クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

新着記事

  • 2018.12.7 自動車ニュース webCG 編集部

    最新型の「レクサスRC F」がデトロイトでデビュー

    トヨタ自動車は2018年12月7日、レクサスブランドの高性能クーペ「RC F」の最新型を2019年の北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー、開催期間:2019年1月14日~27日)に出展すると発表した。

  • 2018.12.7 デイリーコラム 三好 秀昌

    WRC 2018シーズンを総括
    復帰2年目で頂点に立ったトヨタ快進撃の秘密

    2018年のWRC(FIA世界ラリー選手権)で「TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team」がマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。ドライバーズタイトルこそ逃したものの、ラリー復帰2年目のチームがここまでのパフォーマンスを見せるとは、誰も想像していなかったのではないだろうか。

  • 2018.12.6 自動車ヒストリー 鈴木 真人

    第38回:ミニバン文化の発展
    広さと走りの両立に挑んだ25年

    世界的にもユニークな日本のミニバン文化は、どのように生まれ、どのような変遷をたどって今日に至ったのか。その歴史を、1994年に登場したエポックメーカー「ホンダ・オデッセイ」にまつわる数奇なエピソードとともに紹介する。

  • 2018.12.6 試乗記 下野 康史

    ジープ・ラングラー アンリミテッド スポーツ(4WD/8AT)【試乗記】

    実に11年ぶりとなるフルモデルチェンジを受けた「ジープ・ラングラー」。エンジンのダウンサイジング化やATの多段化などによって洗練されたのはいいものの、果たして人々が求める“ジープらしさ”は残っているのだろうか。4ドア・2リッターの「アンリミテッド スポーツ」に試乗した。

  • 2018.12.6 自動車ニュース webCG 編集部

    安全性を高めた「ミツオカ・ヒミコ」全30色で展開

    光岡自動車は2018年12月6日、オープン2シーター「ミツオカ・ヒミコ」の仕様・装備を一部変更すると発表した。ボディーカラーの選択肢がこれまでの7色から最大30色に拡大されるとともに、安全装備の充実が図られている。

  • 2018.12.6 画像・写真 webCG 編集部

    スズキ・アルトラパン モード

    「スズキ・アルトラパン」にシックで落ち着いたイメージが魅力の「モード」が登場。メッキの専用フロントグリルやヘリンボーン柄のインパネオーナメント、ネイビーのファブリックシート表皮などで上質に仕立てられた特別仕様車のディテールを、写真で紹介する。

  • 2018.12.6 自動車ニュース webCG 編集部

    「スズキ・アルトラパン」にシックな仕立ての特別仕様車

    スズキの軽乗用車「アルトラパン」に、特別仕様車「MODE(モード)」が登場。カタログモデルとは趣を異にする、落ち着きのある上質なイメージが特徴で、メッキのフロントグリルや木目調のインテリアオーナメント、ネイビーのシート表皮などが用いられている。

  • 2018.12.6 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    メルセデスAMG G63(後編)

    最高出力585psのハイパフォーマンスSUV「メルセデスAMG G63」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。旧型には難色を示した谷口が、2代目となる新型に対して好印象を抱いたのはなぜなのか……?

  • 2018.12.6 試乗記 高平 高輝

    アウディe-tron(4WD)【海外試乗記】

    2018年9月に、市販バージョンがアメリカで世界初公開された「アウディe-tron」。SUVスタイルのEV専用モデルがみせる走りは、内燃エンジン搭載車といったいどこが異なるのか。UAEの首長国アブダビでファーストコンタクトを行った。

  • 2018.12.6 画像・写真 沼田 亨

    「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2018」(後編:イベント広場&パドック/フォーミュラE編)

    早朝から3万人の来場者で盛り上がった、日産/NISMOのファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2018」。イベント広場やパドックの光景、そして「日産フォーミュラE」の国内初デモランの様子をリポートする。

  • 2018.12.6 画像・写真 沼田 亨

    「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2018」(前編:サーキット走行編)

    毎年恒例となっている日産/NISMOのファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY」が、2018年12月2日開催された。多くのファンを魅了した、歴史的なレーシングカーの雄姿とバトルシーンを写真で紹介する。

  • 2018.12.5 画像・写真 大音 安弘

    「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018」の会場から

    トヨタのファンイベント「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018」が、富士スピードウェイで開催された。ルマン優勝にWRCでのタイトル獲得と、うれしい報告が盛りだくさんだった今年のトヨタ。新型「スープラ」も姿を現した会場の様子を、写真で紹介する。

  • 2018.12.5 自動車ニュース webCG 編集部

    ダイハツ、後付けのペダル踏み間違え急発進抑制安全装置を発売

    ダイハツ工業は2018年12月5日、ペダル踏み間違えによる急発進を抑制する後付け安全装置「つくつく防止」の販売を開始した。2007年12月に販売を開始した2代目「タント」(L375型/L385型)を対応車種第1弾とし、順次対応車種を増やしていく。

  • 2018.12.5 自動車ニュース webCG 編集部

    DeNAが無料で乗れるタクシーサービスをスタート

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は2018年12月5日、乗客の利用料金が無料となる「0円タクシー」の運行を、東京都内で開始した。料金は同社のタクシー配車アプリ「MOV」の広告宣伝活動費と契約スポンサーによってまかなわれる仕組み。

  • 2018.12.5 試乗記 佐野 弘宗

    メルセデス・ベンツS400d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】

    メルセデス・ベンツのフラッグシップサルーン「Sクラス」に、ディーゼルのストレート6を搭載する「S400d」が登場。快音を発するトルキーなエンジンと絶妙の足まわりが実現するその走りは、古典的なクルマ好きをもうならせる味わいに満ちていた。

  • 2018.12.5 エッセイ 明照寺 彰

    第15回:スバル・フォレスター(前編)

    スバルのグローバル戦略を担う重要モデルの新型「フォレスター」だが、ことルックスについての評判はいまひとつ。「あまりにも先代モデルから代わり映えしない!」といわれる5代目のデザインを、現役のカーデザイナー明照寺彰はどう見るか?

  • 2018.12.5 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタ、後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」を発売

    トヨタがマイカーに後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」を発売。ペダルの踏み間違いによる事故の予防や、被害を軽減させるための装置で、対応車種は先代「プリウス」と「アクア」の2モデル。トヨタでは今後も順次適応車種を拡大していくとしている。

  • 2018.12.5 デイリーコラム 伊丹 孝裕

    あのハーレーから電動バイクが登場!
    二輪車に見るパワートレイン電動化の現状

    Vツインエンジンが代名詞のはずのハーレーダビッドソンが、電動バイクを市場投入! 追従するメーカーはあるのか? 日系メーカーの取り組みは? バイクに見るパワートレイン電動化の現状を、日本市場に山積する課題とともにリポートする。

  • 2018.12.4 画像・写真 webCG 編集部

    BMWビジョンiNEXT

    BMWがロサンゼルスモーターショーで、新しいコンセプトカー「ビジョンiNEXT」を発表した。自動運転技術と電動化技術、先進のコネクティビティー技術などが投入されたこのクルマについて、BMWは2021年に量産モデルの生産を開始するとしている。

  • 2018.12.4 試乗記 櫻井 健一

    ランドローバー・レンジローバー スポーツSVR(4WD/8AT)【試乗記】

    ジャガー・ランドローバーのビスポーク部門「スペシャルヴィークルオペレーションズ(SVO)」が手がけた、同社史上最強のSUVが「レンジローバー スポーツSVR」である。従来モデルを出力で25ps上回る、過給機付き5リッターV8エンジンの実力を確認する。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。