クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ホンダ 試乗記・新型情報

ホンダ 試乗記 ホンダ ニュース ホンダ 画像・写真
  • 2024.4.12 画像・写真 webCG 編集部

    「オートモビル カウンシル2024」の会場から(主催者展示 セナ没後30年)

    F1史に名を残す名手、アイルトン・セナが事故死してから今年で30年。オートモビル カウンシルの会場には、セナの駆った4台のマシンが並べられた。「マクラーレン ホンダMP4/5B」「MP4/6」「ロータス97Tルノー」「ホンダNSXタイプR」の姿を、写真で紹介する。

  • 2024.4.3 エッセイ 鈴木 ケンイチ

    第781回:今年で誕生30年! ホンダの純正用品ブランド「モデューロ」の新製品を試す

    今年で誕生30周年を迎えるのが、ホンダの純正アクセサリーブランドである「Modulo(モデューロ)」だ。アニバーサリーイヤーを記念した取材会では、発売前のカスタムパーツを試すことができたので、その効能をモデューロの開発思想とともにリポートしよう。

  • 2024.3.29 デイリーコラム 林 愛子

    2030年のEV市場に生き残っていられるか? 日産・ホンダ連合が闘うべき敵の正体

    日産とホンダが協業へ向けた検討を開始! 社風もクルマのキャラクターも異なる2社が手を結ぼうと動き出した理由とは? 「2030年にトップランナーである」という目標を実現するうえでの障壁とは? 技術ジャーナリストが指摘する。

  • 2024.3.22 From Our Staff 関 顕也

    最新型「ホンダ・オデッセイ」も選べる! エニカ(Anyca)のディーラーカーシェアで「乗ってみたい」をかなえよう

    国内外のブランドの、正規ディーラー経由で利用できるカーシェアサービス「ディーラーカーシェア」。多くの人に支持されているのはなぜなのか? お得な割引クーポンの情報と合わせて紹介します。

  • 2024.3.22 画像・写真 webCG 編集部

    東京モーターサイクルショー2024(ホンダ その2)

    人気の「レブル」シリーズや「GB350」シリーズに、日本初公開の「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES」、レーシーな「CBR600RR/CBR1000RR-Rファイアブレード」などの姿も! 東京モーターサイクルショー2024の会場からホンダの展示車を紹介。

  • 2024.3.22 画像・写真 webCG 編集部

    東京モーターサイクルショー2024(ホンダ その1)

    日本初公開の「CB1000ホーネット」や新技術「Eクラッチ」を搭載した「CB650R/CBR650R」、クラシックな「GB350C」などを出展! 「東京モーターサイクルショー2024」の会場から、注目車種を多数取り揃えたホンダの展示を写真で紹介する。

  • 2024.3.20 試乗記 鈴木 真人

    ホンダ・アコードe:HEV(FF)【試乗記】

    長い歴史を誇るホンダのミドルサイズセダン「アコード」がフルモデルチェンジ。北米では今も主力モデルとして同社の屋台骨を支えるが、日本では代を重ねるごとに存在感が薄れてきているのも事実だ。セダンに吹き荒れる逆風のなかで登場した11代目の仕上がりは?

  • 2024.3.15 自動車ニュース webCG 編集部

    日産とホンダがEV開発やソフトウエア開発などの領域で協業の検討を開始

    日産とホンダが自動車の電動化・知能化に向け、戦略的パートナーシップの検討を開始する覚書を締結。自動車車載ソフトウエアプラットフォームや電気自動車に関するコアコンポーネント、商品の相互補完など、幅広い分野で検討を進めていくとしている。

  • 2024.3.15 デイリーコラム 渕野 健太郎

    このままのカタチで市販化希望! 「Honda 0」の実車にデザインのプロが感じた期待とハードル

    ホンダが次世代EV「Honda 0」シリーズのコンセプトモデルを日本初公開! CESでの発表以来、大いに注目を集めている“未来のホンダ車”のデザイン的特徴とは? この道20年の元カーデザイナーの目に、その造形はどのように映ったのだろうか。

  • 2024.3.14 自動車ニュース webCG 編集部

    ホンダがコンパクトSUV「ヴェゼル」の改良モデルを先行公開

    本田技研工業は2024年3月14日、2024年春にマイナーチェンジを予定しているSUV「ホンダ・ヴェゼル」に関する情報を、同社のウェブサイトで先行公開した。アウトドアテイストの「HuNT(ハント)パッケージ」が新たに設定された。

  • 2024.3.13 デイリーコラム 今尾 直樹

    間もなくメジャーリーグが開幕! 自動車業界にも二刀流は存在するか?

