試乗記
ブランドから絞り込む-
2024.12.23 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・フロンクス(FF/6AT)【試乗記】
インドの最新工場で生産され、はるばる日本へとやって来る「スズキ・フロンクス」。仕上がりは上々で、コストパフォーマンスにも優れるこの新型コンパクトSUVに、“次”に期待したいものとは? モータージャーナリストの渡辺敏史が語る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.21 試乗記 鈴木 真人
ヒョンデ・アイオニック5ラウンジAWD(4WD)【試乗記】
「ヒョンデ・アイオニック5」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。「お客さまからの貴重なフィードバックを反映」したというだけあって、デザインの変更はそこそこながら、機能面では大きな進化を果たしている。ロングドライブの印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.19 試乗記 鈴木 真人
日産ノート オーラAUTECHスポーツスペック プロトタイプ(FWD)【試乗記】
増殖を続ける「日産ノート」ファミリーに、今度は「ノート オーラAUTECHスポーツスペック」が登場。専用チューンで走りの質感を鍛え上げたスポーティーなコンパクトハッチバックだ。日産のテストコースでプロトタイプモデルをドライブした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.18 試乗記 佐野 弘宗
フォルクスワーゲン・パサートeHybridエレガンス(FF/6AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンの世界的な大黒柱である「パサート」が、9代目にフルモデルチェンジ。新世代のプラットフォームを得た基幹車種の仕上がりを、プラグインハイブリッド車の「eHybridエレガンス」で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.17 試乗記 島下 泰久
フィアット600eラプリマ(FWD)【試乗記】
「フィアット600e」は愛らしいスタイリングで人気を集めるかもしれないが、多くのブランドを抱えるステランティスグループならではのジレンマがそこかしこに感じられる。デザインはまぎれもなくフィアット、ではそれ以外の個性をどこに見いだせばいいのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.16 試乗記 佐川 健太郎(ケニー佐川)
トライアンフ・スピードツイン1200(6MT)/スピードツイン1200RS(6MT)【海外試乗記】
英国の伝統的ブランド、トライアンフから「スピードツイン1200」の大幅改良モデルが登場。5年ぶりのマイナーチェンジで“走りのネオクラシック”はどのように進化したのか? スペイン・マヨルカ島で開催された国際試乗会から、ケニー佐川がリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.14 試乗記 佐野 弘宗
マツダCX-80 XD Lパッケージ(4WD/8AT)【試乗記】
エンジン縦置きの「ラージプラットフォーム」を用いた、マツダの新しい3列シートフラッグシップSUV「CX-80」に試乗。先に登場した2列シートSUV「CX-60」との違いと、ハイブリッド機構をもたない3.3リッター直6ディーゼルエンジンの走りや燃費を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.11 試乗記 サトータケシ
BMW M440i xDriveカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】
「BMW 4シリーズ カブリオレ」のマイナーチェンジモデルが登場。ただでさえカッコいい4座のオープントップだが、この「M440i xDrive」は泣く子も黙るストレートシックス搭載モデルだ。ぜいたくなボディーとぜいたくなエンジンの印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.10 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲンTクロスTSIスタイル(FF/7AT)【試乗記】
マイナーチェンジで顔つきが垢(あか)抜け、インパクトのあるリアビューも組み合わされたフォルクスワーゲンのコンパクトSUV「Tクロス」。その中間グレードにあたる「TSIスタイル」に試乗し、多くのユーザーに支持される理由を探ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.9 試乗記 渡辺 慎太郎
ベントレー・フライングスパー スピード(4WD/8AT)【海外試乗記】
ベントレーの旗艦サルーン「フライングスパー」がモデルチェンジ。これまでのW12ユニットに代えて搭載したのは、V8エンジンを核とするプラグインハイブリッドパワートレインだ。最高出力782PS、最大トルク1000N・mの実力の一端を米国アリゾナの地で味わった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.7 試乗記 河野 正士
