ホンダ 試乗記・新型情報
-
2025.2.21 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが「CB1300」シリーズのファイナルモデルを発表
本田技研工業は2025年2月21日、大型バイク「CB1300」シリーズの最終モデルとなる「ファイナルエディション」を発表した。「CB1000スーパーフォア」(1992年)をイメージした特別なカラーリングが施されている。
-
2025.2.21 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダジェットが新型ビジネスジェットのテスト機を生産開始 初飛行は2026年の予定
ホンダエアクラフトカンパニーが、新型小型ビジネスジェット機「ホンダジェット・エシュロン」の型式認定用テスト機の製造を開始。2026年の初飛行を予定しているライトジェットで、高い燃費性能により、ノンストップでのアメリカ大陸横断が可能になるという。
-
2025.2.19 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが次世代燃料電池モジュールの仕様とスペックを世界初公開
本田技研工業は2025年2月19日、東京ビッグサイトで開催されている「H2&FC EXPO【春】~第23回水素・燃料電池展~」に出展し、次世代燃料電池モジュールと燃料電池定置電源の、仕様とスペックを世界初公開した。
-
2025.2.15 試乗記 青木 禎之
ホンダCBR650R E-Clutch(6MT)【レビュー】
ホンダがミドル級の4気筒ロードスポーツ「CBR650R」に、自慢の「E-Clutch」を搭載。変速時のクラッチ操作を自動化するこのシステムは、バイクの走りを、ライダーの所作を、どのように変えるのか? 洗練の極みにあるCBR650Rの魅力とともにリポートする。
-
2025.2.13 自動車ニュース 藤沢 勝
日産とホンダの経営統合が破談に 市場環境に対応する決定・実行のスピードを優先
日産自動車と本田技研工業は2025年2月13日、2024年12月23日に締結した、両社の経営統合に向けた検討に関する基本合意書を解約し、経営統合に関する協議・検討を終了することに両社間で合意したと発表した。
-
2025.2.13 エッセイ 渡辺 慎太郎
第820回:これからのホンダは四駆推し? 次世代電動AWDの雪上性能を試す
すでに発表されているとおり、ホンダは次世代のハイブリッド車にはリアに独立したモーターを備えたAWDを採用する。この開発車両と、AWDではないが話題の新型「プレリュード(プロトタイプ)」の両方を北海道の雪上でドライブした。
-
2025.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
目指すは世界シェア5割! ホンダが二輪事業の今後の展開を発表
ホンダが二輪事業の今後の展開を発表。2030年には6000万台規模になると見込まれるマーケットの拡大に対応し、ラインナップの拡充やサービスの強化を通して世界シェア5割を目指すと表明した。また電動車の拡販などを通じ、環境負荷の低減も推し進めるとしている。
-
2025.1.23 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
ホンダ・アコードe:HEV(後編)
「ユーザーがさらに高みを目指せる一台」とホンダが推す、11代目「アコード」の魅力とは何か? 気になる点も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが語る。
-
2025.1.22 デイリーコラム 工藤 貴宏
サプライズはあるか!? 2025年にデビューを控える新型車【国産車編】
2025年に登場する国内メーカーのニューモデルを大予測! すでにデビューがアナウンスされているものから、時期的にソロソロ……といったものまで、予想と希望と妄想を織り交ぜて紹介します。
-
2025.1.20 自動車ニュース 藤沢 勝
ホンダが「フリードe:HEV」を仕様変更とともに価格改定 一律16万5000円の値上げ
本田技研工業は2025年1月20日、ミニバン「フリード」を一部改良するとともに価格改定を実施し、同年2月6日に発売すると発表した。ハイブリッド車の「e:HEV」のみが対象で、価格改定については原材料価格や物流費などの世界的な高騰が理由とされている。
-
2025.1.16 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
ホンダ・アコードe:HEV(前編)
セダンのセールス不振が叫ばれるなか、あえて国内市場に投入された11代目の「ホンダ・アコード」。その仕上がりを、トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんは、どのように評価する?
