日産 試乗記
-
2019.1.11 試乗記
日産リーフe+プロトタイプ(FF)【試乗記】
日産の電気自動車(EV)「リーフ」に、バッテリーとモーターの性能を大幅に強化した「e+(イープラス)」が追加設定された。とはいえ発売前ということで、公道走行はNG……。まずはクローズドコースで動力性能を試しつつ、570kmにまで延びた最大航続距離に思いをめぐらせた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2018.11.1 試乗記
日産ノートe-POWER AUTECHスポーツスペック(FF)【試乗記】
「日産ノートe-POWER NISMO」を手がけたオーテックが、もうひとつのスペシャルバージョン「ノートe-POWER AUTECH」を開発。その走りにはどのような違いがあるのか、「スポーツスペック」と名付けられた上級グレードで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.25 試乗記
日産リーフNISMO(FF)【試乗記】
日産の電気自動車「リーフ」に、スポーティーな走りが身上の「NISMO」バージョンが登場。世にも珍しい電動ホットハッチはどのような走りを見せるのか? “エコ”と“楽しさ”を同時にうたう一台の出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.27 試乗記
日産ノートe-POWER NISMO S(FF)【試乗記】
2017年に登場した、ニスモの名を冠する「日産ノートe-POWER NISMO」。そのハイパワーバージョンとして「e-POWER NISMO S」が追加された。ガソリンエンジンモデルの「ノートNISMO」(98ps)と「ノートNISMO S」(140ps)の関係と同様に、末尾にある「S」の文字がハイパワーバージョンの証しとなる。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2018.9.15 試乗記
日産GT-R50 by Italdesign(4WD/6AT)【海外試乗記】
「日産GT-R」とイタルデザインのコラボによって誕生した、両者の“アニバーサリーイヤー”を祝う記念モデル「GT-R50 by Italdesign」。販売台数は50台以下、価格は「おおむね90万ユーロから」という希少なGT-Rのプロトタイプを、ラグナセカで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.8.19 試乗記
2018ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:NISMO/無限編)【試乗記】
TRD/STI/NISMO/無限という国内メーカー直系の4ブランドが、”峠道”のようなクローズドコースで合同試乗会を開催。後編ではNISMOがチューンした「GT-R」「ノートe-POWER」と、無限のパーツをフル装備した「シビックハッチバック」「ヴェゼル」「オデッセイ」の走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.4.9 試乗記
日産セレナe-POWERハイウェイスターV(FF)【試乗記】
「日産セレナe-POWER」に試乗。高い効率性がうたわれる日産自慢の電動パワーユニット、e-POWER。500kmのドライブでその実用燃費を検証するとともに、ファミリーカーのあるべき姿について考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.2.28 試乗記
日産セレナe-POWERハイウェイスターV(FF)【試乗記】
日産の電動パワートレイン「e-POWER」を搭載した、その名も「セレナe-POWER」が新登場。クローズドコースでの試乗を通じて、先にデビューした「ノートe-POWER」との違いや、ファミリーカーに採用した意義について考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.2.23 試乗記
日産セレナNISMO(FF/CVT)【試乗記】
「日産セレナ」に、見た目と走りをスポーティーに仕立てた「セレナNISMO」が登場。日産のモータースポーツ部門の名を冠したミニバンは、ドライバーのスポーツドライビング欲求を満たすのみにあらず! 同乗する家族も幸せにする、トータル性能の高い一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.1.4 試乗記
日産リーフG(FF)【試乗記】
発売以来、好調なセールスが伝えられる新型「日産リーフ」。充電の手間や航続距離など、さまざまな課題もあるEVの中で、多くの支持を集めるのはなぜか。クローズドコースと一般道で試乗し、その価値について考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.12.6 試乗記
日産リーフG(FF)【試乗記】
最大航続距離400kmをうたう新型「日産リーフ」に試乗。運転支援技術「プロパイロット」の搭載など、トピックに事欠かないニューモデルだが、やっぱり気になるのは“本当の”航続可能距離。540kmにおよんだテストドライブの結果を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.11.28 試乗記
