試乗記
ブランドから絞り込む-
2018.6.26 試乗記 嶋田 智之
フェラーリ488スパイダー(MR/7AT)【試乗記】
パワフルなV8ターボエンジンを搭載する、フェラーリのオープントップモデル「488スパイダー」。その走りの楽しみは、オープンエアモータリングのみにあらず。さまざまな場面で、クローズドボディーの「488GTB」とは違った魅力に触れることができた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.25 試乗記 河村 康彦
ボルボV60 T6 AWDインスクリプション(4WD/8AT)【海外試乗記】
ボルボの中核を担うステーションワゴン「V60」が2代目に進化。日本では縮小が続くジャンルだが、新世代のボディー骨格とパワーユニットを得た北欧のファミリーエステートは、洗練されたスタイルと実用性をあわせ持つ魅力的なモデルに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.23 試乗記 田村 十七男
ヤマハMT-07 ABS(MR/6MT)【レビュー】
「スポーティ&ファンライド」をキャッチコピーに掲げ、ジムカーナでも活躍を見せるヤマハのロードスポーツモデル「MT-07」。高い運動性能と、誰もが気持ちよいライディングを楽しめるドライバビリティーを身上とした一台に触れ、リポーターが感じたこととは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.22 試乗記 サトータケシ
MINIクーパー 3ドア(FF/7AT)【試乗記】
マイナーチェンジを受けたMINIに試乗。お化粧直しもさることながら、今回の改良の“キモ”となるのはガソリンエンジンを搭載する主要モデルへの、デュアルクラッチ式トランスミッションの採用。新たなアイテムを得てMINIのキャラクターはどう変化した?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.21 試乗記 島下 泰久
レクサスES300h(FF/CVT)【海外試乗記】
1989年にデビューしながら日本未導入だった「レクサスES」。7代目となって、2018年秋からようやく日本でも販売されるようになる。レクサスの主力モデルは、ハイレベルなクオリティーと快適性を持つ優等生タイプの中型FFサルーンに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.20 試乗記 生方 聡
ポルシェ・パナメーラ ターボ スポーツツーリスモ(4WD/8AT)【試乗記】
「ポルシェ・パナメーラ」に、ワゴンボディーを持つ派生モデル「スポーツツーリスモ」が登場。テストに供されたのは、最高出力550psを誇るトップパフォーマンスモデル。最高速300km/hオーバーのスペシャルなワゴンの実力とは!?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.19 試乗記 藤野 太一
フォルクスワーゲンup! GTI(FF/6MT)【試乗記】
「フォルクスワーゲンup!」に伝統の高性能バージョン「GTI」が登場。初代「ゴルフGTI」に近い小柄なボディーを1リッター直3ターボで引っ張る600台の限定モデルは、ホットハッチとしてあらゆる意味で“ちょうどいい”一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.18 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・クラウン プロトタイプ【試乗記】
“ユーザーの若返り”と“日本に合ったクルマづくり”を目指し、スクラップ&ビルドの精神で開発したという15代目「トヨタ・クラウン」。発売を前にクローズドコースで試乗し、その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.16 試乗記 田村 十七男
トライアンフ・タイガー800XCA(MR/6MT)【レビュー】
ユニークな3気筒エンジンを搭載したトライアンフのアドベンチャーモデル「タイガー800」。そのなかでも、最もオフロード向けのキャラクターを持つのが最上級グレードの「XCA」だ。21インチスポークホイールに秘められた、ヤル気の片りんに触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.15 試乗記 藤野 太一
マツダCX-3 XD Lパッケージ(FF/6AT)/CX-3 20S Lパッケージ(4WD/6AT)【試乗記】
マツダが、コンパクトSUV「CX-3」に大幅なマイナーチェンジを実施。内外装の質感向上やエンジンの改良など、全方位的に手を加えられた改良モデルの実力を、ガソリン、ディーゼル両モデルの試乗を通してチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.14 試乗記 高平 高輝
