ホンダ 試乗記・新型情報
-
2021.11.8 エッセイ 清水 草一
第219回:それは真田幸村のごとく
清水草一の話題の連載。20年ぶりに初代「ホンダNSX」のステアリングを握った。当時はまったく魅力を感じなかった和製スーパーカーだが、住宅街の最初のカーブを30km/hくらいで曲がったとき、体に電気が走った。
-
2021.11.8 デイリーコラム 宮崎 正行
海の向こうでサービス開始! “バッテリーシェア”時代が見えてきた?
「持ち運び可能なバッテリーを積み替えることで、充電時間と航続距離の問題を解消しよう」。ホンダが提案してきた電動モビリティー構想がいよいよスタートする。舞台となるのはインド。その背景と今後についてリポートする。
-
2021.11.2 エッセイ 鶴原 吉郎
第22回:とにもかくにもスピード重視! 中国におけるホンダの電動化戦略を読み解く(後編)
中国とその他のマーケットで、異なるEVプラットフォームを投入するというホンダ。一見すると非効率に思えるこの戦略は、何を意図したものなのか。間もなく登場する新型EVは、どのようなクルマになるのか。スピードを重視するホンダのEV戦略を読み解く。
-
2021.11.1 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが軽オープンスポーツカー「S660」の再販を決定 650台を追加生産
ホンダが軽オープンスポーツカー「S660」の追加販売を決定。生産終了の発表直後に注文が殺到し、オーダーが締め切られていたが、顧客からの要望に応えるべくカタログモデルの「α」「β」を650台限定で追加生産することとした。
-
2021.10.26 エッセイ 鶴原 吉郎
第21回:とにもかくにもスピード重視! 中国におけるホンダの電動化戦略を読み解く(前編)
ホンダが中国における自動車の電動化戦略を発表。向こう5年間で10車種の電気自動車(EV)を投入するなど、鼻息の荒い計画を公開した。世界最大のマーケットにおけるホンダの前のめりなEV化戦略は吉と出るか? “スピード重視”な彼らの施策を解説する。
-
2021.10.25 デイリーコラム 宮崎 正行
絶滅危惧種か高根の花か いまこそ! 空冷バイクのすすめ
趣味性の高いモデルとして、オートバイの世界では多くのライダーに支持されている空冷エンジン車。それがいま、急速に入手困難になっている!? 「ホンダCB1100」の生産終了にみる、切迫した状況とは?
-
2021.10.20 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
似ているようで確かに違う! 「ホンダ・フィット」「日産ノート」「トヨタ・アクア」を比較する
ここ1、2年で一斉にフルモデルチェンジされた「ホンダ・フィット」「日産ノート」「トヨタ・アクア」。いずれもファミリーカーとして使えるユーティリティー系コンパクトだが、車種によってどのような特徴があるのだろうか? 人気の3車種の“違い”を解説する。
-
2021.10.19 自動車ニュース webCG 編集部
さまざまなフィールドにマッチ 新色の「ホンダCT125ハンターカブ」が登場
本田技研工業は2021年10月19日、原付二種バイク「ホンダCT125ハンターカブ」に新色「パールオーガニックグリーン」を追加し、2022年1月20日に発売すると発表した。
-
2021.10.13 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新たな運転支援システム「ホンダセンシング360」を発表
本田技研工業は2021年10月13日、車両周辺の死角をカバーし、交通事故の回避やドライバーの運転負荷の軽減をサポートする全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360(ホンダセンシング360)」を発表した。
-
2021.10.13 自動車ニュース webCG 編集部
より大きな「ホンダジェット」のコンセプトモデル アメリカのビジネス航空機ショーに登場
本田技研工業の航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニーは2021年10月12日(現地時間)、米国ラスベガスで、小型ビジネスジェット機のコンセプトモデル「ホンダジェット2600コンセプト」を披露した。
-
2021.10.8 自動車ニュース webCG 編集部
「ホンダCB1100」の最後を飾る「ファイナルエディション」登場
本田技研工業は2021年10月8日、大型バイク「ホンダCB1100」の最終モデル「CB1100 EXファイナルエディション」「CB1100 RSファイナルエディション」を発表した。同日から同年11月30日までの期間限定で予約の受け付けが行われる。
-
2021.10.8 デイリーコラム 林 愛子
カーナビがGoogleマップに!? ホンダ×Googleで自動車のインフォマティクスはどう変わる?
