新着記事
-
2022.2.2 デイリーコラム 沼田 亨
「頼る」から「頼られる」へと発展 ダイハツが誇るイタリアンコネクション
1960年代には乗用車の「コンパーノ」ばかりでなく、軽商用車にまでイタリアンデザインを採用していたダイハツ。1980年代の「シャレード デ・トマソ」にまで発展する同社のイタリアンコネクションはどう発展し、どう終息していったのか。沼田 亨が語る。
-
2022.2.1 自動車ニュース webCG 編集部
最高出力707PSの高性能モデル「アストンマーティンDBX707」が登場
アストンマーティンがハイパフォーマンスSUV「DBX」の高性能モデル「DBX707」を発表。4リッターV8ツインターボエンジンの最高出力を707PSに向上させたほか、足まわりや電子制御の改良により、スポーツカーをほうふつとさせる走りを実現しているという。
-
2022.2.1 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部
『CAR GRAPHIC』2022年3月号発売 「ランチア・ラリー」再び! 「キメラEVO37」を試す
『CG』2022年3月号では、名車「ランチア・ラリー037」の現代版「キメラEVO37」や「フィアット500」のBEVバージョンに試乗。鬼才ゴードン・マレーの新作「T.33」の詳細なリポートも!
-
2022.2.1 試乗記 渡辺 敏史
ランボルギーニ・ウラカンSTO(MR/7AT)【試乗記】
「ランボルギーニ・ウラカンSTO」は、ウラカンの競技車両「スーパートロフェオ」や「GT3 EVO」のテクノロジーを用いて開発された、レーサーレプリカのような存在だ。富士スピードウェイでの初試乗に続き、公道でそのパフォーマンスを確かめてみた。
-
2022.1.31 デイリーコラム 林 愛子
ジドーシャで再生可能エネルギーの活用を推進! EVと電力網をつなぐVGI普及の条件
日産が福島県で実証実験をスタート! 電気自動車を用いて再生可能エネルギーの効率的な活用を実現するという「VGI」とはなんなのか? 実用化にはどんなハードルがあるのか? 脱炭素社会における、ジドーシャの在り方、使われ方を考えた。
-
2022.1.31 試乗記 今尾 直樹
シトロエンC4シャインBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
新型「シトロエンC4」がいよいよ日本上陸。まずは個性あふれる外観に目を引かれるが、真に注目すべきは新世代プラットフォームにシトロエンならではのサスペンションを組み合わせたシャシーである。1.5リッターディーゼルモデルでその仕上がりを試した。
-
2022.1.31 エッセイ 藤原 よしお
第674回:「ポルシェヘリテージエクスペリエンス ハワイ」に参加 オープントップポルシェの変遷と進化を体感
真冬の日本を抜け出し、ハワイでクラシックポルシェの走りを味わうポルシェミュージアム主催のプログラム「ポルシェヘリテージエクスペリエンス ハワイ」に参加。常夏の島で、歴代オープンモデルの個性と魅力を再確認した。
-
2022.1.30 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師
ルノー・トゥインゴS(後編)
漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が「シャシーの基本性能が高い」と評価した「ルノー・トゥインゴS」。では、RRレイアウトを採用するこのフレンチコンパクトは、どんな人にオススメなのか。経験豊かなレジェンドの意見を聞いてみた。
-
2022.1.29 試乗記 渡辺 敏史
スバル・フォレスター アドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
デビューから3年余りを経て大幅な仕様変更が実施された「スバル・フォレスター」。その出来栄えを、2リッターの電動パワートレインを搭載する上級グレードに試乗して確かめた。
-
2022.1.29 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗
【徹底解説】新型 日産ノート
販売市場は日本のみ。パワートレインはハイブリッド一本で、ボディーサイズもコンパクト化を図るなど、国内マーケットに特化することで商品力に磨きをかけた新型「日産ノート」。装備や燃費、価格など、最新コンパクトの気になるポイントをまとめて解説する。
-
2022.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
「メルセデス・ベンツGLS」仕様変更 スマートフォン連携機能を搭載
