ポルシェ 試乗記
-
2016.10.27 試乗記 河村 康彦
ポルシェ・ケイマンGT4クラブスポーツ(MR/6AT)【海外試乗記】
「ポルシェ・ケイマンGT4クラブスポーツ」は、先代ケイマン(タイプ981)の「GT4」をベースに仕立てられたサーキット専用車。その存在は「911」を危うくする? ドイツのサーキットでその実力を探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.9.22 試乗記 河村 康彦
ポルシェ・パナメーラ ターボ(4WD/8AT)/パナメーラ4S(4WD/8AT)【海外試乗記】
ポルシェの新型「パナメーラ」にドイツ・ミュンヘンで試乗した。さまざまな新機軸の投入によって、快適性と動力性能の両面でさらなる高みに達した“4ドアスポーツカー”の実力を探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.9.21 試乗記 サトータケシ
ポルシェ718ボクスター(MR/6MT)【試乗記】
新開発の2リッター4気筒ターボエンジンが採用された、ポルシェの2シーターオープン「718ボクスター」に試乗。自然吸気の2.7リッター6気筒エンジンを搭載した従来モデルとの違いを含め、走りや乗り心地の印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.8.19 試乗記 河村 康彦
ポルシェ718ケイマン/718ケイマンS【海外試乗記】
エンジンをフラット6からフラット4ターボに積み替え、車名も新たに再スタートを切った「ポルシェ718ケイマン」。“似て非なる最新型”は、やはり最善なのだろうか。スウェーデン南部のマルメで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.8.13 試乗記 山田 弘樹
ポルシェ911ターボ カブリオレ(4WD/7AT)【試乗記】
デビュー3年目の大幅改良で、動力性能のさらなる向上が図られた「ポルシェ911ターボ カブリオレ」。540psに達するパワーや走りを極めるハイテク装備こそ見どころと思いきや、試乗してみると、より根源的な魅力が伝わってきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.7.19 試乗記 河村 康彦
ポルシェ911R(RR/6MT)【海外試乗記】
ポルシェを代表するスポーツカー「911」に、レーシングカーのDNAを継承する新たな高性能モデル「911R」が登場。最高出力500psのハイパワーエンジンと、徹底的な軽量化がもたらす走りの質を、ドイツ・シュトゥットガルトで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.6.17 試乗記 今尾 直樹
ポルシェ911タルガ4S(4WD/7AT)【試乗記】
新たに直噴ターボエンジンが搭載された「ポルシェ911」シリーズに、伝統のオープントップモデル「タルガ」が登場。“スポーツカーの王道”とも称される911の走りと電動開閉するルーフのギミックが織り成す、無二の魅力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.6.2 試乗記 渡辺 敏史
ポルシェ歴代FRモデル試乗会【海外試乗記】
ポルシェが「911」に代わる主力車種として、1970年代から1990年代にかけて送り出した一連のFRモデル。最初のモデルである「924」のデビューから40年を迎えた今、トランスアクスルレイアウトにこだわり続けたこれらのモデルの実力を、あらためて試す機会を得た。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.5.4 試乗記 山田 弘樹
ポルシェ911カレラ(RR/7MT)【試乗記】
3リッターの直噴ターボエンジンや、より洗練されたシャシーなど、各所に最新の技術が取り入れられた「ポルシェ911カレラ」に試乗。余計な装備の付いていない“素”のモデルだからこそ感じることができた、最新911の本質を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.4.30 試乗記 渡辺 敏史
ポルシェ718ボクスター(6MT/MR)/718ボクスターS(7AT/MR)【海外試乗記】
従来の6気筒自然吸気エンジンに代えて、新たに4気筒ターボエンジンを搭載した「ポルシェ718ボクスター」シリーズ。ダウンサイジングターボ化による恩恵はどれほどのものか、そして失ったものは? ポルトガルの公道で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.4.6 試乗記 下野 康史
ポルシェ911カレラS(RR/7AT)【試乗記】
3.8リッター自然吸気から3リッターツインターボへとパワーユニットを変更した「911カレラS」に試乗。最新型はどんなクルマに仕上がったのか? さまざまなシチュエーションで感じたドライブフィールに加え、燃費性能についてもリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.3.12 試乗記 佐野 弘宗
ポルシェ・ボクスター スパイダー(MR/6MT)【試乗記】
ポルシェのミドシップオープンモデル「ボクスター」に、高出力エンジンの採用と軽量化によってパフォーマンスを向上させた「ボクスター スパイダー」が登場。“自然吸気ボクスター”のフィナーレを飾る高性能モデルの実力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.2.16 試乗記 大谷 達也
ポルシェ911ターボ/911ターボS/911カレラ4/911カレラ4S【海外試乗記】
「ポルシェ911」シリーズの進化は止まらない。「911カレラ」に端を発したエンジンのターボ化は早速「911カレラ4」に及び、そして「911ターボ」もさらなるパワーと効率を手に入れた。最新の911は果たして最善なのか? 南アフリカで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2016.1.22 試乗記 笹目 二朗
ポルシェ911カレラ(RR/7MT)【試乗記】
自然吸気の3.4リッターユニットを搭載する従来型の「ポルシェ911カレラ」に試乗。「ターボ」でも「GT3 RS」でもないごく普通のカレラの、しかもMT仕様を選ぶ意義とは? MT派の筆者はこの「素のカレラ」こそがベスト911と考えている。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.12.30 試乗記 今尾 直樹
ポルシェ・ケイマンGT4(MR/6MT)【試乗記】
「ポルシェ・ケイマン」のトップグレード「GT4」に試乗。「911カレラS」のエンジンや「911 GT3」ゆずりの足まわりを得て、MRスポーツカーの走りはどのように仕上がったのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.12.23 試乗記 河村 康彦
ポルシェ・マカンGTS(4WD/7AT)【海外試乗記】
「ポルシェ・マカン」のスポーティーグレード「マカンGTS」に試乗。「マカンS」をベースに、よりパワフルなエンジンと鍛え上げられた足まわりが与えられたGTSの走りは、“SUVのピュアスポーツカー”と呼べるものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.12.18 試乗記 河村 康彦
ポルシェ911カレラS(RR/7AT)/911カレラ カブリオレ(RR/7AT)【海外試乗記】
3リッターのフラット6ターボを搭載した新しい「ポルシェ911カレラ」シリーズに試乗。時代の要請を背景に生まれ変わった911カレラは“エモーショナルな魅力”も継承できたのか。カナリア諸島で行われた国際試乗会からの第一報。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.12.8 試乗記 笹目 二朗
ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【試乗記】
「911 GT3」をベースに、さらなるパワーと軽量化で、よりいっそうどう猛に仕立てられた「911 GT3 RS」。いわばスポーツカーが終わり、レーシングカーが始まるところに位置づけられた“公道のレンシュポルト”を、箱根のワインディングロードで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.12.5 試乗記 山田 弘樹
ポルシェ・ケイマンGT4(MR/6MT)【試乗記】
ポルシェのコンパクトなミドシップスポーツ「ケイマン」に、走りを突き詰めたトップグレード「GT4」が登場。最高出力385psを発生するエンジンや、専用チューニングのサスペンション、空力性能を追求したボディーが織り成す運動性能を、富士スピードウェイで試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2015.11.23 試乗記 山田 弘樹
ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【試乗記】
「ポルシェ911」シリーズに、ニュルブルクリンク北コースを7分20秒で駆け抜ける“走り”のトップモデル「GT3 RS」が登場。ポルシェ伝統の「RS(レンシュポルト)」の名を現代に受け継ぐ高性能モデルの実力を、富士スピードウェイの本コースで試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る