新着記事
-
2025.3.11 試乗記 佐野 弘宗
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
大幅改良を受けた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のディーゼルモデルを、ワゴンボディーの「ヴァリアント」でチェック。刷新された操作インターフェイスと、走りの端々で感心させられるドライブフィールにより、ゴルフはより「いいクルマ」に進化していた。
-
2025.3.11 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
日産が今の苦しい状況に陥った要因は何か?
ホンダとの経営統合話が出るなど、苦しい経営状態が世間の話題となっている日産。では、そんな状況に陥ってしまった要因とは何だろうか? トヨタで車両開発に長年たずさわってきた多田哲哉さんの意見を聞いた。
-
2025.3.11 エッセイ 櫻井 健一
第821回:ホンダの青山本社ビルに息づいた本田宗一郎イズムの足跡をたどる
ホンダの青山本社ビルが建て替えられる。1階の「Hondaウエルカムプラザ青山」は2025年3月31日に閉められ、同ビル内での本社業務は2025年5月で終了する。昭和・平成・令和と、歴史を紡いだこのビルに宿るホンダイズムに迫る。
-
2025.3.10 自動車ニュース 藤沢 勝
フォルクスワーゲンが新たなエントリーBEV「ID. EVERY1」を発表
独フォルクスワーゲンは2025年3月5日(現地時間)、電気自動車のコンセプトモデル「ID. EVERY1(アイディーエブリイ1)」を発表した。「up!」のポジションを担うコンパクトモデルであり、全長3880mmのボディーに最高出力95PSのモーターを搭載している。
-
2025.3.10 自動車ニュース 藤沢 勝
マツダブースには1960年代のプロトタイプモデルをはじめとした全5台が登場【オートモビル カウンシル2025】
マツダは2025年3月10日、千葉の幕張メッセで開催される「オートモビル カウンシル2025」(会期:4月11日~13日)への出展概要を発表した。「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」をテーマに1960年代のプロトタイプモデルなど全5台を展示する。
-
2025.3.10 デイリーコラム 藤沢 勝
ドライバー不在の自動運転が日本でも! センサー満載の「日産セレナe-POWER」で横浜の街を走る
日産が推し進めてきた自動運転モビリティーサービスの実証実験が、ついに市街地でのドライバーレス運行という段階にまで到達した。その運転レベルはどれほどで、どういうメカニズムによって実現されているのか。横浜市内をドライブした印象をリポートする。
-
2025.3.10 エッセイ 清水 草一
第305回:禍福はあざなえる縄の如し
清水草一の話題の連載。7年ぶりにアルファ・ロメオの高性能セダン「ジュリア クアドリフォリオ」に触れた。デビュー当時は「BMW 3シリーズ」のようなデザインが酷評されたものだが、あらためてステアリングを握って感じたことは?
