新着記事
-
2019.10.4 エッセイ 大矢 アキオ
第624回:人には添うてみよ“乗り物”には乗ってみよ!?
大矢アキオがシェアリング電動キックスクーターを初体験欧米の主要都市で爆発的に普及しつつある電動キックスクーターのシェアリングサービス。乗り物との“初遭遇”には何かと苦い思い出のある大矢アキオだが、勇気を振り絞ってチャレンジしてみたら新しい社会が見えてきた。
-
2019.10.4 エッセイ 鈴木 真人
第204回:秋の夜長に観たい! 肩のこらないクルマ映画DVD3選
敏腕クルマ泥棒の青年がクルマ窃盗集団を追い詰めるカーアクション『スピード・スティール』、荒廃した近未来を舞台に、世界の運命を変えるミッションを請け負った兄弟が命がけの任務に挑む『ワイルドクラッシュ』、銀行強盗と警察との対決を描いたクライムサスペンス『ザ・アウトロー』を紹介する。
-
2019.10.4 エッセイ 高平 高輝
第592回:旅に出たくなるのがスバル
歴代「レガシィ」でグランドツーリングを体感(後編)平成とともに誕生し、世代を重ねてきた「レガシィ」。その進化の過程で培ったグランドツアラーという資質を受け継ぐ「レヴォーグ」。長野まで両モデルを走らせ、初代レガシィと最新レヴォーグの間に過ぎた歳月をあらためて考えてみた。
-
2019.10.4 試乗記 佐野 弘宗
日産スカイラインGT Type P(V6ターボ)(FR/7AT)【試乗記】
「日産スカイライン」のマイナーチェンジで追加されたV6ツインターボモデルはなかなかの意欲作だ。その出来栄えは概して素晴らしい。しかし、いっぽうでは日産の国内市場軽視が透けて見える部分も少々……。中年カーマニアの筆者にとっては寂しさを覚えつつの試乗となった。
-
2019.10.4 デイリーコラム 関 顕也
“走行データ”はカネになる!? タクシーから生まれる新ビジネスとは
タクシーの配車をサポートし、その手数料を主な収入源としているDiDi。ライバル社も含め、いまこの業界では本来の“旅客運輸”とは異なるビジネスが生まれつつあるという。その“新たな商材”とは?
-
2019.10.4 画像・写真 大音 安弘
「YAMAHA Motorcycle Day 2019」の会場から
ヤマハのオートバイを中心としたファンミーティング「YAMAHA Motorcycle Day」。トークショーやグッズ&パーツの即売も行われ、多くの来場者で盛り上がったイベントの様子を、豊富な写真とともにリポートする。
-
2019.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
マクラーレンとしては世界初となる認定中古車センターが東京・有明にオープン
マクラーレンとしては世界初となる認定中古車センター「マクラーレン クオリファイド東京」が、東京・有明にオープン。展示車両はおよそ12台で、正規販売店ならではのサポート体制のもと、高品質な中古車を販売するとしている。
-
2019.10.3 画像・写真 沼田 亨
「第59回 全日本模型ホビーショー」の会場から(前編)
2019年9月27日から29日の3日間、「第59回 全日本模型ホビーショー」が東京都江東区の東京ビッグサイト 青海展示棟で開かれた。展示モデルの中から、前編ではプラスチック製などの組み立てキット、つまりプラモデルの新製品を中心に紹介する。
-
2019.10.3 画像・写真 webCG 編集部
「メルセデス・ベンツGLC/GLCクーペ」発表会の会場から
2019年10月3日、メルセデス・ベンツのミドルサイズSUV「GLC」および「GLCクーペ」のマイナーチェンジモデルがデビュー。東京・六本木のメルセデス ミーで発表会が開催された。発表会の様子と各展示車両のディテールを写真で紹介する。
-
2019.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
プジョーブランドの体感イベント開催 日本未導入の新型「208」を先行展示
プジョー・シトロエン・ジャポンは2019年10月3日、同年10月19日から26日まで、東京都港区の六本木ヒルズでプジョーブランドの体感イベント「プジョーショー2019 -UNBORING THE FUTURE-(アンボーリング・ザ・フューチャー)」を開催すると発表した。
-
2019.10.3 エッセイ 高平 高輝
第591回:旅に出たくなるのがスバル
