クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • 2018.10.26 エッセイ 大矢 アキオ

    第577回:RRのボディーにランクルの駆動系を搭載!?
    “クルマ×クルマ”の魅惑のフュージョンの世界へようこそ

    パリモーターショー2018に展示されていた、とある「ロールス・ロイス・コーニッシュ」。なんとエンジンはシボレーの5.8リッターV8に、駆動系は「トヨタ・ランドクルーザー」のものに換装されていたのだった。大矢アキオが“クルマとクルマの融合”を考える。

  • 2018.10.24 エッセイ 明照寺 彰

    第9回:トヨタ・カローラ スポーツ(前編)

    デビュー以来、走りのよさで好評を博している「トヨタ・カローラ スポーツ」だが、従来モデルとは一線を画すそのデザインは、プロの目にはどう映っているのか? その背景にあるカーデザインのトレンドと合わせ、現役の自動車デザイナー、明照寺彰が語る。

  • 2018.10.23 エッセイ 清水 草一

    第108回:駆けぬける節約

    清水草一の話題の連載。第108回は「駆けぬける節約」。激安中古車店が扱う修復歴アリ車両に“当たり”はあるのか!? 100万円台で「BMW 320d」を手に入れた旧知のカーマニアに密着、その後の展開をリポートする。

  • 2018.10.19 エッセイ 大矢 アキオ

    第576回:現時点では「内燃機関車風」に軍配!?
    最新の電気自動車のデザインを考察する

    2018年9月に相次いでデビューしたプレミアムブランドの電気自動車。それらのクルマを見るにつけ、かつて『宇宙戦艦ヤマト』を愛した大矢アキオの胸に、とある思いが去来したのだった。普及期の電気自動車のデザインに必要な要素とは!?

  • 2018.10.18 エッセイ 大音 安弘

    第530回:スバル車の船積み現場に密着!
    クルマはかくして運ばれる

    世界有数の自動車大国である日本。今日では世界各地で現地生産を進めているものの、依然として日本国内からは、膨大な数の車両が輸出されている。工場で生産されたクルマはどのようにして海外へと運ばれていくのか? その最前線となる、船積みの現場に密着した。

  • 2018.10.18 エッセイ 櫻井 健一

    第529回:長野県の白馬村を舞台に誕生70周年を祝う
    「70TH ANNIVERSARY JAPAN LAND ROVER DAY」

    ランドローバーのブランド誕生70周年を祝う「70TH ANNIVERSARY JAPAN LAND ROVER DAY」が2018年10月13日、長野県白馬村を舞台に開催された。白馬の風景と相まって、まるでスコットランドのハイランド地方で味わうような秋の休日になったのだった。

  • 2018.10.17 エッセイ 明照寺 彰

    第8回:アルピーヌA110(後編)

    「アルピーヌA110」のデザインについて、その弱点を指摘しつつ、同時に「欲しくなった」とも語った明照寺氏。その理由はどこにあるのか? 現役の自動車デザイナーが個人的な欲望を刺激されるクルマとは、どのようなものなのか?

  • 2018.10.16 エッセイ 清水 草一

    第107回:修復歴アリに勝負を賭けろ

    清水草一の話題の連載。第107回は「修復歴アリに勝負を賭けろ」。激安中古車店で購入した「BMW 320d」に日々大満足の筆者。そこへ、旧知のカーマニアから「修復歴アリ車両ではどうか?」との相談が。果たして、筆者はどう答える!?

  • 2018.10.13 エッセイ 堀田 剛資

    第28回:しらふで語る昔話ほど痛々しいものはない

    ネタに困ったら“自分語り”で乗り切るに限る! もろもろのトラブルを乗り越え、ついに平穏な日々(?)を勝ち取ったwebCGほったと「バイパー」だが、おかげで連載のネタが枯渇。この急場をしのぐべく、バイパー購入に至るわが半生(黒歴史)を振り返る。

  • 2018.10.12 エッセイ 鈴木 真人

    第181回:デューセンバーグは闇に潜む陰謀の象徴なのか
    『アンダー・ザ・シルバーレイク』

    セレブやアーティストたちが暮らすロサンゼルスのシルバーレイク。ハリウッドで“大物”になることを夢見るオタク青年サムは、隣に住む美女が失踪したことをきっかけに、街の裏側に潜む陰謀を解明しようと決意するのだが……。

