ホンダ 試乗記・新型情報
-
2022.3.24 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが「ダックス125」を発売 原付二種のレジャーバイクとして復活
本田技研工業は2022年3月24日、原付二種の新型レジャーバイク「ダックス125」を、同年7月21日に発売すると発表した。1969年にデビューした「ダックスホンダ」を現代に再定義して企画したという。
-
2022.3.18 デイリーコラム 林 愛子
目指すは新しい価値の創造 ホンダとソニーのトップが語ったEV事業提携の意義
ホンダとソニーが電動モビリティーの事業における提携を発表。「スーパーカブ」と「ウォークマン」で新しい価値を創造した両社は、自動車の分野でも再び新風を巻き起こすことができるのか。記者会見の内容から、両社の目指す新しいEV事業の方向性を探った。
-
2022.3.16 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
軽乗用車と軽商用車はどう違う? ホンダの「N-BOX」と「N-VAN」で検証する
ホンダの「N-BOX」と「N-VAN」は姿かたちはそっくりだが、前者が5ナンバーの軽乗用車で後者が4ナンバーの軽商用車である。何やら商用車のほうが価格も維持費もお得なように感じるのだが、実際のところはどうなのか。
-
2022.3.14 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新型バイク「ホーク11」「ダックス125」を国内のモーターサイクルショーに出展
本田技研工業は2022年3月14日、大型ロードスポーツモデル「ホーク11」と新型レジャーバイク「ダックス125」を含む37台のバイクを、同年3月下旬以降に開催される国内のモーターサイクルショーに出展すると発表した。
-
2022.3.4 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダとソニーがモビリティー分野で提携 新会社で次世代EVを開発
本田技研工業とソニーグループは2022年3月4日、新しい時代のモビリティーとモビリティーサービスの創造に向けて、戦略的な提携に向けた協議・検討を進めることに合意したと発表した。
-
2022.3.4 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
本分を忘れるべからず! ミニバンの栄枯盛衰にみる“選ばれるファミリーカー”の条件とは
いよいよ新型となる「トヨタ・ノア/ヴォクシー」や「ホンダ・ステップワゴン」のように、世代を経ても愛されるモデルがある一方で、消滅したビッグネームも少なくないミニバン市場。一過性のブームを超えて支持され続けるモデルの条件を考えた。
-
2022.2.28 デイリーコラム 玉川 ニコ
中古車戦線異状あり! “フツーのクルマ”がなぜ高い?
「100万円も出せば」と思っていた普通の中古車の価格が、軽く150万円を超えている!? ……などと、最近のユーズドカー相場をみて、意外な高値に驚いたことはないだろうか? なぜこうした現象が起きているのか、中古車通が解説する。
-
2022.2.23 エッセイ 鶴原 吉郎
第677回:実際に乗って実感! “機械式”にこだわるホンダ製4WDの実力を雪上で試す
自社製4WDの実力を示すべく、ホンダが雪上試乗会を開催! ハイブリッド車では後輪をモーターで駆動する電動4WDが主流だが、ホンダは依然としてプロペラシャフトの機械式4WDにこだわっている。「機械式4WDに優位性がある!」という彼らの主張を、雪上で確かめた。
-
2022.2.21 エッセイ 清水 草一
第226回:人類最後の勝利者
清水草一の話題の連載。400万円の年収に加え、ウーバーと出前館の配達を掛け持ちする副業をこなすことで、「360モデナ」を手に入れた千葉の50歳。彼こそが人類最後の新規参入大衆フェラーリオーナーである!
-
2022.2.17 試乗記 鶴原 吉郎
ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXプロトタイプ(4WD)【レビュー】
ホンダのコンパクトSUVをベースに、走りに磨きをかけた「ホンダ・ヴェゼル モデューロX」。ホンダアクセスが開発を進めるコンプリートカーのプロトタイプに、いち早く試乗する機会を得た。「日常使いでも違いが感じられる」という、その走りの秘密に迫る。
-
2022.2.2 画像・写真 沼田 亨
ホンダ車限定の旧車イベント「ホンダクラシックミーティング」の会場から
2022年1月30日に開催された「ホンダクラシックミーティング」を写真とともにリポート。参加資格は1990年式までのホンダ四輪車で、会場には約50台が集まった。ホンダ初の軽乗用車にして初の量産乗用車「N360」など、リポーターの印象に残ったモデルを中心に紹介する。
-
2022.1.27 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝
ホンダ・シビックLX(後編)
1.5リッターのターボエンジンにCVTを組み合わせるFF車――スペックのうえで飛び抜けたところのない新型「ホンダ・シビック」の走りを、レーシングドライバー谷口信輝が絶賛するワケは?
