クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

BMW 試乗記・新型情報

BMW 試乗記 BMW ニュース BMW 画像・写真
  • 2025.1.22 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第54回:ヨーロッパのカーデザインをブッタ切る(後編) ―変化を嫌い、挑戦を恐れる者に未来はない―

    硬直化したドイツ系に、物議を醸すイタリア系……。彼らに代わって台頭した、新しい欧州カーデザインのリーダーとは? そもそもヨーロッパのメーカー/ブランドは、なぜ袋小路にはまったのか? 世界のカーデザインを、識者とともに俯瞰(ふかん)する。

  • 2025.1.21 試乗記 高平 高輝

    BMW M135 xDrive(4WD/7AT)【試乗記】

    新型「BMW 1シリーズ」のトップパフォーマンスモデル「M135 xDrive」に試乗。さすがBMWのホットハッチだけあってその乗り味は若々しく、ひたすらにスポーティー。「乗りこなせますか?」というバイエルンからの挑戦状を受け取るかどうかはあなた次第である。

  • 2025.1.18 試乗記 後藤 武

    BMW R1300GSアドベンチャー(6AT)【レビュー】

    BMWが発表した、究極のアドベンチャーモデル「R1300GSアドベンチャー」。30リッターの大容量燃料タンクに、先進のライディングアシスト機能、電子制御トランスミッションなど、フラッグシップにふさわしい装備が満載された一台を、ライターの後藤 武が試した。

  • 2025.1.15 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第53回:ヨーロッパのカーデザインをブッタ切る(前編) ―安直なドイツ・イタリア万歳主義に物申す―

    クルマ好きが憧れ、カーデザイン界でも模範とされてきたヨーロッパ車の造形美。しかし最近は、ちょっと様子がヘンじゃない? ドイツ車やイタリア車は、今でも日米韓中のクルマより美しいといえるのか? 世にはびこる、安易な欧州信奉をブッタ切る!

  • 2025.1.11 画像・写真 webCG 編集部

    東京オートサロン2025(ダンロップ)

    今回の東京オートサロンにおけるダンロップのテーマは「Exploring Every Route」。「DUNLOPタイヤであらゆる道を走破する」という世界観を山道・星空トンネル・全天候路面・雪道・ブリッジの各ゾーンで表現した。製品とブースの様子を写真で紹介する。

  • 2025.1.10 画像・写真 webCG 編集部

    東京オートサロン2025(BMW)

    新型の「M5」に、電動の豪速ワゴン「i5ツーリングM60 xDrive」、そして「M2コンペティション」「M4コンペティション」と、“M”のハイパフォーマンスモデルにカスタマイズパーツがてんこ盛り! 東京オートサロンよりBMWの展示を写真で紹介する。

  • 2025.1.10 自動車ニュース 鈴木 ケンイチ

    BMWは「M5/M2」の「Mパフォーマンスパーツ」装着車を出展【東京オートサロン2025】

    BMWが「東京オートサロン2025」でプレスカンファレンスを実施。「M5」の「Mパフォーマンスパーツ」装着車を日本初公開した。ブースのテーマは「This is BMW」で、Mモデルに純正チューニングを装着して展示し、BMWの「駆けぬける歓び」を表現しているという。

  • 2025.1.8 エッセイ 清水 草一

    第52回:俺たちのデザイン・オブ・ザ・イヤー(後編) ―「BMW X2」が体現するドイツ版“デコトラ文化”の是非―

    「私的デザイン・オブ・ザ・イヤー」で論争ぼっ発! コテコテに着飾った「BMW X2」は“少年時代の俺たち”の夢か? ただの派手趣味の産物か? 光るグリルにダミーのダクト、きらめくイルミネーション……。ドイツ的華美主義の極北を、識者とともに議論する!

  • 2025.1.8 エッセイ 多田 哲哉

    第816回:ライディングが激変! スポーツバイクの自動クラッチ式トランスミッションは一過性のブームで終わるのか?

