クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

BMW 試乗記・新型情報

BMW 試乗記 BMW ニュース BMW 画像・写真
  • 2024.9.25 試乗記 渡辺 慎太郎

    BMW X3 20 xDrive(4WD/8AT)/X3 M50 xDrive(4WD/8AT)【海外試乗記】

    BMWの主力SUV「X3」がフルモデルチェンジ。デザインのブラッシュアップや装備の拡充はもちろんのこと、もともと定評のあるドライバビリティーの面でもさらなる進化を果たしている。日本上陸を前にミュンヘンでステアリングを握った。

  • 2024.9.20 画像・写真 堀田 剛資

    「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2024」の会場から

    年に一度のBMWモトラッドの祭典「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2024」が、今年も長野県白馬村のスキー場で開催された。のべ6457人(!)ものライダーが募り、新型車「R1300GSアドベンチャー」もお披露目されたイベントの様子を、写真でリポートする。

  • 2024.9.16 試乗記 サトータケシ

    BMW i5 M60 xDriveツーリング(4WD)【試乗記】

    「5シリーズ」に「ツーリング」があれば、電気自動車(BEV)版の「i5」に「i5ツーリング」があるのは自然の摂理。現時点では希少なBEVのステーションワゴンである。システム出力601PSを誇るMパフォーマンスモデル「i5 M60 xDriveツーリング」を試す。

  • 2024.9.11 自動車ニュース webCG 編集部

    530PSにパワーアップ 「BMW M3」のマイナーチェンジモデルが上陸

    BMWジャパンは2024年9月10日、マイナーチェンジした高性能スポーツモデル「BMW M3セダン」と「M3ツーリング」の導入を発表し、同日販売を開始した。納車は同年10月を予定している。

  • 2024.9.9 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが「M4」の軽量・高性能バージョン「M4 CS」を40台限定で発売

    BMWジャパンは2024年9月4日、「BMW Mモデル」の限定車「M4 CS」の注文受け付けを同日から同年9月17日午後11時59分まで専用ウェブサイト上にて行うと発表した。日本には40台限定での導入となる。

  • 2024.9.6 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部

    【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは?

    高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?

  • 2024.9.5 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが水素活用でトヨタとの協業を強化 2028年に燃料電池車の量産を開始

    独BMWは2024年9月5日(現地時間)、2028年に燃料電池車(FCEV)の量産を開始すると発表した。燃料電池車のパワートレインはトヨタ自動車との共同開発によるもので、既存モデルにもFCEVのバリエーションを設定する予定だ。

  • 2024.9.3 試乗記 渡辺 慎太郎

    BMW 523d xDriveツーリングMスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】

    ドイツプレミアムブランドの中核モデルにおいてセダンとワゴンはクルマの両輪。新しい「BMW 5シリーズ」にも晴れて「ツーリング」が追加設定された。2リッターディーゼルターボエンジン搭載の「523d xDriveツーリングMスポーツ」の仕上がりをリポートする。

  • 2024.8.17 試乗記 佐野 弘宗

    BMW X1 M35i xDrive(4WD/7AT)【試乗記】

    BMWが擁するSUV製品群の末弟「X1」をベースに、動力性能を磨き上げた「M35i xDrive」。BMW M社の手になる300PSオーバーの快速SUVは、同時にこれまでのMモデルとは趣を異にする走りの持ち主だった。新しい潮流を感じさせるそのドライブフィールを報告する。

  • 2024.8.9 試乗記 後藤 武

    BMW R12 nineT(6MT)【レビュー】

    BMWが擁する人気の空冷ネイキッドがフルモデルチェンジ。名前も新たに「R12 nineT」となった新型は、日常でも走りを楽しめるダイナミクスの特性と、伝家の宝刀“フラットツイン”の魅力を、存分に感じさせるマシンに仕上がっていた。

  • 2024.8.1 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部

    【ニューモデル情報】「BMW 2シリーズ クーペ」はマイナーチェンジでデジタル化を推進

    マイナーチェンジした「BMW 2シリーズ クーペ」が欧州で発表された。エクステリアの変更は最小限にとどめられているが、インテリアのアップデートとデジタル化の推進がトピック。その変更内容を詳しく紹介する。

  • 2024.7.26 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWの新型「5シリーズ ツーリング」初披露イベントに俳優の小澤征悦が登場

    BMWジャパンは2024年7月25日、新型「BMW 5シリーズ ツーリング」の国内導入を記念したイベント「BMW THE NEW 5 Touring Debut Supported by Esquire」を東京・麻布台ヒルズのブランドストア「FREUDE by BMW」で開催した。

  • 2024.7.24 試乗記 河村 康彦

    BMW 523d xDrive Mスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】

    BMWの新型「5シリーズ」で唯一となるディーゼルエンジン搭載車「523d xDrive Mスポーツ」に試乗。48Vマイルドハイブリッドが組み込まれた2リッター直4ディーゼルの特徴や、先にデリバリーが開始されたガソリン車との違いをチェックした。

  • 2024.7.21 試乗記 後藤 武

    BMW CE 02(RWD)【レビュー】

    四輪と比べて“電動化”が遅れ気味なバイクのかいわいだが、そんななかでEVに注力しているのがBMWだ。彼らの電動ラインナップから、都市部での新たなモビリティーのかたちを提案する最新モデル「CE 02」を都内でインプレッションしてみることにした。

  • 2024.7.19 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部

    【ニュース】BMWの世界的ベストセラーモデル ミッドサイズSUV「X3」はどのように進化したのか?

    BMWが「X3」をラインナップして、はや20年になる。世界的な売れ筋モデルへと成長したSUVは、ついに4代目へと世代交代。最新型にはどんな特徴があるのか、その進化の内容について詳しくリポートする。

  • 2024.7.12 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが「3シリーズ」「3シリーズ ツーリング」「4シリーズ グランクーペ」に精かんな内外装の特別仕様車を設定

    BMWジャパンは2024年7月10日、BMWの基幹モデル「3シリーズ」「3シリーズ ツーリング」「4シリーズ グランクーペ」に特別仕様車「Limited(リミテッド)」を設定し、販売を開始した。配車は同年8月以降になる見込み。

  • 2024.7.12 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが「M4クーペ」「M4カブリオレ」のマイナーチェンジモデルを発売

    BMWジャパンは2024年7月11日、高性能スポーツモデル「M4クーペ」と「M4カブリオレ」のマイナーチェンジモデルを発表し、同日、販売を開始した。3リッター直6ツインターボエンジンは最高出力が530PSに強化された。

  • 2024.7.4 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部

    BMW M5(4WD/8AT)【海外試乗記】

    パワーみなぎるルックスで、システム最高出力700PSオーバーというプラグインハイブリッドシステムを搭載する新型「BMW M5」。メカニズムの概要と驚くべき走りについて、詳しくリポートする。

  • 2024.7.2 自動車ニュース webCG 編集部

    「BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレ」のマイナーチェンジモデルが上陸

    BMWジャパンは2024年6月27日、「BMW 4シリーズ クーペ」および「4シリーズ カブリオレ」のマイナーチェンジモデルを発売した。前後ランプのデザイン変更などを行い、エクステリアをリフレッシュしている。

  • 2024.6.26 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第30回:BMWよ、どこへ行く?(後編) ―巨大化するキドニーグリルの野望―

    クルマ好きの間で大いに話題となっている、昨今のBMWデザイン。キドニーグリルの巨大化は正義か? 世界のファンは、このオラオラしたフロントマスクを受け入れているのか? 元カーデザイナーの識者とともに、変化を続けるBMWの今を考える。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。