クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ホンダ 試乗記・新型情報

ホンダ 試乗記 ホンダ ニュース ホンダ 画像・写真
  • 2019.1.12 画像・写真 webCG 編集部

    東京オートサロン2019(ホンダ)

    二輪/四輪とも最高峰レースへの参戦を継続するなど、2019年のモータースポーツ活動計画を東京オートサロンで発表したホンダ。ブースに置かれた展示車両は、「無限」や「モデューロ」といった走る楽しさを念頭に置いたカスタマイズモデルが中心となっていた。

  • 2018.12.29 エッセイ 大音 安弘

    第544回:「Nシリーズ」の生産拠点を取材
    ホンダの生産技術の最前線に迫る

    好調な販売を記録するホンダの軽自動車「Nシリーズ」。その生産を担うのが、三重県の鈴鹿製作所だ。1960年に誕生したホンダ3番目の国内工場は、「軽自動車とコンパクトカーの生産拠点」というだけにとどまらない、世界的にも重要な役割を担っていた。

  • 2018.12.28 試乗記 伊丹 孝裕

    ホンダCRF450L(MR/6MT)【レビュー】

    競技専用モデル「CRF450R」のロードバージョンとして登場した、ホンダのオフロードバイク「CRF450L」。普通の人でも楽しめる、公道も走れるモトクロッサーとして注目を集めているモデルだが、実際に走らせてみると、看過できない大きな課題を抱えていた。

  • 2018.12.25 エッセイ 清水 草一

    第117回:いぶし銀の中年男

    清水草一の話題の連載。第117回は「いぶし銀の中年男」。90年代を代表する国産スポーツ、初代「NSX」 とR32「GT-R」は、発売当時フェラーリ崇拝者の筆者にどう映ったのか? 29年越しにハンドルを握った GT-Rの印象とともに送る。

  • 2018.12.23 エッセイ 青木 禎之

    第543回:いよいよ日本でも引き渡し開始
    「ホンダジェット」は日本の空を変えるか?

    いよいよ日本でも販売が開始された「ホンダジェット」。ホンダが開発した小さな飛行機は、ビジネスジェット不毛の地であった日本のマーケットを変えるか? 羽田空港で行われた初号機の引き渡しセレモニーの様子をリポートする。

  • 2018.12.21 試乗記 今尾 直樹

    ホンダCR-VハイブリッドEX・マスターピース(4WD)【試乗記】

    新型「CR-V」のフルモデルチェンジに、少し遅れて設定された「ハイブリッド」。国内外のブランドがひしめくミドルクラスSUVの中にあって、国内販売を復活させたCR-Vの、ハイブリッド車の持つセリングポイントとは何なのか? その走りから確かめてみた。

  • 2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 鈴木 真人

    今日に至る25年の時を振り返る

    1994年にアルミホイールのブランドとして誕生して以来、少しずつ手がける用品の範囲を広げ、いまやコンプリートカーを開発するまでになった「Modulo(モデューロ)」。その根底には、どのような“走りの哲学”があるのか? 四半世紀の歴史とともに振り返る。

  • 2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 生方 聡

    モデューロの技が生きるミニバン2台を試す

    長年培ってきた“匠の技”を生かし、誰もが夢中になれるクルマを目指して開発されたコンプリートカー「モデューロX」。今回は、家族で乗れるミニバン2台をピックアップし、最新モデューロならではの走りを堪能した。

  • 2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 生方 聡

    エンジニアが語る“継承と進化”

    サスペンションや空力パーツなどの用品を通して、あるいはコンプリートカー「Modulo X(モデューロX)」によって、ユーザーに上質な走りを提供するブランド「モデューロ」。その走りの“味”はどのようにして育まれ、今日に継承されてきたのか。3人のエンジニアに話を聞いた。

  • 2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 河村 康彦

    モデューロの歴史を彩る新旧3台を比較試乗

    ホンダの純正カスタマイズブランド、Modulo(モデューロ)のコンプリートカー「ホンダS660モデューロX」に試乗。モデューロの用品を取り付けた「ビート」や初代「NSX」との比較なども通して、このブランドの特徴と、今日に受け継がれる走りの思想を探った。