日産リーフG(FF)【試乗記】
2010年の登場以来、電気自動車(EV)普及の立役者として販売されてきた「日産リーフ」。7年ぶりのフルモデルチェンジで登場した新型は、従来型よりも未来感覚あふれる走りと、意外なほどの快適性や静粛性を味わわせてくれた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.11.21 試乗記
日産セレナNISMO(FF/CVT)【レビュー】
ファミリー層に人気の「セレナ」に、威厳とスポーティーさを備えた「セレナNISMO」が登場。専用サスペンションで15mm車高を下げ、排気音にもこだわったヤル気系ミニバン、その走りとは? 日産のテストコース「グランドライブ」で試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.9.30 試乗記
2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:NISMO/無限編)【試乗記】
日本メーカーのモータースポーツ活動を担う、NISMO/無限/TRD/STIが開発したチューニングカーに試乗。まず前編として、NISMOの手になる「GT-R」「ノート」「エクストレイル」と、無限のカスタマイズパーツを装着した「フィット」「ヴェゼル」の走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.9.8 試乗記
日産エクストレイル20X(3列シート車)(4WD/CVT)【試乗記】
“自動運転”のフレーズを掲げる日産の運転支援システム「プロパイロット」が、マイナーチェンジを受けた「エクストレイル」に搭載された。言葉選びに慎重になるメーカーが多い中、あえて強気な姿勢を崩さない日産自慢のシステムの出来栄えは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.9.1 試乗記
日産フェアレディZ NISMO(FR/6MT)【試乗記】
1969年の誕生以来、6代にわたり歴史を積み重ねてきた日産伝統のスポーツカー「フェアレディZ」。デビューから間もなく9年を迎える現行モデルの実力を、高性能バージョンである「NISMO」の試乗を通して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.8.21 試乗記
日産エクストレイル モード・プレミア ハイブリッド(4WD/CVT)【試乗記】
日本はもちろん、欧米でも支持を得ている日産のSUV「エクストレイル」。そのラインナップにおいて、唯一の“都会派モデル”となっているオーテックの「モード・プレミア」に試乗。グローバルカーならではの魅力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.7.3 試乗記
日産エクストレイル20Xハイブリッド/エクストレイル20X【試乗記】
日産のミドルクラスSUV「エクストレイル」がマイナーチェンジ。運転支援システム「プロパイロット」の設定が話題となっているが、実際に試乗してみると、そのほかにも注目すべきトピックにあふれるクルマに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.12 試乗記
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”/日産ノートe-POWER メダリスト(後編)【試乗記】
トヨタと日産が自信を持って送り出す、2台の環境対応車に試乗。プラグインハイブリッド車「プリウスPHV」に続いて、後編では“100%モーター駆動”のコンパクトカー「ノートe-POWER」の素顔に迫った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.11 試乗記
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”/日産ノートe-POWER メダリスト(前編)【試乗記】
外部から充電できるハイブリッド車「トヨタ・プリウスPHV」と、エンジンで発電した電力を使って走る「日産ノートe-POWER」。今が旬のエコカー2台をさまざまな道で乗り比べ、運転感覚や使い勝手の違いを詳しくリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
- GT-R
- NT100クリッパー
- NV100クリッパー
- NV200バネット
- NV350キャラバン
- e-NV200
- ウイングロード
- エクストレイル
- エルグランド
- オッティ
- キックス
- キューブ
- クリッパーリオ
- クルー
- グロリア
- サニー
- サファリ
- シルフィ
- シーマ
- ジューク
- スカイライン
- スカイラインクロスオーバー
- スカイラインクーペ
- ステージア
- セドリック
- セフィーロ
- セレナ
- ティアナ
- ティーダ
- ティーダラティオ
- デイズ
- デイズ ルークス
- デュアリス
- ノート
- フェアレディZ
- フェアレディZロードスター
- フーガ
- ブルーバードシルフィ
- プリメーラ
- プレサージュ
- プレジデント
- マーチ
- ムラーノ
- モコ
- ラティオ
- ラフェスタ
- リーフ
- ルークス