ホンダが2022年度から主要車種にAndroidプラットフォームを搭載すると発表した。巨大IT企業群“GAFA”のなかでもとりわけ強い力を持つGoogleと、インフォマティクスに格別の思いを持って取り組んできたホンダ。両社の提携でクルマはどう進化していくのだろうか。
-
2021.10.8 試乗記 渡辺 敏史
ホンダNSXタイプS(4WD/9AT)【試乗記】
ハイブリッドスーパースポーツ「ホンダNSX」の生産終了に合わせて登場した、高性能バージョン「NSXタイプS」。その洗練された走りは、たゆまぬ開発の到達点として納得できるだけの、完成度の高さをみせてくれた。
-
2021.10.7 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダとレッドブルがモータースポーツ領域の新たな協力関係に合意
本田技研工業は2021年10月7日、Red Bull Group(レッドブル・グループ)と2022年以降のモータースポーツ領域を中心とした新たな協力関係について合意したと発表した。
-
2021.10.6 デイリーコラム 沼田 亨
どちらかの圧勝もあれば共倒れも!? ガチンコ対決を繰り広げたライバル車
古くは1960年代中盤に「BC戦争」と呼ばれた「ダットサン・ブルーバード」と「トヨペット・コロナ」の販売合戦に始まる、日本車のガチンコのライバル関係。今日までさまざまな対決があるが、それらのなかからストーリー性のある対決例(?)を4例紹介する。
-
2021.10.4 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダがオンラインストア「Honda ON」を開設 四輪新車のウェブ販売をスタート
ホンダが国内の自動車メーカーとしては初となる四輪新車のオンラインストア「Honda ON」を開設。販売の形式はサブスクリプションで、新車の購入にまつわる商談、見積もり、買取車の査定、契約、自動車保険の手続きなどが、すべてがスマートフォンで可能となっている。
-
2021.10.4 乗って実感 比べて納得 「ルノー・キャプチャー」の魅力<AD> サトータケシ
ルノー・キャプチャー VS. ホンダ・ヴェゼル VS. マツダCX-30
欧州でナンバーワンの人気を誇るコンパクトSUV「ルノー・キャプチャー」。このクルマがかの地で支持される理由とは? 日本の人気モデル「ホンダ・ヴェゼル」「マツダCX-30」と乗り比べ、その魅力を確かめた。
-
2021.10.4 デイリーコラム 渡辺 敏史
それは単なる大風呂敷か? ホンダの“クルマじゃない”開発計画に思うこと
航空機を使った移動サービスに、遠隔操作ロボや小型ロケットなど宇宙領域の技術開発……予想外の計画を発表したホンダは、一体何を目指そうとしているのか? 長年同社をみてきた専門家は、こう考える。
-
2021.9.30 自動車ニュース webCG 編集部
空の移動や宇宙での活動なども視野に ホンダが新領域での技術開発を発表
本田技研工業は2021年9月30日、同社のコア技術を生かした新領域におけるチャレンジとして、現在取り組んでいる「電動垂直離着陸機」「分身ロボ」「宇宙領域」の技術開発について概要を発表した。
-
2021.9.27 自動車ニュース webCG 編集部
MBD推進センターが発足 国内10社が連携して自動車開発の効率化を推進
国内10社の自動車メーカーと部品メーカーが参画するMBD推進センターが、オンラインで発足を発表。設計開発にコンピューター上で再現したモデルを用いる、「モデルベース開発」の普及を促進することで、研究開発のさらなる効率化を図るとしている。
- CR-V
- CR-Z
- FCXクラリティ
- MDX
- N-BOX
- N-BOXカスタム
- N-BOXジョイ
- N-BOXスラッシュ
- N-BOX+
- N-BOX+カスタム
- N-ONE
- N-ONE e:
- N-VAN
- N-VAN e:
- N-WGN
- N-WGNカスタム
- NSX
- S2000
- S660
- WR-V
- ZR-V
- アクティトラック
- アコード
- アコードツアラー
- アコードワゴン
- アヴァンシア
- インサイト
- インスパイア
- インテグラ
- エアウェイブ
- エディックス
- エリシオン
- エレメント
- オデッセイ
- クラリティ フューエルセル
- クラリティPHEV
- クロスロード
- グレイス
- ザッツ
- シビック
- シャトル
- ジェイド
- ステップワゴン
- ステップワゴンエアー
- ステップワゴンスパーダ
- ストリーム
- ゼスト
- バモス
- バモスホビオ
- フィット
- フィットアリア
- フィットシャトル
- フリード
- フリードスパイク
- フリード+
- プレリュード
- ホンダe
- モビリオ
- モビリオスパイク
- ライフ
- レジェンド
- ヴェゼル