-
2025.3.10 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・ソリオ バンディット ハイブリッドMV(FF/CVT)【試乗記】
「スズキ・ソリオ」がマイナーチェンジ。見てのとおりフロントマスクの迫力が一気にアップしているが、実はボンネットの中身も一変。実はハイブリッドシステムの核となるエンジンが刷新されているのだ。あえてワインディングロードに持ち込み、進化のレベルを探った。
-
2025.3.9 試乗記 堀田 剛資
キャデラックXT4/ジープ・ラングラー/ディフェンダー130/レンジローバー【試乗記】
でっかいタイヤで、海も山も都会のジャングルも踏破せよ! webCGきってのSUV&クロカン好きが、メディア向けの輸入車合同試乗会より「キャデラックXT4」「ジープ・ラングラー」「ディフェンダー130」「レンジローバー」の魅力をお届けする。
-
2025.3.9 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也
レクサスLBX MORIZO RR(前編)
レーシングドライバー山野哲也が「レクサスLBX MORIZO RR」に試乗。ちょっと背高なクロスオーバーのボディーにハイパワーエンジンを詰め込んだ、異質の高級ホットハッチである。箱根のワインディングロードでの印象を聞いてみた。
-
2025.3.7 試乗記 青木 禎之
キャデラック・リリック スポーツ プロトタイプ(4WD)【試乗記】
ゼネラルモーターズが満を持して日本に投入する、新世代BEV(電気自動車)の「キャデラック・リリック」。すべてがBEV専用設計で、しかも日本などのマーケットのために右ハンドルも用意……と、GMとしても気合の入った注目の一台に、いち早く試乗した。
-
2025.3.7 自動車ニュース webCG 編集部
住友ゴムが新経営戦略を発表 ダンロップブランドの強化とタイヤのプレミアム化を推進
住友ゴム工業は2025年3月7日、東京都内で記者会見を開き、2035年に向けての新たな長期経営戦略を発表した。今後はタイヤ製品のプレミアム化を推進し、タイヤ以外の成長事業の事業利益構成比を大幅に高めるという。
-
2025.3.7 画像・写真 堀田 剛資
キャデラック・リリック/オプティック
いよいよ日本に導入されたキャデラックの新世代電気自動車「リリック」は、新世代のブランドアイコンがちりばめられた内外装も大きな特徴だ。2026年導入予定のコンパクトSUV「オプティック」とともに、その詳細な姿を写真で紹介する。
-
2025.3.7 自動車ニュース webCG 編集部
GMジャパンが日本におけるBEV戦略を発表 2026年には3車種の新型BEVを市場投入
ゼネラルモーターズ・ジャパンが日本におけるBEV戦略を発表。2025年発売の「リリック」に続き、2026年には3列シートSUVの「セレスティック」、小型SUV「オプティック」、高性能スポーツSUV「リリックV」を導入するとした。
-
2025.3.7 自動車ニュース webCG 編集部
マセラティが日本特別限定車「グレカーレ トロフェオ“ネロ インフィニート”」を発売
マセラティ ジャパンは2025年3月7日、SUV「グレカーレ」の日本特別限定車「グレカーレ トロフェオ“ネロ インフィニート(Nero Infinito)”」の導入を発表した。日本でのみ台数限定10台で販売される。
-
2025.3.7 自動車ニュース webCG 編集部
GMが「キャデラック・リリック」を日本に導入 航続距離510kmの新型BEV
ゼネラルモーターズ・ジャパンが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を日本に導入。最高出力522PSの2モーター4WDを搭載した上級SUVで、一充電走行距離は510km(WLTPモード)。日本には右ハンドル仕様が導入される。価格は1100万円。
-
2025.3.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
スズキの新経営計画を深掘り! キモは利益率の改善と「小・少・軽・短・美」のクルマづくり
スズキが2030年度までの新たな中期経営計画を発表。現状の3割増という野心的な販売目標が目を引くが、そこにはより重要なポイントが隠されていた。「小・少・軽・短・美」のクルマづくりを掲げる、スズキの成長戦略を深掘りする。
-
2025.3.7 試乗記 高平 高輝
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」で冬の信州へ。もくろみどおりにお目にかかれたのはあたり一面の銀世界。自慢の電動4WD「DIRECT4」を試すにはこれ以上ないシーンだ。細心の注意を払いつつ、山道を奥へ奥へと入り込んでみた。
-
2025.3.6 自動車ニュース webCG 編集部
メルセデスの「GLC」と「GLCクーペ」に新たなエントリーモデル「コア」が登場
メルセデス・ベンツ日本は2025年3月6日、メルセデス・ベンツブランドのミドルクラスSUV「GLC」とクーペSUV「GLCクーペ」に新たなエントリーモデル「Core(コア)」を追加設定し、同日、販売を開始した。
-
2025.3.6 自動車ニュース webCG 編集部
ボルボが新たなフル電動モデル「ES90」を世界初公開
ボルボ・カーズは2025年3月5日、100%電動の新型サルーン「ボルボES90」を発表した。従来のセダンやクーペ、SUVとは異なる、まったく新しい領域を切り開く、まったく新しいモデルとうたわれている。