クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

トヨタ 試乗記・新型情報

トヨタ 試乗記 トヨタ ニュース トヨタ 画像・写真
  • 2022.6.17 デイリーコラム 清水 草一

    みるみる進む電動化 「さよならエンジン」の覚悟はあるか?

    この10年ほどで着実にクルマの電動化が進み、相対的に脱エンジン意識が高まってきている。では、われわれは本当に、クルマの心臓たるエンジンのことを忘れてフルEV化に向かっていけるだろうか? 清水草一はこう考える。

  • 2022.6.15 デイリーコラム 鈴木 真人

    スズキやダイハツはどうなる? 各社の意外なフラッグシップモデル

    国産自動車メーカーのフラッグシップモデルを調査。堂々たる車格を誇るセダンという昔ながらのスタイルばかりではなく、コンパクトなEVが価格的な頂点に立ってしまっているケースもある。そして軽が主力のスズキやダイハツの場合は……?

  • 2022.6.13 デイリーコラム 沼田 亨

    これぞ日本の得意分野だ! 古今東西のクロスオーバーモデルを眺めてみる

    「シトロエンC5 X」はワゴン×セダン×SUVをうたっているが、○○×△△のようなクロスオーバー的なモデルは昔から存在する。そうしたクルマをさらってみると、どうやら日本はその分野の先進国だったようだ。複雑怪奇なクロスオーバーモデルの世界をのぞいてみよう。

  • 2022.6.8 デイリーコラム 渡辺 陽一郎

    夏に間に合うクルマはあるのか!? 国産新車の最新納期事情

    クルマの納期に関する問題が長引いているが、それなりの人気車種を今すぐオーダーした場合、どれくらいをメドに納車されるのだろうか。不人気車種であれば「即納可」のような物件も存在するのだろうか。2022年5月下旬現在の最新情報をまとめてみた。

  • 2022.6.6 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタbZ4X Z(4WD)/スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】

    国産EV待望のニューモデル「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」が、いよいよ公道を走りだした! ライバルとのちがいは? bZ4Xとソルテラではどんな差があるのか? 丸1日かけての比較試乗を通し、両モデルの仕上がりをチェックした。

  • 2022.6.3 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタ・ノア/ヴォクシー

    トヨタが誇るミドルサイズミニバンのベストセラー「ノア/ヴォクシー」が新型にフルモデルチェンジ。豊富なラインナップのなかからどんな仕様を選べばよいのか? 装備や燃費、価格、グレードごとの特徴などの視点から、“間違いのないノアヴォク選び”を解説する。

  • 2022.6.2 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタが持ち運びできる小型の水素カートリッジを開発

    トヨタ自動車とウーブン・プラネットがポータブル水素カートリッジを開発。人の手で簡単に持ち運びや交換が可能で、実用化されれば大規模なインフラの構築なしに、日常生活を含むさまざまなシーンで、水素エネルギーを利用できるようになるという。

  • 2022.6.1 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタが高性能モデル「GRカローラ」の日本仕様車を世界初公開【Movie】

    TOYOTA GAZOO Racingは2022年6月1日、ハイパフォーマンスモデル「トヨタGRカローラ」の国内仕様車を世界初公開した。グレード名は「GRカローラRZ」で、同年秋ごろの発売が予定されている。

  • 2022.6.1 自動車ニュース webCG 編集部

    さらに速く野生的に 限定車「トヨタGRカローラ モリゾウエディション」がデビュー【Movie】

    TOYOTA GAZOO Racingは2022年6月1日、高性能ハッチバック「GRカローラRZ」の限定車「GRカローラ モリゾウエディション」を世界初公開した。同モデルの発売時期は、同年の冬ごろが予定されている。

  • 2022.6.1 画像・写真 webCG 編集部

    トヨタGRカローラRZ/GRカローラ モリゾウエディション

    国内では2022年秋ごろに発売される予定の、トヨタの高性能ハッチバック「GRカローラRZ」。エンジンや内装、足まわりに手を入れ、走行性能をさらに高めた限定車「GRカローラ モリゾウエディション」とともに、その姿を写真で紹介する。

  • 2022.6.1 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部

    『CAR GRAPHIC』2022年7月号発売 新型「プジョー308」はCセグメントを変えるか?