ハスクバーナ・ヴィットピレン801(6MT)【海外試乗記】
独創的なスタイルが目を引くハスクバーナの「スヴァルトピレン/ヴィットピレン」シリーズに、ニューモデル「ヴィットピレン801」が登場。排気量799ccの新たなスポーツネイキッドは、斬新なデザインだけでなく走りのレベルの高さも見どころだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.6 試乗記 高平 高輝
メルセデス・ベンツV220dエクスクルーシブ ロング プラチナムスイート(FR/9AT)【試乗記】
メルセデス・ベンツのミニバン「Vクラス」がマイナーチェンジ。トヨタ&レクサスが火をつけたのかどうかは分からないが、新たなフロントマスクによって押し出し感がグッとアップした。ドライブした印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.4 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・フィットe:HEVホーム ブラックスタイル(FF)【試乗記】
デビュー当初からよく話題にされていることだが、「ホンダ・フィット」の販売台数が伸び悩んでいる。スペックや装備でライバルにそれほど劣っているとは思えないのだが、とにかく期待に応えられていないのが現状だ。最新モデルに乗ってその理由を考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.3 試乗記 佐野 弘宗
ホンダN-BOXジョイ/スズキ・スペーシア ギア ハイブリッドXZターボ(後編)【比較試乗記】
「ホンダN-BOXジョイ」と新型「スズキ・スペーシア ギア」の比較試乗記の後編。試乗車を価格でそろえたところ、前者は自然吸気、後者はターボとなったのが興味深いところだ。果たして走りの満足度ではどちらに軍配が上がるのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.12.2 試乗記 佐野 弘宗
ホンダN-BOXジョイ/スズキ・スペーシア ギア ハイブリッドXZターボ(前編)【比較試乗記】
クロスオーバー風軽スーパーハイトワゴン市場にホンダが「N-BOXジョイ」で参戦。これに合わせて(?)スズキはジャンルを確立した「スペーシア ギア」をモデルチェンジし、事態は一気にヒートアップ! 2台を同時に連れ出して特性の違いをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.30 試乗記 河野 正士
ロイヤルエンフィールド・ベア650(6MT)【海外試乗記】
バイク界の老舗、ロイヤルエンフィールドが発表したワイルドなスクランブラー「ベア650」。ユニークなその名と走りの実力は、オフロードレース史における彼らの歴史に裏打ちされたものだった。米カリフォルニアで催された国際試乗会から、その魅力を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.27 試乗記 佐野 弘宗
トヨタGR86 RZ(FR/6AT)【試乗記】
プロドライバーからのフィードバックを生かし、走りと内外装に磨きをかけたという「トヨタGR86」の一部改良モデルが登場。6段ATを搭載するトップグレード「RZ」のステアリングを握り、姉妹車「スバルBRZ」との違いや、アップデートポイントをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.26 試乗記 南陽 一浩
アルピーヌA290 GTS(FWD)【海外試乗記】
「アルピーヌA290」をスペインでドライブ。中身は前輪駆動の電気自動車でありながら、その乗り味には現行の「A110」をはじめとした歴代モデルが紡いできた味わいが確かに感じられる。電動化時代のアルピーヌの行く末が楽しみになる意欲作だ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.25 試乗記 佐野 弘宗
日産キャラバン グランドプレミアムGX MYROOM(FR/7AT)【試乗記】
「日産キャラバン」に車中泊を目的としたカスタマイズモデル「MYROOM(マイルーム)」が登場。専用の職人集団が仕立てたキャビンの後ろ半分はまさに部屋。つまり“男の城”を背負って走るキャブオーバーバンなのだ。居心地と乗り心地の両方をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.22 試乗記 高平 高輝
メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー エディション1(4WD)【試乗記】
“電気自動車のGクラス”こと「メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー」がついに日本に上陸。4輪個別に搭載されたモーターが生み出す圧倒的なトルクと、そのテクノロジーを生かした唯一無二の特殊能力を、特設オフロードコースで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