-
2025.1.15 デイリーコラム 佐野 弘宗
ルネサンスイヤー到来! 2025年はニッポン発のフルハイブリッドが世界を席巻する
世界的なBEV需要の冷え込みにより、チャージ不要なハイブリッド車の販売が堅調だ。ハイブリッドといえば日本車のお家芸なわけだが、2025年はさらなる飛躍が見込めるに違いない。注目の新技術を見てみよう。
-
2025.1.13 デイリーコラム 清水 草一
2025年は一気に普及してほしい! 清水草一が注目するクルマの装備・テクノロジー
「自動車の機能・装備にいまさら新しいものはない」と思っている、クルマ好きのあなたは必読。今回は、清水草一さんが2025年にぜひ広まってほしいと考えている“イチオシのアイテム”を紹介しよう。
-
2025.1.11 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2025(ホンダ その2)
「Honda SPORTS」をテーマに、創業以来培ってきた“走りへの情熱”と“夢への挑戦”が脈々と受け継がれ、ワクワクする製品を生み出し続ける原動力を表現したというホンダブース。1964年のF1初参戦車両「RA271」をはじめとする競技車両を紹介する。
-
2025.1.11 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2025(ホンダ その1)
東京オートサロン2025にホンダは、2025年1月23日に発売を予定している「シビック タイプRレーシングブラックパッケージ」とエアロパーツでカスタマイズした「プレリュード プロトタイプ」を出展。注目の2台を写真で詳しく紹介する。
-
2025.1.10 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2025(ブリヂストン)
東京オートサロン2025のブリヂストンブースのテーマは「Passion to Turn the World(世界を変えていく情熱)」。スポーツタイヤ「ポテンザ」の歴代モデルのほか、ポテンザ装着車が展示されている。なかには「ランボルギーニ・テメラリオ」の姿も。ブースの様子を写真で紹介する。
-
2025.1.10 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが「シビック タイプR」の新バリエーション「レーシングブラックパッケージ」を初披露【東京オートサロン2025】
本田技研工業は2025年1月10日、千葉・幕張メッセで開幕した東京オートサロン2025で「シビック タイプRレーシングブラックパッケージ」と「プレリュード プロトタイプ」のカスタマイズモデルを初披露した。
-
2025.1.9 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝
ホンダ・シビックRS(後編)
スポーティーなMTモデル「シビックRS」は、ホンダが主張するとおり「操るほどに爽快」なのか? ワインディングロードで試乗した谷口信輝が、走りの特徴についてリポートする。
-
2025.1.9 デイリーコラム 渡辺 敏史
徹底検証! 日産再生とホンダとの経営統合の正否 ―技術・商品・市場から読み解く病因と処方箋―
営業利益の9割減に、ホンダとの経営統合の検討と、ここのところ話題を振りまいている日産自動車。彼らが急激な不振に陥った理由と再生の可能性、ホンダとの協業・経営統合の成否を、技術や商品、マーケティングの混乱を招いたマーケットの事情などから徹底検証する。
-
2025.1.8 エッセイ 多田 哲哉
第816回:ライディングが激変! スポーツバイクの自動クラッチ式トランスミッションは一過性のブームで終わるのか?
複数のバイクメーカーが続けざまに発表している「クラッチ操作の要らないスポーツバイク用トランスミッション」。それは単なるブームで終わるのか? 各システムを体験した元トヨタのエンジニア、多田哲哉氏はこう考える。
- CR-V
- CR-Z
- FCXクラリティ
- MDX
- N-BOX
- N-BOXカスタム
- N-BOXジョイ
- N-BOXスラッシュ
- N-BOX+
- N-BOX+カスタム
- N-ONE
- N-ONE e:
- N-VAN
- N-VAN e:
- N-WGN
- N-WGNカスタム
- NSX
- S2000
- S660
- WR-V
- ZR-V
- アクティトラック
- アコード
- アコードツアラー
- アコードワゴン
- アヴァンシア
- インサイト
- インスパイア
- インテグラ
- エアウェイブ
- エディックス
- エリシオン
- エレメント
- オデッセイ
- クラリティ フューエルセル
- クラリティPHEV
- クロスロード
- グレイス
- ザッツ
- シビック
- シャトル
- ジェイド
- ステップワゴン
- ステップワゴンエアー
- ステップワゴンスパーダ
- ストリーム
- ゼスト
- バモス
- バモスホビオ
- フィット
- フィットアリア
- フィットシャトル
- フリード
- フリードスパイク
- フリード+
- プレリュード
- ホンダe
- モビリオ
- モビリオスパイク
- ライフ
- レジェンド
- ヴェゼル