クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ホンダ 試乗記・新型情報

ホンダ 試乗記 ホンダ ニュース ホンダ 画像・写真
  • 2024.3.7 試乗記 高平 高輝

    ホンダ・アコードe:HEV プロトタイプ(FF)【試乗記】

    ホンダが世界に誇るミドルサイズセダン「アコード」の新型が、間もなく国内でも発売される。新たなインフォテインメントシステムの搭載などトピックは満載だが、とりわけ注目すべきは新開発のハイブリッドパワートレインだ。プロトタイプの仕上がりをリポートする。

  • 2024.3.7 自動車ニュース webCG 編集部

    新型「ホンダ・アコード」発売 先進技術で最高のセダンを追求

    本田技研工業は2024年3月7日、新型「アコード」を同年3月8日に発売すると発表した。新型は最新の安全技術や先進装備を搭載。同車とともにユーザーがより高みを目指せるモデルとして開発したという。

  • 2024.3.6 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第16回:ホンダ・プレリュード コンセプト(後編)

    クルマ好きの心をくすぐる「プレリュード」という名を冠し、私たちの前に現れた「ホンダ・プレリュード コンセプト」。そんな一台が、カタチはいいのに「……なんか、しっくりこない」と思われてしまうのはなぜなのか? 元カーデザイナーとともに考えてみた。

  • 2024.3.5 画像・写真 堀田 剛資

    Honda 0 SALOON(サルーン)/SPACE-HUB(スペース ハブ)

    ホンダが次世代EVのコンセプトモデル「Honda 0 SALOON(サルーン)」と「Honda 0 SPACE-HUB(スペース ハブ)」を、「Hondaウエルカムプラザ青山」で一般公開! CESで世界の注目を集めた、ホンダの未来を担う2台の姿を写真で紹介する。

  • 2024.2.28 画像・写真 堀田 剛資

    ホンダCR-V e:FCEV

    ホンダが2024年夏に発売する、新型の燃料電池車「CR-V e:FCEV」。水素を使ってはもちろんのこと、外部から充電ができて、電気だけでも走行可能。バッテリーやFCシステムから電気を取り出して使うこともできる便利で多機能なニューモデルを、写真で紹介する。

  • 2024.2.28 自動車ニュース 堀田 剛資

    ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定

    ホンダが新型燃料電池車(FCEV)の「CR-V e:FCEV」を世界初公開。SUVの6代目「CR-V」をベースとしたモデルで、日本メーカーのFCEVとして、初めて外部からの充電機能を搭載。FCEVと電気自動車の両方の便利さを併せ持っている。2024年夏に日本で発売される予定だ。

  • 2024.2.28 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第15回:ホンダ・プレリュード コンセプト(前編)

    ホンダが「ジャパンモビリティショー2023」で発表した2ドアクーペ「プレリュード コンセプト」。古参のクルマ好きならグっとくる車名だが、その姿は“記憶のなかのプレリュード”とはちょっと違っていた。違和感の理由を、元カーデザイナーとともに探ってみよう。

  • 2024.2.26 ホンダアクセスの純正アクセサリーで新型N-BOXを彩る<AD> まるも亜希子

    理想のN-BOXをクリエイトする安心・便利なホンダ純正アクセサリー

    3代目へと進化した「N-BOX」をさらにスタイリッシュに、さらに便利にアップグレードできるホンダアクセスの純正アクセサリーをご存じだろうか。愛車を自らが思い描く理想に近づけ、相棒と呼べる存在にカスタムできる注目アイテムを、まるも亜希子がリポートする。

  • 2024.2.21 試乗記 今尾 直樹

    ホンダ・オデッセイe:HEVアブソリュートEXブラックエディション(FF)【試乗記】

    「ホンダ・オデッセイ」が復活! といっても姿かたちや基本的な装備等は日本を去った2021年末とほとんど変わっておらず、「販売再開」くらいのニュアンスが正しい。ま、それはともかくとして、遠方より来る朋と久しぶりのドライブに繰り出してみた。

  • 2024.2.9 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ

    日本メーカーが2023年の生産・販売台数を発表! 波乱の一年を数字で総括する

    日本の自動車メーカー8社が発表した2023年の生産・販売台数をもとに、この一年の各社の“戦い”を総括。好調だったメーカーはどこか? 不況にあえぐ中国でのマイナスは、どれほど業績に影響したのか? 2023年の日本の自動車産業を数字で読み解いてみた。

