レクサス 試乗記
-
2022.12.23 試乗記 高平 高輝
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
「NX」「LX」と新世代モデルが好評なレクサス。これらに続いてラグジュアリーSUVのパイオニアをうたう「RX」もフルモデルチェンジを遂げた。新開発のターボハイブリッドを搭載した「500h“Fスポーツ パフォーマンス”」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.11.21 試乗記 佐野 弘宗
レクサスIS500“Fスポーツ パフォーマンス ファーストエディション”(FR/8AT)【試乗記】
レクサスのスポーツセダン「IS」に、自然吸気の5リッターV8エンジンを搭載した「IS500“Fスポーツ パフォーマンス”」が登場。大排気量の強心臓に目が奪われがちだが、このクルマ最大の見どころは、職人的に煮詰められたシャシーにあるのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.9.27 試乗記 サトータケシ
レクサスUX200“Fスポーツ”(FF/CVT)【試乗記】
ボディー剛性の強化や足まわりの再セッティングが実施された「レクサスUX」。純ガソリンエンジン搭載のスポーティーバージョン「UX200“Fスポーツ”」に試乗し、トヨタテクニカルセンター下山で徹底的に磨き込んだという、その走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.9.10 試乗記 島下 泰久
レクサスRX350/RX350h/RX450h+/RX500h【海外試乗記】
ラグジュアリーSUV市場の開拓者とうたわれる、レクサスのSUV「RX」。アメリカで試乗したその最新モデルは、穏やかな乗り味を継承しながらもドライバーズカーとしてより楽しめる、魅力的な一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.9.8 試乗記 島下 泰久
レクサスIS500“Fスポーツ パフォーマンス”(FR/8AT)【海外試乗記】
レアな存在になりつつある自然吸気の大排気量エンジンを積む、レクサスの高性能セダン「IS500“Fスポーツ パフォーマンス”」。運転好き期待の一台はどんなクルマに仕上がっているのか? ひと足先にアメリカ国内で試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.17 試乗記 高平 高輝
レクサスUX250h“Fスポーツ”(FF/CVT)【試乗記】
「レクサスUX」がマイナーチェンジを受けた。スポット溶接を増し打ちするなどしてボディー剛性を強化したというから、なかなか大規模な内容だ。ハイブリッド車のスポーティーグレード「UX250h“Fスポーツ”」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.7.15 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデルとして開発の進む「RZ」。同モデルの先進性を象徴するステア・バイ・ワイヤ・システムとはどのようなものか? 搭載車両に試乗し、その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.6.27 試乗記 佐野 弘宗
レクサスLX600“オフロード”(4WD/10AT)【試乗記】
新型「レクサスLX」には“オフロード”を名乗る悪路走破に特化したグレードがある。「1290万円もの高額車で悪路?」と思われるかもしれないが、とにかくある。その悪路も含めて500kmほど試してみた結果、想像以上のマニア向け物件であることが判明したのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.24 試乗記 下野 康史
レクサスLX600“エグゼクティブ”(4WD/10AT)【試乗記】
グローバルマーケットで絶大な人気を博す、レクサスのフラッグシップSUV「LX」。後席をセパレートタイプとし快適性を高めた「LX600“エグゼクティブ”」に試乗し、豪華さと歴代最高の悪路走破性が織りなす独自の世界観を味わった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.7 試乗記 佐野 弘宗
レクサスLC500h“Sパッケージ”(FR/CVT)【試乗記】
足まわりやハイブリッド制御などに改良が加えられたレクサスのフラッグシップクーペ「LC500h“Sパッケージ”」に試乗。5リッターV8自然吸気エンジンを搭載する「LC500」とのちがいを含め、磨き込まれた最新モデルの走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.20 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
「トヨタbZ4X」に続いて、そのレクサス版ともいえる「RZ」が早くもデビュー。レクサスとしては初めての電気自動車専用モデルだ。完成度はまだまだとのことながら、テストコースで乗ったプロトタイプの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.18 試乗記 佐野 弘宗
レクサスNX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
トップダウンで“もっといいクルマ”を目指してきたトヨタだが、それは新型「レクサスNX」でひとつの成果を得たといえるだろう。これならば、並みいる欧州のライバル車に肩をならべたと断言できる。新開発の2.4リッターターボエンジンを搭載した「NX350」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.3.31 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLX600 5人乗り/LX600“オフロード”7人乗り/LX600“エグゼクティブ”【試乗記】
このほどフルモデルチェンジしたレクサスの最上級SUV「LX」。4代目となる新型は、先代からどのような進化を遂げたのか? “ランクルゆずり”の圧倒的パフォーマンスと、レクサスならではの世界観を持つフルサイズSUVの実力を、オンとオフの双方で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.3.26 試乗記 佐野 弘宗
レクサスLC500(FR/10AT)【試乗記】
一部改良を受けたレクサスのフラッグシップクーペ「LC500」に試乗。乗り味のさらなる深化を目指し磨きをかけたというシャシーと、最高出力477PSを誇る5リッターV8自然吸気エンジンの織りなす走りを、500kmに迫るロングドライブで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.2.23 試乗記 高平 高輝
レクサスNX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
レクサス自らが「新世代の幕開け」「体幹から鍛え直した」とうたう新型「NX」。乗ってみるとその言葉に偽りはなく、既存のモデルと比べてプレミアム感が飛躍的に向上していることが分かる。プラグインハイブリッドモデル「450h+」の印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.2.4 試乗記 佐野 弘宗
レクサスNX350h“バージョンL”(FF/CVT)【試乗記】
新しい「レクサスNX」の仕上がりには思わず笑みがこぼれる。後発のプレミアムブランドとしてドイツ勢を相手に苦戦を強いられてきたわけだが、これを機に潮目が変わるかもしれないほどの出来栄えだ。2.5リッターハイブリッド車の印象をお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.28 試乗記 サトータケシ
レクサスNX250“バージョンL” (4WD/8AT)【試乗記】
2.5リッター直4自然吸気エンジンを搭載する「レクサスNX250」の4WDモデルに試乗。フルモデルチェンジを機に登場したPHEVや、パワフルなターボ車の陰に隠れて目立つ存在ではないが、このパワーユニットはNX本来の“うま味”をしっかり伝える滋味深い逸品だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.12 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLX600プロトタイプ(4WD/10AT)【試乗記】
トップレベルの走破性と、オンオフを問わない快適性の両立をうたう、レクサスの最上級SUV「LX」。メカニズムで関連の深い「トヨタ・ランドクルーザー」との違いを含め、新型の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.23 試乗記 渡辺 敏史
レクサスNX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
2035年に電気自動車専業ブランドとなることをぶち上げたレクサスだが、足元では内燃機関の進化の手も休めてはいない。とりわけ新型「NX」には最新鋭の技術を詰め込んだ新しい2.4リッターターボエンジンが搭載されている。果たしてその仕上がりは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.20 試乗記 鈴木 真人
レクサスES300h“バージョンL”(FF/CVT)【試乗記】
「レクサスES」の最新モデルには「静粛性」と「乗り心地」の向上を主眼としたアップデートが施されている。そしてこの2点は創業の1989年から守ってきた“ブランドの原点”であるという。ポジション的には地味なFFセダンだが、その味わいは実に上質だ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る