日産 試乗記・新型情報
-
2018.7.11 画像・写真 沼田 亨
「日産ヘリテージコレクション」取材会の会場から(後編)
2018年6月27日に行われた「日産ヘリテージコレクション」取材会。後編では、1958年の「ダットサン210型」による豪州一周ラリー挑戦から、今年で60周年を迎えた日産のグローバルモータースポーツ活動を彩ったコンペティションマシンを中心に、ヘリテージカー同乗試乗の様子も合わせて紹介する。
-
2018.7.10 エッセイ 清水 草一
第98回:カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去
清水草一の話題の連載。第98回は「カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去」。フェラーリを愛する筆者が自ら“黒歴史”と言い放った過去の愛車とは? 日産ヘリテージコレクションで出会った、青春時代の愛車を振り返る。
-
2018.7.10 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「Nissan GT-R50 by Italdesign」の限定生産を示唆
日産が、イタルデザインと共同開発したプロトタイプモデル「Nissan GT-R50 by Italdesign」をベースとした市販車を、限定生産する可能性があると発表。価格はおおむね90万ユーロから。生産台数は50台以下で、イタルデザインによる生産を想定しているという。
-
2018.7.6 自動車ニュース webCG 編集部
プレミアムスポーティーを志向する「ノートAUTECH」発売
日産自動車の関連会社であるオーテックジャパンは2018年7月5日、「日産ノート」のカスタムカー「ノートAUTECH」を発売した。AUTECHはプレミアムスポーティーを志向するブランドであり、同車は「セレナ」に続くその第2弾モデルとなる。
-
2018.7.6 自動車ニュース webCG 編集部
日産、「ノートe-POWER」に4WD車を追加設定
日産自動車は2018年7月5日、コンパクトカー「ノート」を仕様変更するとともに、「ノートe-POWER」にモーターアシスト方式の4WD車を追加し、販売を開始した。
-
2018.6.29 画像・写真 webCG 編集部
Nissan GT-R50 by Italdesign
日産とイタルデザインが初の共同開発モデルとなるプロトタイプ車「Nissan GT-R50 by Italdesign」を公開。日産のGT-Rシリーズとイタルデザインの誕生50周年を記念したもので、独自のデザインだけでなく、高められた動力性能も特徴となっている。
-
2018.6.14 自動車ニュース 大音 安弘
日産がアフリカ、中近東、インドにおける取り組みを発表
日産自動車は2018年6月13日、同社の中期計画である「Nissan M.O.V.E. to 2022」の一環として、AMI地域(アフリカ、中近東、インド)での事業に関する今後の取り組みについて記者発表を行った。
-
2018.6.8 自動車ニュース 大音 安弘
日産、2022年度までに電動化車両の販売を年間100万台に拡大
日産自動車は2018年6月7日、環境、社会性、ガバナンスの分野における包括的な活動の指針である「Nissan Sustainability 2022(ニッサン・サステイナビリティー2022)」を発表。その内容についてのメディア向け説明会を開催した。
-
2018.6.1 自動車ニュース webCG 編集部
「日産リーフ」に国内累計販売10万台を記念した特別仕様車
日産自動車は2018年6月1日、電気自動車「リーフ」に、国内累計販売台数が10万台を超えたことを記念した特別仕様車「X 10万台記念車」を設定し、販売を開始した。
-
2018.5.29 エッセイ 清水 草一
第92回:“クルマらしくない”のが奥深い
清水草一の話題の連載。第92回は「“クルマらしくない”のが奥深い」。元日産の中村史郎氏インタビューの結びとして、日本的自動車デザインについて考える。日本のユーザーが“良し”とするデザインとは?