  • 2018.10.12 エッセイ 大矢 アキオ

    第575回:変革期における自動車ショーのあり方とは!?
    大矢アキオがパリモーターショーに潜入取材

    出展者数や来場者数の減少により、すでに役目を終えたとささやかれることも多い大がかりな自動車ショー。2018年のパリモーターショーで、大矢アキオは何を見て何を感じたのか。現地からのリポートをお届けする。

  • 2018.10.10 エッセイ 明照寺 彰

    第7回:アルピーヌA110(前編)

    レースやラリーで名をはせた「アルピーヌ」の名とともに、復活を遂げたフランスのスポーツカー「アルピーヌA110」。尻下がりのフォルムや特徴的な各部のプレスラインなど、オリジナルを忠実に再現したその意匠を、現役のカーデザイナーはどう評するのか?

  • 2018.10.9 エッセイ 清水 草一

    第106回:フェラーリ並みのオプション地獄

    清水草一の話題の連載。第106回は「フェラーリ並みのオプション地獄」。ディーラー試乗車の「ホンダN-BOX」、筆者がその価格表を見て知った驚愕の事実とは? 今、日本で一番売れている“国民車”、その実態に迫る。

  • 2018.10.5 エッセイ 大矢 アキオ

    第574回:人々の暮らしを支えるメイド・イン・イタリー
    ネコよりも3輪トラック「アペ」が目立つ島に潜入!

    イタリアの旧市街で写真を撮ると高確率で写り込んでいる「アペ」。人々の暮らしを支えるこの小さな3輪トラックが、ネコよりも多く感じられる場所がある。本土にほど近いジーリオ島である。ビーチでの遊びもそこそこに、大矢アキオが取材に走った。

  • 2018.10.4 エッセイ 鈴木 真人

    第180回:あの秒殺男がリフトのドライバーとして帰ってきた
    『イコライザー2』

    元CIAエージェントが悪人を秒殺する、アクション映画の続編。街でドライバーをしながら、裏では世直しに励んでいるマッコール。そんなある日、CIA時代の上司が何者かに殺される。仕組まれた殺人だと直感するマッコールは、独自に調査を始めるが自身にも危険が迫り……。

  • 2018.10.3 エッセイ 明照寺 彰

    第6回:ボルボXC40(後編)

    好評を博す「ボルボXC40」の造形について、全幅の広さや斜め後方の視界の悪さを指摘した明照寺彰氏。実用性を犠牲にした部分に関しては、疑問もあるという。しかしディテールを見ていくと、その狙いや技巧にはうならされるところがあったようだ。

  • 2018.10.2 エッセイ 渡辺 敏史

    第528回:EVの普及期はそこまできている!?
    「アウディe-tron」の市販バージョンとご対面

    アウディ初の量産電気自動車「e-tron(イートロン)」が、アメリカ・カリフォルニア州でお披露目された。同社の電動化の未来を占う一台の、ファーストインプレッションを報告する。

  • 2018.10.2 エッセイ 清水 草一

    第105回:N-BOXは怪獣だ

    清水草一の話題の連載。第105回は「N-BOXは怪獣だ」。広報車とディーラー車では乗り味が違うってホント!? 今、日本で一番売れている、事実上の国民車「ホンダN-BOX」をプチ検証。実物を前に、筆者が導き出した答えとは?

  • 2018.9.28 エッセイ 大矢 アキオ

    第573回:過激化が加速する!?
    自動車ステッカー最前線inイタリア

    アウトストラーダを疾走する2代目「プリウス」には、何とも日本的なあのステッカーが貼られていた! イタリアにおける最新の自動車ステッカー事情について、大矢アキオがリポートする。

  • 2018.9.28 エッセイ スーザン史子

    第527回:白兎伝説ゆかりの地に幻のレストランが登場!
    「DINING OUT TOTTORI-YAZU with LEXUS」でアメージング体験

    食を通じて地方の持つ魅力を再発見する野外イベント「DINING OUT(ダイニングアウト)」の第14弾が2018年9月8~9日に、鳥取県八頭(やず)町で開催された。2日間だけ現れた幻のレストラン、その2日目の様子をリポートする。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。