クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • 2019.5.31 エッセイ 鈴木 真人

    第196回:解散ツアーに向かうジープに希望は乗っているか
    『さよならくちびる』

    路上ライブから始め、インディーズデビューを果たした人気デュオ、ハルレオ。ハルとレオ、そしてマネージャーのシマの3人は音楽を愛する者として友情で結ばれていたが、予想外の感情が芽生え解散を決める。複雑な思いを抱いたまま迎えた最後のステージで、彼女らが見た未来とは。

  • 2019.5.29 エッセイ 池島 実紅

    第5回:「最高順位」が消えたSUGO

    2019年5月18日~19日にスポーツランドSUGOで開催された「GR 86/BRZ Race」の第3戦。レーシングドライバー池島実紅の闘いぶりや、熱のこもったチームの取り組みなどを写真とともにリポートする。

  • 2019.5.29 エッセイ 明照寺 彰

    第35回:シトロエンC3

    ユニークなデザインで注目を集め、デビューとともに一躍人気モデルとなった現行型「シトロエンC3」。いまやすっかりブランドの屋台骨となっている同車のデザインは、現役のカーデザイナー明照寺彰の目にどう映るのか?

  • 2019.5.28 エッセイ 清水 草一

    第134回:東北中央道を知ってるかい?

    清水草一の話題の連載。第134回は「東北中央道を知ってるかい?」。4月に一部開通を迎えた東北中央自動車道をついに実走! 有料か無料か!? カーマニア兼高速道路マニアとして、長年高速道路をウオッチしてきた筆者が指摘する問題点とは? 

  • 2019.5.25 エッセイ 鈴木 真人

    第571回:スイッチの押し心地も“新世代”に!?
    「マツダ3」に込められたマニアックすぎるこだわり

    いよいよ国内販売が始まった「マツダ3」。マツダの将来を占う新世代商品群のファーストモデルに込められた数々のこだわりポイントを、開発陣直々のレクチャーで学んだ。

  • 2019.5.24 エッセイ 大矢 アキオ

    第605回:根底に流れるのは陸・海・空!
    20世紀アートとフィアットの意外な関係

    東京・港区で開催された改良型「フィアット500X」の商品発表会。その会場で用いられていた“未来派”というフレーズが、大矢アキオを動かした。20世紀初頭にイタリアで一時代を築いたアーティストたちとフィアットとの意外な関係とは!?

  • 2019.5.22 エッセイ 明照寺 彰

    第34回:BMW 3シリーズ(後編)

    従来のモデルを大事にし、より洗練させていくのがBMWデザインの真骨頂……のはずが、新型「3シリーズ」はどうもそうはなっていない様子。自動車デザイナー明照寺彰が、次世代の大黒柱の“気になるポイント”を語るとともに、BMWデザインのゆらぎの原因を探った。

  • 2019.5.17 エッセイ 鈴木 真人

    第195回:クルマを買った芥川賞作家のクルマ小説
    『ポルシェ太郎』

    自分の年収と同じ額のポルシェを購入した太郎は自信を身につけ、仕事も私生活もノリノリ。得意の絶頂だったが、ヤバい連中と付き合うようになって事態は思わぬ方向に……。最近クルマを買った芥川賞作家羽田圭介のエンターテインメント小説!

  • 2019.5.17 エッセイ 大矢 アキオ

    第604回:過去のイメージをぶっちぎれ!?
    中国・紅旗の“ブランド大革命”が進行中

    中国の高級車ブランド、紅旗を愛してやまない大矢アキオだが、2019年の上海モーターショーの紅旗ブースを訪れてびっくり! かつて威厳と重厚感を重視していたステージの様子が、白をベースとした立ち寄りやすいものへと刷新されているのだった。今、紅旗に何が起きている!?

  • 2019.5.15 エッセイ 明照寺 彰

    第33回:BMW 3シリーズ(前編)

    世界が認めるDセグメントのベンチマーク「BMW 3シリーズ」。7代目となる新型「G20」のデザインを通し、現役のカーデザイナー明照寺彰が、ドイツと日本の“自動車デザインの仕方”の違いと、BMWのデザインの変遷を語る。

  • 2019.5.14 エッセイ 清水 草一

    第133回:コンビニアイスにフェラーリを見た!