    『CG』2022年7月号では、新型「プジョー308」を徹底テスト。さまざまなライバル車同士を比べてみる巻頭特集や、CG創刊当時のクルマにもう一度乗ってみる特別企画「Back to 1962―1962年の車を2022年の道へ」にも注目。

  • 2022.5.31 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・ノア ハイブリッドS-Z(FF/CVT)【試乗記】

    トヨタのミドルサイズミニバン「ノア」がフルモデルチェンジ。国内市場でライバルとし烈な競争を繰り広げるトヨタ・ミニバン製品群の基幹車種は、新型でいかなる進化を遂げたのか? 自慢のハイブリッドシステムを搭載した最上級モデルで確かめた。

  • 2022.5.30 デイリーコラム 清水 草一

    いまあらためて考える 「それでもMT車を選びたいか?」

    乗用車の新車にMTの設定はほとんどなく、運転免許の取得比率を見ればAT限定が過半数。こんな時代になっても、やはりMT車はあるべきなのか? トランスミッションに対する思いを、清水草一が熱く語る。

  • 2022.5.30 エッセイ 清水 草一

    第233回:地雷を踏んだらサヨウナラ

    清水草一の話題の連載。クラスを選び、後は何が当たるのかお楽しみというレンタカーは、カーマニアにとって一種の娯楽である。当たれば天国、外れても……普段、自分では決して選ばないクルマに乗れるから、それはそれで興味深いのだ。

  • 2022.5.18 デイリーコラム 渡辺 陽一郎

    「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」「日産アリア」 最新の国産EVを比べてみる

    トヨタが「bZ4X」を、スバルが「ソルテラ」をリリースし、「日産アリア」の販売も(ようやく)始まった。どれもボディータイプはSUVで、搭載している駆動用リチウムイオンバッテリー容量や価格もほど近い。どれが一番お買い得なのか検証してみた。

  • 2022.5.16 試乗記 鈴木 真人

    トヨタ・ヴォクシーS-Z(FF/CVT)【試乗記】

    トヨタが誇る箱型ミニバンの人気車種「ヴォクシー」がフルモデルチェンジ。車内空間の快適性に、シートアレンジの機能性、そして予防安全・運転支援システムの充実度と、各方面で進化を遂げた新型は、今日におけるミニバンの完成形とも表せるクルマに仕上がっていた。

  • 2022.5.13 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタが「JPN TAXI」を一部改良 抗菌アイテムなどを新規採用

    トヨタ自動車が「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を一部改良。細菌の繁殖を抑制する効果があるという抗菌シートと抗菌シートベルト(後席)を採用したほか、足の不自由な人や車いすの人の助手席への移乗をサポートするアシストグリップを設定している。

  • 2022.5.2 試乗記 サトータケシ

    トヨタ・ヴォクシーS-G E-Four(4WD/CVT)【試乗記】

    日本を代表するミニバン「トヨタ・ヴォクシー」が8年ぶりにフルモデルチェンジ。今回の4代目モデルで初設定されたハイブリッドの4WD車「S-G E-Four」に試乗し、最新の運転支援装備や走行性能、進化した機能性やホスピタリティーの仕上がりを確かめた。

  • 2022.5.2 デイリーコラム 渡辺 敏史

    「トヨタGRカローラ」と「ホンダ・シビック タイプR」 2台のハイパフォーマンス国産車に思うこと

    新型車といえば電動車ばかりのようだが、2022年には極めてモータースポーツ色の強い「トヨタGRカローラ」と新型「ホンダ・シビック タイプR」がデビューする。果たしてそれらは、われわれクルマ好きの期待に応えてくれるだろうか?

  • 2022.4.28 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタ・ランドクルーザー/レクサスLX

    究極ともいえる悪路走破性や耐久性、信頼性を備えた新型「トヨタ・ランドクルーザー」と、そこに独自のラグジュアリネスを付与した「レクサスLX」。圧巻の人気を誇る2台の旗艦SUVを、エンジンの種類や装備、内外装の仕様など、さまざまな視点から解説する。

車種で絞り込む
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。