  • 2018.12.20 自動車ニュース webCG 編集部

    「ホンダS660」に上質な内外装の「トラッドレザーエディション」登場

    ホンダが「S660」に特別仕様車「トラッドレザーエディション」を設定。カタログモデルとは趣を異にする内外装の仕立てが特徴で、ライトタンとブラックのトラッドレザーインテリアや、ブラウンのロールトップなどが装備されている。

  • 2018.12.20 自動車ニュース webCG 編集部

    ホンダ、「ステップワゴン モデューロX」のハイブリッドモデルを発売

    本田技研工業は2018年12月20日、ミニバン「ステップワゴン」をベースとしたコンプリートカー「ステップワゴン モデューロX」をマイナーチェンジし、同年12月21日に発売すると発表した。

  • 2018.12.20 自動車ニュース webCG 編集部

    「ホンダ・ステップワゴン」に黒がテーマの特別仕様車

    「ホンダ・ステップワゴン」に特別仕様車「ブラックスタイル」登場。外装にブラッククロームメッキの装飾パーツやブラッククリア塗装のアルミホイールを採用したほか、インテリアにもベース車と同じ仕様に加え、「ブラック×パープル」の仕様を用意している。

  • 2018.12.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京オートサロン2019】ホンダアクセスは「S660ネオクラシック」をさらにカスタマイズ

    ホンダアクセスは2018年12月18日、カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン2019」(開催期間:2019年1月11日~13日)への出展概要を発表した。「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに、“Hondaのある生活”をそれぞれ表現した5台のコンセプトモデルを展示する。

  • 2018.12.18 エッセイ 清水 草一

    第116回:思えば初代NSXは爆安だった

    清水草一の話題の連載。第116回は「思えば初代NSXは爆安だった」。2370万円で登場した新型「NSX」。この値付けは高い!? 安い!? 中古フェラーリとの比較を交えながら、カーマニアの支持を集めた、初代NSXに思いをはせる。

  • 2018.12.14 自動車ニュース webCG 編集部

    ホンダが「ヴェゼル」に1.5リッターVTECターボ車を追加設定

    本田技研工業は2018年12月14日、2019年1月31日に発売を予定している、「ヴェゼル」の新グレード「ツーリング・Honda SENSING」に関する情報を、ホームページで先行公開した。

  • 2018.12.13 自動車ニュース webCG 編集部

    専用ボディーカラーも 特別仕様車「ホンダ・グレイス ブラックスタイル」発売

    本田技研工業は2018年12月13日、コンパクトセダン「グレイス」に特別仕様車「ブラックスタイル」を設定し、同年12月14日に発売すると発表した。ブラックを強調した内外装装備によって、若々しくスポーティーなスタイルを表現している。

  • 2018.12.13 自動車ニュース webCG 編集部

    JC08モード燃費は34.2km/リッター! 新型「ホンダ・インサイト」発売

    本田技研工業は2018年12月13日、ハイブリッド車「インサイト」の新型を発表した。同年12月14日に発売する。同車は「シビック」と「アコード」の中間に位置づけられるミドルサイズセダンとなる。

  • 2018.12.11 エッセイ 清水 草一

    第115回:トヨタさまの猛省を促したいでちゅ

    清水草一の話題の連載。第115回は「トヨタさまの猛省を促したいでちゅ」。「アクア」のユーザーは、なぜまたアクアに乗り換えるのか!? カーマニアの盲点となる驚くべき裏事情を探るとともに、トヨタの安全装備のあり方にモノ申す!

  • 2018.12.10 試乗記 伊丹 孝裕

    ホンダ・スーパーカブC125(MR/4MT)【レビュー】

    これまで1億台が生産された“小さな巨人”「ホンダ・スーパーカブ」。その誕生60周年の節目にデビューした「スーパーカブC125」とはどんなオートバイなのか? ホンダのこだわりがつまった小排気量車の魅力に触れた。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。