    清水草一の話題の連載。第133回は「コンビニアイスにフェラーリを見た!」。セブン―イレブンで神レベルにうまいアイスを発見! 気になるその味わいとは!? 幼少期の感動エピソードを交えつつ、“人生を変えた”アイスクリームへの思いを語る。

  • 2019.5.12 エッセイ 堀田 剛資

    第30回:或るバイパー乗りの日常

    洗車して、走って、壊れて、また修理。5カ月にわたり連載をサボっていた間、排気量8リッターの怪物「ダッジ・バイパー」の身に何が起こっていたのか? webCGほったが、アメリカンマッスルカーとの変わらぬ日常をつづる。

  • 2019.5.10 エッセイ 大矢 アキオ

    第603回:駆けぬけた歓び!?
    イタリア在住・大矢アキオが振り返る「平成」

    イタリア在住の大矢アキオにとって、「平成」とはどんな時代だったのだろうか。音楽大学を卒業し、『SUPER CG』誌の編集記者としてスタートした社会人生活、さらにはイタリア移住に至るまでの経緯など、自らの半生を振り返る。

  • 2019.5.8 エッセイ 明照寺 彰

    第32回:三菱デリカD:5(後編)

    「どうしても“ちぐはぐさ”が気になる」という明照寺彰と、「これぞ新しい“オラオラ系”だ!」と語る永福ランプの意見が衝突! 衝撃的なマイナーチェンジを受けた「三菱デリカD:5」のデザインが、連載史上最大の論争を巻き起こす。

  • 2019.5.2 エッセイ 池島 実紅

    第4回:CG ROBOT RACING TEAM 2019 シーズンリポート Vol.1

    2019年3月23日~24日、三重県の鈴鹿サーキットで開幕を迎えたTOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2019。CG ROBOT RACING TEAMから参戦した井口卓人選手、久保凜太郎選手、そして池島実紅選手の戦いぶりをリポートする。

  • 2019.4.30 エッセイ 清水 草一

    第132回:SAPAに“普通のラーメン”は残っているか

    清水草一の話題の連載。第132回は「SAPAに“普通のラーメン”は残っているか」。某民放テレビ局からのトンデモ依頼をきっかけに、高速道路のラーメン事情を調査した筆者。そこで見つけた、地元密着型“普通にウマイ”ラーメンとは? 

  • 2019.4.29 エッセイ 鈴木 真人

    第194回:青いビートルが運ぶのは災厄か、それとも幸福か
    『ドント・ウォーリー』

    重度のアルコール依存症であるジョンは自動車事故で車イス生活を余儀なくされる。絶望の中にいた彼にとって一筋の光となったのが、セラピストとしてやってきたアヌー。禁酒を決意し風刺画家として成功したジョンのそばには、かけがえのない人たちがいた……。

  • 2019.4.27 エッセイ 小沢 コージ

    第29回:笑っちゃうくらいスゴイ
    レクサスの「LM」は「LS」を超えた新アジア高級車だ!

    上海モーターショー2019の会場で「レクサスLM」のチーフエンジニアへの直撃取材を試みた不肖小沢コージ。用意された席に現れたのは、何と旧知の「トヨタ・アルファード/ヴェルファイア」のチーフエンジニアだった! というわけで(?)、ざっくりとしたインタビューをお届けする。

  • 2019.4.27 エッセイ 池島 実紅

    第3回:2レース制の富士ラウンドは「悔しい!」

    「86/BRZ Race」の2戦目は、初の2レース制となった富士大会。レーシングドライバー池島実紅も、一段と気合を入れて臨んだが……? 予選から決勝まで、レースの模様を写真とともにリポートする。

  • 2019.4.26 エッセイ 大矢 アキオ

    第602回:クルマを捨てよ、街へ出よう!
    純電男・大矢アキオの上海ショーリポート

    クルマの電動化や共有化が進んだ将来を見据えた技術が、華々しく展示されている2019年の上海モーターショー。例年通り取材に臨んだ大矢アキオだったが、とあるカロッツェリア幹部の様子に「そんなことで大丈夫か?」と、人ごとながら心配になるのだった。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。