ 大矢 アキオ
第613回:政争の具になった人気急上昇中のモーターショー
大矢アキオ、「パルコ・ヴァレンティーノ」の行く末を憂うイタリア・トリノで開催される自動車イベント「パルコ・ヴァレンティーノ・モーターショー」が人気だ。2019年は開催5日間で70万人を集めたのだが、不可解なことに次回以降は開催地が変更になるという。大矢アキオは、ショーの今後を案じるのだった。
-
2019.7.17 エッセイ 池島 実紅
第9回:“バトル負け”で沈んだ2度目の富士
2019年シーズン2度目の富士ラウンドとなる、86/BRZ Race第5戦。前回(第2戦)のレースで、他車に追突されリタイアに終わった池島実紅は、雪辱を胸に臨んだが……? その戦いぶりを写真とともにリポートする。
-
2019.7.17 エッセイ 明照寺 彰
第41回:ジャガーIペース(後編)
他のどんなクルマにも似ていないデザインで登場した、ジャガー初の電気自動車「Iペース」。このモデルが提案する“新しいクルマのカタチ”は、EV時代のメインストリームとなりうるのか? 明照寺彰と永福ランプ、webCGほったが激論を交わす。
-
2019.7.12 エッセイ 大矢 アキオ
第612回:米国の英雄リー・アイアコッカ
くめども尽きぬイタリアへの思いフォードでの活躍やクライスラーの再生で知られるリー・アイアコッカ氏が、2019年7月2日に亡くなった。“アメリカンヒーロー”と呼ぶにふさわしい業績を誇るアイアコッカ氏だが、実はイタリアへの愛にあふれていたのはご存じだろうか。大矢アキオが考察する。
-
2019.7.10 エッセイ 明照寺 彰
第40回:ジャガーIペース(前編)
ジャガーからブランド初の100%電気自動車(EV)「Iペース」が登場。SUVのようにも、ハッチバックのようにも見える400psの快速EV。そのデザインに込められた意図とは? EVデザインのトレンドを踏まえつつ、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
2019.7.9 エッセイ 清水 草一
第137回:世俗を捨てよスーパーカー!
清水草一の話題の連載。第137回は「世俗を捨てよスーパーカー!」。フェラーリ初のPHEV「SF90ストラダーレ」が登場。1000psを発生する“エコ・スーパーカー”は、カーマニアにどう映るのか!? 筆者が望む、未来のスーパーカー像に迫る。
-
2019.7.5 エッセイ 大矢 アキオ
第611回:名門カロッツェリア最後の“女将”
リッリ・ベルトーネの華麗なる生涯2019年6月23日、リッリ・ベルトーネ氏がスイスのルガーノで亡くなった。夫ヌッチオ氏からベルトーネの経営を引き継ぎ、娘たちとの対立にも経営破たんにも屈しなかった、名門カロッツェリア最後の“女将”の波乱に満ちた生涯を振り返る。
-
2019.7.5 エッセイ 島下 泰久
第577回:いままでの常識を打ち破れ!
トヨタGRのスポーツ車開発はこう変わるルマン2連覇を果たしたトヨタは、2020年のレースに市販も視野に入れた“ハイパーカー”を投入する。これにより、同社のスポーツ車開発はどう変わるのか? 今後の見通しについてリポートする。
-
2019.7.5 エッセイ 鈴木 真人
第198回:父の不在が母を暴走させる――崩壊する家族の物語
『ワイルドライフ』舞台は1960年代、モンタナ州の田舎町。14才のジョーは両親と平和な日々をすごしていた。ところがある日、父親が職場を解雇されたことをきっかけに夫婦関係が壊れていく。幸せだった家族が崩壊していく姿を、ジョーの心情を通して描く家族の物語『ワイルドライフ』を紹介。
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 デイリーコラム -
三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