    複数のバイクメーカーが続けざまに発表している「クラッチ操作の要らないスポーツバイク用トランスミッション」。それは単なるブームで終わるのか? 各システムを体験した元トヨタのエンジニア、多田哲哉氏はこう考える。

  • 2025.1.7 webCG Movies 山野 哲也

    思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW X2 M35i xDrive編

    第2世代へと進化した「BMW X2」に、レーシングドライバー山野哲也が試乗。スポーティーグレードと位置づけられる「X2 M35i xDrive」のステアリングを握った印象を、動画でリポートします。

  • 2024.12.26 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが「M5ツーリング」を日本導入 システム最高出力727PSの高性能スポーツワゴン

    BMWが高性能スポーツワゴン「M5ツーリング」を日本で発売。M5のワゴンモデルが日本に導入されるのはこれが初で、4.4リッターV8エンジンとモーターの組み合わせにより、システム全体では727PSの最高出力と1000N・mの最大トルクを発生。広い荷室空間も自慢だ。

  • 2024.12.26 試乗記 今尾 直樹

    BMW 120(FF/7AT)【試乗記】

    BMWの「1シリーズ」がフルモデルチェンジ。通算で4代目、前輪駆動モデルとしては第2世代となる新型に与えられた開発コードはF70。エントリーモデルのエントリーグレード、すなわち「BMW 120」の仕上がりをリポートする。

  • 2024.12.19 デイリーコラム 河村 康彦

    BEVから高性能モデルまで出そろった新世代MINI それぞれの特徴を探る

    「クロスオーバー」から改名した「MINIカントリーマン」、グレード名の「クーパー」が車名となった「MINIクーパー」、ピュアEV専用モデル「MINIエースマン」と、気づけば大家族になっていた最新世代MINIのラインナップと特徴を総括する。

  • 2024.12.16 webCG Movies 谷口 信輝

    谷口信輝の新車試乗――BMW 523d xDriveツーリングMスポーツ編

    今回、谷口信輝が試乗したのは、ディーゼルエンジンを搭載するBMWの中核ワゴン「5シリーズ ツーリング」。第一線で活躍するレーシングドライバーは、その走りをどのように評価する? 動画でリポートします。

  • 2024.12.15 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也

    BMW X2 M35i xDrive(後編)

    レーシングドライバー山野哲也が「BMW X2」をドライブ。結果から報告すると山野は「これは人気が出るわけです」と結んだわけだが、手放しで称賛したのは果たしてどんなポイントだったのか。順を追って説明してもらおう。

  • 2024.12.13 画像・写真 堀田 剛資

    「ヨコハマホットロッドカスタムショー2024」の会場から(ハーレーダビッドソン/BMWほか)

    サーキットチューンの「ハーレーダビッドソン・ローライダーST」や、「BMW R12」のカスタム軍団にも注目。「ヨコハマホットロッドカスタムショー2024」の会場から、webCG編集部員が気になったモーターサイクルを写真で紹介する。

  • 2024.12.12 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    BMW 523d xDriveツーリングMスポーツ(後編)

    ディーゼルエンジンを搭載するBMWの中核ワゴン「5シリーズ ツーリング」に谷口信輝が試乗。第一線で活躍するレーシングドライバーは、その走りをどのように評価する?

  • 2024.12.11 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが東京オートサロンの出展概要を発表 純正チューニングパーツを装着した「M5」を出展

    BMWが「東京オートサロン2025」への出展概要を発表。「M5」をはじめ、純正チューニングパーツを装着したBMW Mモデルを数多く展示するほか、レーシングドライバーの荒 聖治氏と柳田真孝氏によるトークショーや、サイン会も開催するとしている。

  • 2024.12.11 試乗記 サトータケシ

    BMW M440i xDriveカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】

    「BMW 4シリーズ カブリオレ」のマイナーチェンジモデルが登場。ただでさえカッコいい4座のオープントップだが、この「M440i xDrive」は泣く子も黙るストレートシックス搭載モデルだ。ぜいたくなボディーとぜいたくなエンジンの印象をリポートする。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。