-
2022.1.24 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
トヨタとホンダの最新ミニバンが激突! 選ぶべきはどっちだ?
見た目からして対照的な、新型の「トヨタ・ノア/ヴォクシー」と「ホンダ・ステップワゴン」。では、どちらがどんなユーザーに向いているのか? 開発したメーカーのねらいも踏まえつつ、両モデルの特徴について解説する。
-
2022.1.20 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝
ホンダ・シビックLX(前編)
スポーティーで身近な国産車として長年親しまれてきた「ホンダ・シビック」。11代目にあたるその新型は、どんなクルマに仕上がっているのか? レーシングドライバー谷口信輝が、ワインディングロードでの印象をアツく語る。
-
2022.1.19 デイリーコラム 佐野 弘宗
万年3位脱却に向けた断捨離!? 「ホンダ・ステップワゴン」から「わくわくゲート」がなくなった
2022年1月7日に発表された新型「ホンダ・ステップワゴン」からは、左右2分割開閉が可能なテールゲート「わくわくゲート」が姿を消し、普通の一枚物のゲートが採用された。先代モデルではキラー装備のようにうたわれていたアイテムに、一体何があったのか!?
-
2022.1.15 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2022(ホンダ/ホンダアクセス/無限)
新型「ステップワゴン」のカスタマイズモデルや、2022年内の発売が予定されている新型「シビック タイプR」のプロトタイプも! 東京オートサロン2022に出展された注目のホンダ車を写真で紹介する。
-
2022.1.15 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2022(日産)
新型「フェアレディZ」以外にも注目のモデルを多数出展! 東京オートサロンの会場から、オーテックのカスタマイズカーや荷室空間を大胆にアレンジした「キャラバン」など、バラエティー豊かな展示車両を写真で紹介する。
-
2022.1.14 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新型「ヴェゼル モデューロX」のコンセプトモデルを初披露【東京オートサロン2022】
本田技研工業は2022年1月14日、クロスオーバーSUV「ヴェゼル」をベースとしたカスタマイズコンセプトモデル「ヴェゼル モデューロX」を初公開した。同車は、2022年内に発売となる予定だ。
-
2022.1.14 画像・写真 webCG 編集部
ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプト
本田技研工業は2022年1月14日、クロスオーバーSUV「ヴェゼル」をベースとしたカスタマイズコンセプトモデル「ヴェゼル モデューロX」を、「東京オートサロン2022」で初公開した。同車の姿を写真で紹介する。
-
2022.1.7 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新型「ステップワゴン」を初公開 2022年春に発売
本田技研工業は2022年1月7日、ミニバン「ステップワゴン」の新型を同年春に発売すると発表した。標準車「AIR(エアー)」と、カスタム仕様車「SPADA(スパーダ)」の2タイプを設定している。
- CR-V
- CR-Z
- FCXクラリティ
- MDX
- N-BOX
- N-BOXカスタム
- N-BOXジョイ
- N-BOXスラッシュ
- N-BOX+
- N-BOX+カスタム
- N-ONE
- N-ONE e:
- N-VAN
- N-VAN e:
- N-WGN
- N-WGNカスタム
- NSX
- S2000
- S660
- WR-V
- ZR-V
- アクティトラック
- アコード
- アコードツアラー
- アコードワゴン
- アヴァンシア
- インサイト
- インスパイア
- インテグラ
- エアウェイブ
- エディックス
- エリシオン
- エレメント
- オデッセイ
- クラリティ フューエルセル
- クラリティPHEV
- クロスロード
- グレイス
- ザッツ
- シビック
- シャトル
- ジェイド
- ステップワゴン
- ステップワゴンエアー
- ステップワゴンスパーダ
- ストリーム
- スーパーONE
- ゼスト
- バモス
- バモスホビオ
- フィット
- フィットアリア
- フィットシャトル
- フリード
- フリードスパイク
- フリード+
- プレリュード
- ホンダe
- モビリオ
- モビリオスパイク
- ライフ
- レジェンド
- ヴェゼル
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
なぜ“原付チャリ”の排気量リミットは50ccから125ccになったのか? 2025.10.30 デイリーコラム -
2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が決定 2025.10.30 自動車ニュース -
第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観― 2025.10.29 エッセイ -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 試乗記 -
ホンダが陸・海・空に加えて宇宙のモビリティーを出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
