クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

新着記事

  • 2025.7.31 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダ・プレリュード【開発者インタビュー】

    実に24年ぶりに復活するホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。その車名を聞けば、リアルタイム世代は懐かしさを覚えるだろう。2025年9月に予定される6代目モデルの正式発売を前に、開発の経緯やその特徴を3人のキーマンにうかがった。

  • 2025.7.31 自動車ニュース webCG 編集部

    ホンダが新型「プレリュード」の情報を先行公開 2025年9月に発売を予定

    本田技研工業は2025年7月31日、同年9月に発売を予定している新型2ドアクーペ「プレリュード」に関する情報をオフィシャルウェブサイトで先行公開した。今回のモデルは6代目にあたり、24年ぶりの復活となる。

  • 2025.7.31 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス(前編)

    モデルライフ半ばの仕様変更で、その完成度を一段と高めたとされる最新世代の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。では、トヨタ在籍時も含め、同モデルを長年見つめてきた多田哲哉さんは、その仕上がりをどう評価する?

  • 2025.7.31 デイリーコラム 世良 耕太

    第3世代の「e-POWER」を搭載した「日産キャシュカイ」が登場 日本導入の可能性は?

    追浜工場の閉鎖に揺れる日産自動車。北米では新型「キックス」を販売し、欧州では2025年9月に第3世代の「e-POWER」を搭載した「キャシュカイ」を発売するが、日本市場に導入されるのは? 進化したe-POWERの特徴と、導入モデルを分析する。

  • 2025.7.31 エッセイ 大矢 アキオ

    第921回:パワーユニット変更に翻弄されたクルマたち ――新型「フィアット500ハイブリッド」登場を機に

    電気自動車にエンジンを搭載!? 戦略の転換が生んだ新型「フィアット500ハイブリッド」は成功を得られるのか? イタリア在住の大矢アキオが、時代の都合で心臓部を置き換えた歴代車種の例を振り返り、“エンジン+MT”という逆張りな一台の未来を考察した。

  • 2025.7.30 自動車ニュース webCG 編集部

    日本の伝統色をまとう「マセラティ・グレカーレ フォーリセリエ 深藍エディション」限定発売

    マセラティ ジャパンは2025年7月30日、ミッドサイズSUV「グレカーレ」に、台数2台の限定車「グレカーレ フォーリセリエ 深藍(しんあい)エディション」を設定。同日、販売を開始した。

  • 2025.7.30 EVcafe テスラ&イーロン・マスク

    テスラがサムスンと165億ドルの大型契約 次世代AI6チップをテキサス工場で製造

    テスラとサムスンが165億ドルの大型契約を締結。次世代AI6チップをテキサス工場で製造し、テスラの自動運転技術を強化する。

  • 2025.7.30 画像・写真 webCG 編集部

    フェラーリ・アマルフィ

    フェラーリの新型車「アマルフィ」が日本上陸。東京都内で開催された発表会において、その姿が初披露された。会場に展示された同モデルの外装・内装を写真で紹介する。

  • 2025.7.30 自動車ニュース webCG 編集部

    フェラーリの新型FRクーペ「Amalfi(アマルフィ)」が日本上陸

    フェラーリ・ジャパンは2025年7月29日、FRクーペ「Roma(ローマ)」の後継となる新型車「Amalfi(アマルフィ)」を国内初披露した。3.9リッターV8ターボエンジンは最高出力640PSを発生。0-100km/h加速3.3秒、最高速320km/hを豪語する。

  • 2025.7.30 デイリーコラム 世良 耕太

    国内デビューは2026年 新型「マツダCX-5」の中身はこうなっている

    「CX-60」に後を託すと思われていた「マツダCX-5」だが、欧州で新型が発表された。「まだまだ若いもんには負けん」の気構えだ。それはともかく、第3世代となる新型は、果たしてどんなメカニズムを携えてデビューするのだろうか。

  • 2025.7.30 試乗記 高平 高輝

    レクサスLX700h“オーバートレイル+”(4WD/10AT)【試乗記】

    「レクサスLX」に新開発のハイブリッドを搭載した「700h」が登場。燃費やドライバビリティーの向上を図ったのはもちろんのこと、「生きて帰ってこられる」も犠牲にしない待望のパワートレインだ。オフロードに特化した新グレード“オーバートレイル+”をドライブした。

  • 2025.7.29 自動車ニュース webCG 編集部

    ボルボが「V60」「V60クロスカントリー」を一部改良 インターフェイスを刷新

    ボルボが「V60」「V60クロスカントリー」に一部改良を実施。ディスプレイのグラフィックを刷新し、演算速度を大幅に向上させるなどして、よりストレスのない操作性を実現した。予防安全装備には、ドライバーの異常を検知して自動で停車する機能を追加している。

  • 2025.7.29 試乗記 渡辺 敏史

    フィアット600ハイブリッド ラプリマ(FF/6AT)【試乗記】

    フィアットの小型クロスオーバー「600」に、ハイブリッド仕様の、その名も「600ハイブリッド」が登場。フィアットブランドのモデルながら、旧グループPSA系の技術で構成された一台は、いかなる走りをみせるのか? メーカーの未来を担う注目車種の実力に触れた。

  • 2025.7.29 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    DCTとトルコンAT、技術者が優位と思うのはどっち?

    自動変速機のトルコンATに代わるものとしてDCTが登場してから、ずいぶんたった。では両者のうち、どちらがより優れているといえるのか? トヨタでさまざまなクルマの開発を取りまとめてきた多田哲哉さんに聞いてみた。

  • 2025.7.29 エッセイ 堀田 剛資

    第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質

    イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。

  • 2025.7.28 画像・写真 webCG 編集部

    ホンダN-ONE e:

    2025年秋に発売が予定される軽自動車規格の電気自動車「ホンダN-ONE e:」は、ガソリンエンジン車「N-ONE」をベースとしながらも、専用開発されたフロントとリア、そして内装のデザインが特徴である。その姿を写真で詳しく紹介する。

  • 2025.7.28 自動車ニュース webCG 編集部

    ホンダが軽乗用BEV「N-ONE e:」の情報を先行公開 2025年秋に発売を予定

    本田技研工業は2025年7月28日、同年秋に発売を予定している軽乗用BEV「N-ONE e:」に関する情報をオフィシャルウェブサイトで先行公開した。同年8月1日に先行予約の受け付けを開始する。

  • 2025.7.28 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダN-ONE:e【開発者インタビュー】

    電動化を推進するホンダが、軽商用電気自動車(BEV)「N-VAN e:」に続き市場投入を予定しているBEVが軽自動車規格の「N-ONE e:」だ。2025年秋といわれる正式発表を前に、開発コンセプトと内外装デザインのこだわりを3人のキーマンにうかがった。

  • 2025.7.28 不可能を可能にするプレミアムオフローダー<AD> 今尾 直樹

    SUVのマスターピース「ディフェンダー」に乗るということ

    SUV全盛の自動車界において、走破性や快適性をはじめとする性能の高さで世界的な人気車種となっているディフェンダー。あらゆるニーズに応えられる豊富なラインナップを誇る、最新モデルの素顔に迫る。

  • 2025.7.28 試乗記 渡辺 敏史

    フォルクスワーゲンID. Buzzプロ ロングホイールベース(RWD)【試乗記】

    “ワーゲンバス”として長く親しまれたフォルクスワーゲンの「タイプ2」が電気自動車「ID. Buzz」として現代に復活! ついに日本の道を走り始めた。見た目はバスとしてバッチリだが、果たしてドライバビリティーはどんなものか。ロングホイールベース版を試した。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。