-
2018.5.29 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第503回:日産のかつての姿を今日に伝える一台が復活
名車再生クラブが「TSサニー」のレストアに着手往年のツーリングカーレースで輝かしい戦績を残した「日産サニー」。日産が保管していたその一台を、名車再生クラブがレストアすると発表した。「レース仕様なのにレースに出た様子がない」というその個体の来歴と、再生にかけるクラブの意気込みをリポートする。
-
2018.5.29 画像・写真 鈴木 ケンイチ
1972年式日産サニー1200クーペGX-5 特殊ツーリングカー(TS)仕様
名車再生クラブがレストアを発表した1972年式の「日産サニー1200クーペGX-5 特殊ツーリングカー(TS)仕様」。レース用のオプションが満載された、当時の日産のモータースポーツ&販促活動の様子を今日に伝える貴重な1台を、写真で紹介する。
-
2018.5.28 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「デイズ/デイズ ルークス」の先進安全装備の機能を強化
日産自動車は2018年5月28日、軽乗用車「デイズ」および「デイズ ルークス」に一部改良を施し、販売を開始した。今回は主に先進安全装備の機能強化を図っている。
-
2018.5.22 エッセイ 清水 草一
第91回:日本独自のクルマ観は世界を変える?
清水草一の話題の連載。第91回は「日本独自のクルマ観は世界を変える?」。元日産・中村史郎氏インタビュー第6弾。国産車が90%以上を占める日本市場、その特殊な環境から生まれた強みとは!? グローバル視点で考える。
-
2018.5.15 エッセイ 清水 草一
第90回:「日本」は日本のメーカーにとっての足かせ
清水草一の話題の連載。第90回は「日本は日本のメーカーにとっての足かせ」。元日産の中村史郎氏インタビュー第5弾。セダン離れが進む国内市場、ニッポンのユーザーには一体どんな特徴があるのか!? グローバル視点で分析する。
-
2018.5.11 自動車ニュース webCG 編集部
「日産ジューク」、ハイビームアシストが標準装備に
日産自動車は2018年5月11日、コンパクトSUV「ジューク」を一部改良し、販売を開始した。ハイビームとロービームを自動で切り替える「ハイビームアシスト」を主要グレードに標準装備としている。
-
2018.5.8 エッセイ 清水 草一
第89回:ボディーに突き刺さったリアピラー
清水草一の話題の連載。第89回は「ボディーに突き刺さったリアピラー」。「日産GT-R」デザイン考。筆者イチオシの“リアピラーの折れ曲がり”、その意図とは!? 中村史郎氏のコメントを交え、開発当時の思いに迫る。
-
2018.5.1 エッセイ 清水 草一
第88回:「正しいけど欲しくない」GT-R
清水草一の話題の連載。第88回は「正しいけど欲しくないGT-R」。日本のカーマニアにとって、「GT-R」のデザインはアリなのか、ナシなのか!? 国産スポーツカーの販売状況をもとに、高価格帯モデルのトレンドを読み解く。
-
2018.4.24 エッセイ 清水 草一
第87回:目指したのは「海外でも通用する昭和」!?
清水草一の話題の連載。第87回は「目指したのは海外でも通用する昭和!?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏のインタビュー第4弾。「GT-R」のデザインに込められた思いとは? カーデザインに対する中村氏のホンネが炸裂!
-
2018.4.20 自動車ニュース webCG 編集部
日産がEVとe-POWER搭載車の投入計画を発表
日産自動車が、新型車の投入計画を含む国内事業の中期計画を発表。2022年度末までに、新型の電気自動車3モデルとe-POWER搭載車5モデルを国内市場に投入する。
- GT-R
- NT100クリッパー
- NV100クリッパー
- NV200バネット
- NV350キャラバン
- e-NV200
- アリア
- ウイングロード
- エクストレイル
- エルグランド
- オッティ
- キックス
- キャラバン
- キューブ
- クリッパー トラック
- クリッパーリオ
- クルー
- グロリア
- サクラ
- サニー
- サファリ
- シルフィ
- シーマ
- ジューク
- スカイライン
- スカイラインクロスオーバー
- スカイラインクーペ
- ステージア
- セドリック
- セフィーロ
- セレナ
- ティアナ
- ティーダ
- ティーダラティオ
- デイズ
- デイズ ルークス
- デュアリス
- ノート
- フェアレディZ
- フェアレディZロードスター
- フーガ
- ブルーバードシルフィ
- プリメーラ
- プレサージュ
- プレジデント
- マグナイト
- マーチ
- ムラーノ
- モコ
- ラティオ
- ラフェスタ
- リーフ
- ルークス