BMWアルピナD5 Sビターボ リムジン アルラッド(4WD/8AT)【試乗記】
アルピナ初となる四駆のディーゼルセダン「BMWアルピナD5 Sビターボ リムジン アルラッド」に試乗。0-100km/h加速4.9秒、最高巡航速度275km/hを誇るスポーツリムジンの実力は? 特別な藍色をまとう俊足の一台で、箱根を目指した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.13 試乗記 佐野 弘宗
マツダCX-5 XDプロアクティブ(FF/6AT)【試乗記】
フルモデルチェンジからわずか1年でパワープラントを大幅改良! 新エンジンを搭載した「マツダCX-5」のディーゼルモデルに試乗。従来モデルよりさらにパワー&トルクを増した新型の魅力と、やや気になったポイントをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.12 試乗記 大谷 達也
アストンマーティンDB11 AMRシグネチャーエディション(FR/8AT)【海外試乗記】
12気筒エンジンを搭載する「アストンマーティンDB11」をベースに開発された、高性能モデル「DB11 AMR」に試乗。足まわりやパワートレインのチューニングは大掛かりではないものの、その走りは、オリジナルとは大きく異なるものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.11 試乗記 藤野 太一
アウディA5カブリオレ2.0 TFSIクワトロ スポーツ(4WD/7AT)【試乗記】
日本ではマイナーな存在だが、欧米のブランドでは長年にわたり大切にされてきた“4シーターオープン”というカテゴリー。「アウディA5カブリオレ」の試乗を通し、スポーツカーとは一線を画すその趣に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.9 試乗記 生方 聡
メルセデス・ベンツG350d/GLC220d 4MATICスポーツ(本革仕様)【試乗記】
メルセデスのSUVにイッキ乗りできる、ぜいたくな試乗会が開催された。リポーターがチョイスしたのは、デビューから40年の集大成となる従来型「Gクラス」と、売れ筋ミドルサイズの「GLC」。とりわけ印象に残ったのは、Gクラスの独自の世界観と完成度の高さだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.9 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・カローラハッチバック【開発者インタビュー】
「オーリス」の後を継ぐモデルとして販売される、次期「カローラハッチバック」。その開発には、どんな思いが込められているのか。チーフエンジニアを務める小西良樹さんと、デザインを取りまとめた宇角直哉さんに話を聞いた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.9 試乗記 下野 康史
マツダ・ロードスターRF RS(FR/6MT)/ロードスターRF VS(FR/6AT)【試乗記】
マツダが「ロードスター」と「ロードスターRF」に“商品改良”を実施。中でもハードトップのRFは、デビューからわずか1年半のクルマには常識破りともいえるほど大規模な改修を受けている。正式発売前のプロトタイプモデルに試乗し、その進化の度合いを探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.7 試乗記 田村 十七男
カワサキZ900RSカフェ(MR/6MT)【レビュー】
2017年末にデビューするや、往年の名車「カワサキZ1」を思わせる姿でベテランライダーのハートをわしづかみにした「Z900RS」。今回は、一段とスポーティーなたたずまいを見せる、その“カフェレーサー仕様”に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.6 試乗記 下野 康史
ジャガーEペースR-DYNAMIC HSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
“ベイビージャガー”を名乗る、ジャガーのコンパクトSUV「Eペース」に試乗。ボディーの内外に同門のピュアスポーツカー「Fタイプ」の面影を強く感じさせるブランニューモデルは、どんなクルマに仕上がっているのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.5 試乗記 嶋田 智之
ボルボXC60 D4 AWDインスクリプション(4WD/8AT)【試乗記】
ガソリンエンジン車の発売から半年、ようやく上陸した「ボルボXC60」のクリーンディーゼル搭載車に試乗。その見どころは、燃費と力強さだけにあらず。ガソリン車よりもさらに心地いいクルマに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る