    間もなく2024年シーズンのメジャーリーグが開幕する。近年の日本人はメジャーといえば二刀流の大谷翔平選手を思い浮かべてしまうわけだが、ここでは強引にも「自動車業界の二刀流」について考えてみる。

  • 2024.3.7 自動車ニュース webCG 編集部

    ホンダが新型「アコード」の発売記念イベントを東京・日比谷で開催 俳優の唐沢寿明さんも登壇

    本田技研工業は2024年3月7日、新型「アコード」の発表に合わせて東京ミッドタウン日比谷で「Honda NEW ACCORD発売記念イベント・体験会」を開催した。発表イベントには俳優の唐沢寿明さんが登壇し、新型アコードの印象を語った。

  • 2024.3.7 試乗記 高平 高輝

    ホンダ・アコードe:HEV プロトタイプ(FF)【試乗記】

    ホンダが世界に誇るミドルサイズセダン「アコード」の新型が、間もなく国内でも発売される。新たなインフォテインメントシステムの搭載などトピックは満載だが、とりわけ注目すべきは新開発のハイブリッドパワートレインだ。プロトタイプの仕上がりをリポートする。

  • 2024.3.7 自動車ニュース webCG 編集部

    新型「ホンダ・アコード」発売 先進技術で最高のセダンを追求

    本田技研工業は2024年3月7日、新型「アコード」を同年3月8日に発売すると発表した。新型は最新の安全技術や先進装備を搭載。同車とともにユーザーがより高みを目指せるモデルとして開発したという。

  • 2024.3.6 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第16回:ホンダ・プレリュード コンセプト(後編)

    クルマ好きの心をくすぐる「プレリュード」という名を冠し、私たちの前に現れた「ホンダ・プレリュード コンセプト」。そんな一台が、カタチはいいのに「……なんか、しっくりこない」と思われてしまうのはなぜなのか? 元カーデザイナーとともに考えてみた。

  • 2024.3.5 画像・写真 堀田 剛資

    Honda 0 SALOON(サルーン)/SPACE-HUB(スペース ハブ)

    ホンダが次世代EVのコンセプトモデル「Honda 0 SALOON(サルーン)」と「Honda 0 SPACE-HUB(スペース ハブ)」を、「Hondaウエルカムプラザ青山」で一般公開! CESで世界の注目を集めた、ホンダの未来を担う2台の姿を写真で紹介する。

  • 2024.2.28 画像・写真 堀田 剛資

    ホンダCR-V e:FCEV

    ホンダが2024年夏に発売する、新型の燃料電池車「CR-V e:FCEV」。水素を使ってはもちろんのこと、外部から充電ができて、電気だけでも走行可能。バッテリーやFCシステムから電気を取り出して使うこともできる便利で多機能なニューモデルを、写真で紹介する。

  • 2024.2.28 自動車ニュース 堀田 剛資

    ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定

    ホンダが新型燃料電池車(FCEV)の「CR-V e:FCEV」を世界初公開。SUVの6代目「CR-V」をベースとしたモデルで、日本メーカーのFCEVとして、初めて外部からの充電機能を搭載。FCEVと電気自動車の両方の便利さを併せ持っている。2024年夏に日本で発売される予定だ。

  • 2024.2.28 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第15回:ホンダ・プレリュード コンセプト(前編)

    ホンダが「ジャパンモビリティショー2023」で発表した2ドアクーペ「プレリュード コンセプト」。古参のクルマ好きならグっとくる車名だが、その姿は“記憶のなかのプレリュード”とはちょっと違っていた。違和感の理由を、元カーデザイナーとともに探ってみよう。

  • 2024.2.26 ホンダアクセスの純正アクセサリーで新型N-BOXを彩る<AD> まるも亜希子

    理想のN-BOXをクリエイトする安心・便利なホンダ純正アクセサリー

    3代目へと進化した「N-BOX」をさらにスタイリッシュに、さらに便利にアップグレードできるホンダアクセスの純正アクセサリーをご存じだろうか。愛車を自らが思い描く理想に近づけ、相棒と呼べる存在にカスタムできる注目アイテムを、まるも亜希子がリポートする。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。