メルセデス・ベンツ日本が「メルセデス・ベンツGLS400d 4MATIC」の一部仕様および価格変更を実施。インフォテインメントシステムが「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応したほか、ボディーカラーやオプションの設定も見直している。
-
2022.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
グッドイヤーが「イーグルF1スーパースポーツ」を発表 高性能スポーツタイヤの新製品
日本グッドイヤーが「イーグルF1スーパースポーツ」を2022年3月1日に発売する。欧州で開発された高性能スポーツタイヤで、コンパウンドの構成を見直すなどしてドライ性能とウエット性能を改善。剛性の強化により、グリップ力や走行安定性の向上も図っている。
-
2022.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
グッドイヤーがコンフォートタイヤの新製品「エフィシェントグリップ パフォーマンス2」を発売
日本グッドイヤーが「エフィシェントグリップ パフォーマンス2」を2022年2月1日に発売する。同社製コンフォートタイヤの最上級モデルにあたり、柔軟性を高めるコンパウンドの採用などにより、高いウエット性能と耐摩耗性、走行安定性を実現しているという。
-
2022.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
「メルセデス・ベンツEQC」が仕様変更 最大110kWまでの急速充電に対応
メルセデス・ベンツ日本が電気自動車「メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC」の一部仕様および価格の変更を発表。最大110kWまでの急速充電に対応したほか、ボディーカラーやパッケージオプションの設定を見直している。
-
2022.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
ミシュランから新たなハイグリップスポーツタイヤ「パイロットスポーツ5」登場
日本ミシュランタイヤは2022年1月28日、スポーツタイヤの新商品「ミシュラン・パイロットスポーツ5」を同年3月8日から順次発売すると発表した。同タイヤは「パイロットスポーツ4」の後継にあたり、ドライ性能とウエット性能を高次元で両立しているという。
-
2022.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
スズキのロードスポーツモデル「カタナ」がマイナーチェンジ 電子制御を大幅に強化
スズキが、リッタークラスのロードスポーツモデル「KATANA(カタナ)」をマイナーチェンジ。エンジンを平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応させたほか、新たにライディングモードセレクターや双方向クイックシフターなどを採用した。
-
2022.1.28 画像・写真 webCG 編集部
ゴードン・マレーT.33
英国のスーパーカーメーカー、ゴードン・マレー・オートモーティブの第2弾モデルとなる「ゴードン・マレーT.33」。往年のイタリアンスーパーカーを思わせるボディーに、超高回転型のV12自然吸気エンジンを搭載したハイパーカーの姿を、写真で紹介する。
-
2022.1.28 デイリーコラム 西川 淳
ゴードン・マレーが新型車「T.33」を発表! 鬼才が手がけた新たなハイパーカーに迫る
F1マシンも手がけた鬼才が率いる英ゴードン・マレー・オートモーティブが、ニューモデル「T.33」を発表した。「T.50」に次ぐブランドの第2弾モデルは、先達とはどう違い、どんな個性を秘めているのか? 100台限定、お値段2億円超のハイパーカーの姿に迫る。
-
2022.1.28 エッセイ 鈴木 真人
第242回:自転車メッセンジャーにとって路上は戦場だった
『ブラックボックス』元自衛官という異色の経歴を持つ砂川文次が、初めて戦争以外のテーマを扱って新境地を切り開いた小説。過酷な環境で働く自転車便メッセンジャーの行動と心理を、精細な描写で浮かび上がらせる。第166回芥川賞受賞作品。
-
2022.1.28 試乗記 サトータケシ
レクサスNX250“バージョンL” (4WD/8AT)【試乗記】
2.5リッター直4自然吸気エンジンを搭載する「レクサスNX250」の4WDモデルに試乗。フルモデルチェンジを機に登場したPHEVや、パワフルなターボ車の陰に隠れて目立つ存在ではないが、このパワーユニットはNX本来の“うま味”をしっかり伝える滋味深い逸品だった。