歴代「レガシィ」でグランドツーリングを体感(前編)スバルが「より遠くまで、より快適に、より安全に」というテーマを掲げ、磨きをかけてきた「レガシィ」と「レヴォーグ」。その歴代レガシィと最新レヴォーグを東京から“日本一の星空の村”として知られる長野県阿智村まで走らせ、30年の進化と変わらぬこだわりを再確認してみた。
-
2019.10.3 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第59回:社会主義と東欧自動車史
計画経済が招いた停滞と資本主義の衝撃第2次世界大戦の終結からソビエト連邦解体まで、鉄のカーテンの向こうに存在し続けた共産主義社会。そこにはどのような自動車メーカーが存在し、どのようなクルマが生産されていたのか? 資本主義の波に飲まれた東欧の自動車史を紹介する。
-
2019.10.3 試乗記 藤野 太一
ポルシェ911カレラ/911カレラ カブリオレ/911カレラ4【海外試乗記】
「GTS」や「GT3」などの“役物”もいずれラインナップされるのだろうけれど、「ポルシェ911」といえば、まずは素の「カレラ」に乗らなければ始まらない。ドイツ・フランクフルトからの第一報をお届けする。
-
2019.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
三菱は小型電動SUV&スーパー軽ハイトワゴンの2台のコンセプトカーを世界初公開【東京モーターショー2019】
三菱自動車は2019年10月3日、第46回東京モーターショー2019(開催期間:2019年10月23日~11月4日)の出展概要を発表した。小型電動SUVコンセプト「マイテックコンセプト」と、「スーパーハイト軽ワゴンコンセプト」の、2台のコンセプトカーを世界初公開する。
-
2019.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
乗り心地と静粛性を改善した「レクサスLS」発売
トヨタ自動車は2019年10月3日、レクサスブランドのフラッグシップセダン「LS」を一部改良し、販売を開始した。今回は主に乗り心地や静粛性の向上を図っている。
-
2019.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが軽トールワゴン「N-BOX」を一部改良 安全運転支援システムの性能を強化
ホンダが「N-BOX」を一部改良。衝突軽減ブレーキを、横断する自転車にも対応させたほか、街灯のない夜間の歩行者も検知可能とした。運転席&助手席シートヒーターや左右独立式リアセンターアームレストの設定拡大など、その他の装備の充実化も図っている。
-
2019.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
「メルセデス・ベンツGLC/GLCクーペ」がマイナーチェンジ 対話型インフォテインメントシステム「MBUX」を搭載
メルセデス・ベンツ日本は2019年10月3日、ミドルクラスSUV「GLC」および「GLCクーペ」のマイナーチェンジモデルを発表し、同日、受注を開始した。内外装デザインの変更や、対話型インフォテインメントシステム「MBUX」の搭載が注目される。
-
2019.10.3 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝
トヨタ・スープラRZ(前編)
レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、トヨタのスポーツカー「スープラ」の最上級グレード。いつものワインディングロードで走らせてみると、新たな気づきがあったという。
-
2019.10.2 自動車ニュース webCG 編集部
最高出力306PS! 「MINIジョンクーパーワークス クラブマン/クロスオーバー」の最新モデルが日本上陸
BMWジャパンは2019年10月2日、ステーションワゴン「MINIクラブマン」およびSUV「MINIクロスオーバー」のトップパフォーマンスグレード「ジョンクーパーワークス」の改良モデルを発表し、同日、販売を開始した。
-
2019.10.2 自動車ニュース webCG 編集部
ポラリス ジャパンがインディアン モーターサイクルの輸入販売を開始
ポラリス ジャパンは2019年10月1日、日本におけるインディアン モーターサイクルの正規輸入販売を開始した。同社はインディアンの製造元である米ポラリス社の100%子会社で、これにより日本におけるポラリス製品の輸入販売事業をすべて担うこととなった。