  • 2024.2.6 試乗記 清水 草一

    トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(後編)【試乗記】

    国産ハイブリッドカーの両雄「トヨタ・プリウス」と「ホンダ・シビックe:HEV」が激突! 後編では室内の広さや走りの印象、そして肝心の燃費を検証する。清水草一がカーマニアの視点から厳正なジャッジを下す。

  • 2024.2.5 試乗記 清水 草一

    トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(前編)【試乗記】

    ここにある「トヨタ・プリウス」は総額404万4300円、一方の「ホンダ・シビックe:HEV」は408万8700円。つまりプリウスとシビックは日本のハイブリッド車の両雄であるとともに、価格的にもまともに競合するライバルなのだ。直接対決で白黒つけさせてもらいます!

  • 2024.2.1 デイリーコラム 工藤 貴宏

    最高出力は203PSで確定!? 2024年秋登場の「ホンダ・シビックRS」の姿が見えてきた

    ホンダが2024年秋に「シビックRS」を追加設定することを明らかにした。公式に発表されているのは「6段MTモデル」であることくらいだが、関係者への聞き込みや数々の状況証拠を突き詰めると、おぼろげながらスペックが分かってきた。これはファンならずとも期待できそうだ。

  • 2024.1.31 デイリーコラム 鈴木 真人

    10年前、20年前、30年前はどんなクルマが売れていた? 「N-BOX」が天下掌握前の自動車販売ランキング

    今や国民車として自動車販売ランキングのトップに君臨する「ホンダN-BOX」が初めて頂点を極めたのは2017年のこと。それ以前は果たしてどんなクルマが売れていたのだろうか。10年前、20年前、30年前を見てみよう。

  • 2024.1.26 デイリーコラム 渕野 健太郎

    これが新時代のホンダデザインか? 「Honda 0シリーズ」に宿るミニマルデザインの可能性

    「CES 2024」で話題をさらったホンダの次世代EV「Honda 0シリーズ」。公開された2台のショーカーは、技術やコンセプトといった中身はもちろん、外身=デザインでも観衆の度肝を抜いた。シンプルに徹した造形の狙いと可能性を、この道20年の元カーデザイナーが語る。

  • 2024.1.24 試乗記 河村 康彦

    ホンダN-BOXファッションスタイル(FF/CVT)【試乗記】

    軽自動車のベストセラー「ホンダN-BOX」がフルモデルチェンジ。“キープコンセプトの正常進化”といわれる3代目の仕上がりを確かめるべく、街なかから高速道路、そして山岳路を含むトータル380km以上のロングドライブに連れ出した。

  • 2024.1.16 自動車ニュース webCG 編集部

    目指すはご新規ライダーの定着 自工会 二輪車委員会が2024年の取り組みを発表

    自工会 二輪車委員会が、2023年の国内二輪車市場を振り返り、2024年の取り組みを発表した。新車の国内販売台数は3年連続で40万台を突破。2024年は情報発信の強化やイベントの継続開催など、バイクを楽しめる環境づくりに取り組むとしている。

  • 2024.1.13 画像・写真 webCG 編集部

    東京オートサロン2024展示車両(その7)

    “プリウス顔”の「ホンダ・インテグラ」に、とある漫画の劇中車にそっくりな「トヨタ86」、あのコンセプトカーによく似た「マツダ・ロードスター」……。東京オートサロンならではの、ユニークなスポーツカーのカスタマイズモデルを写真で紹介する。

  • 2024.1.13 画像・写真 藤沢 勝

    東京オートサロン2024(ホンダ)

    東京オートサロン2024にホンダは、かねて予告していた車両に加えて、新しい「シビックRS」のプロトタイプモデルをサプライズ出展! 2023年のモータースポーツで活躍したレースカーの姿も合わせて写真で紹介する。

  • 2024.1.12 自動車ニュース 藤沢 勝

    「ホンダ・シビック」に新グレード「RS」 6段MT搭載で2024年秋に発売予定【東京オートサロン2024】

    本田技研工業は2024年1月12日、千葉・幕張メッセで開幕した東京オートサロン2024で「シビックRS」のプロトタイプモデルを世界初披露した。6段MTを搭載し、同年秋の発売を目指して開発を進めているという。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。