試乗記
ブランドから絞り込む-
2019.10.18 試乗記 石井 昌道
日産スカイライン400R(FR/7AT)【試乗記】
デビュー6年目のマイナーチェンジで「日産スカイライン」に追加された、“走り”のグレード「400R」。400PSオーバーの3リッターV6ツインターボを積んだスポーツセダンは、かつてのスカイラインがそうだったように、特別なオーラを確かに漂わせていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.17 試乗記 青木 禎之
フォルクスワーゲン・ゴルフTDIハイライン マイスター(FF/7AT)【試乗記】
質実剛健なブランドとして知られるフォルクスワーゲン。その看板車種の「ゴルフ」に追加されたディーゼルモデルは、良き選択肢となりうるか? 走りの印象のほか、装備の見どころや燃費についても報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.16 試乗記 高平 高輝
シトロエンC5エアクロスSUVシャイン(FF/8AT)【試乗記】
「優れた快適性こそが群雄割拠のSUV市場で際立つ新しい価値」というポリシーを掲げて登場した、シトロエンの新たなフラッグシップ「C5エアクロスSUV」。姿カタチは変われど、好事家を満足させるシトロエンらしさは受け継がれているのか? その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.15 試乗記 佐野 弘宗
ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【試乗記】
991型の集大成といえる「ポルシェ911 GT3 RS」に試乗。巨大なリアウイングをはじめ、ド派手なエアロパーツをまとった“スーパーカー”は、公道ではさぞ持て余すかと思いきや、さにあらず。おっかなびっくりのドライブでも十分に留飲の下がるクルマに仕上がっていたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.14 試乗記 渡辺 敏史
BMW M8コンペティション/M8カブリオレ コンペティション【海外試乗記】
20年ぶりに復活したBMWの最上級スペシャルティーモデルをベースに、BMW M社がさらなるパフォーマンスアップの手を加えた「M8」。600PS級の4.4リッターV8ツインターボを搭載したニューモデルの出来栄えを、ポルトガルのアルガルヴェから報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.11 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・カローラ/カローラ ツーリング/カローラ スポーツ【試乗記】
1966年以来の伝統を誇る「トヨタ・カローラ」の現行モデルに、4ドアセダンとワゴンの「ツーリング」が登場。専用設計のショート&ナローなボディーを持つ日本仕様の出来栄えやいかに? 足まわりに改良を受けた「カローラ スポーツ」の走りもあわせて報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.10 試乗記 今尾 直樹
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(4WD)【試乗記】
メルセデス・ベンツ初の量産型電気自動車「EQC」が、日本の道を走りだす――興味津々でステアリングを握った筆者は、従来の常識では予想できなかった、その動力性能や静粛性に時代の変化を感じたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.9 試乗記 鈴木 真人
ボルボV40クロスカントリーT5 AWDサマム(4WD/8AT)【試乗記】
長年にわたってボルボの販売面での主役を務めてきた「ボルボV40/V40クロスカントリー(CC)」が、2019年内に生産終了を迎える。最後の試乗の出発地は栃木・宇都宮。東京を目指す道のりで、V40CCとじっくり向き合ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.8 試乗記 河村 康彦
ポルシェ911カレラ4S(4WD/8AT)【試乗記】
後輪操舵と軽量ボディー、パワーアップしたフラット6に先進運転支援システムと最新のインフォテインメントシステム。ルックスこそ大きく変わらぬ新型=992だが、進化のメニューは実に多彩だ。日本標準仕様となる右ハンドルモデルで、最新「ポルシェ911」の出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.7 試乗記 石井 昌道
アウディRS 5スポーツバック(4WD/8AT)【試乗記】
伸びやかな5ドアのボディーに、パワフルな2.9リッターV6ツインターボエンジンを搭載した「アウディRS 5スポーツバック」。最高出力450PS、最大トルク600N・mのアウトプットを自慢の「クワトロ」フルタイム4WDで御す、その走りを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.4 試乗記 佐野 弘宗
日産スカイラインGT Type P(V6ターボ)(FR/7AT)【試乗記】
「日産スカイライン」のマイナーチェンジで追加されたV6ツインターボモデルはなかなかの意欲作だ。その出来栄えは概して素晴らしい。しかし、いっぽうでは日産の国内市場軽視が透けて見える部分も少々……。中年カーマニアの筆者にとっては寂しさを覚えつつの試乗となった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.3 試乗記 藤野 太一
ポルシェ911カレラ/911カレラ カブリオレ/911カレラ4【海外試乗記】
「GTS」や「GT3」などの“役物”もいずれラインナップされるのだろうけれど、「ポルシェ911」といえば、まずは素の「カレラ」に乗らなければ始まらない。ドイツ・フランクフルトからの第一報をお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.2 試乗記 山田 弘樹
2019ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:NISMO/無限編)【試乗記】
普段、サーキットなどでしのぎを削る国内メーカーの4つの“ワークス”が、一堂に会して開催する「ワークスチューニンググループ合同試乗会」。今回はNISMOが手がけた「日産GT-R」と、無限のパーツを装着した「ホンダ・シビック タイプR」を試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.1 試乗記 山田 弘樹
2019ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:TRD/STI編)【試乗記】
TRD、STI、NISMO、無限と、メーカーのモータースポーツ活動やアフターパーツの開発を担う4つの“ワークス”が合同試乗会を開催。まずはTRDが手がけた「スープラ」と「プリウス」、STIの用品を装着した「フォレスター」と「インプレッサスポーツ」の走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.9.30 試乗記 塩見 智
プジョー508SWアリュール(FF/8AT)【試乗記】
「プジョー508」のステーションワゴン版「SW」に試乗。新型ではプジョー車から一時失われつつあったフランス車らしい美点が復活! さらに、かつては望むべくもなかったフランス車らしからぬ(?)先進性までもが備わっていたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.9.28 試乗記 渡辺 敏史
BMW 840iグランクーペ(FR/8AT)【海外試乗記】
BMWがラインナップするLセグメントのスペシャリティーモデル「8シリーズ」に、4ドアの「グランクーペ」が登場。ポルトガルのアルガルヴェで試乗した直6モデルの「840i」は、「ぜひ日本にも」と願わずにはいられないクルマに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.9.27 試乗記 今尾 直樹
ジャガーXFスポーツブレイク プレステージD180(4WD/8AT)【試乗記】
ジャガーにとって久々となるステーションワゴン「XFスポーツブレイク」に、2リッターディーゼルエンジンと4WDを組み合わせた新モデルが登場。流麗な英国製ワゴンとディーゼル四駆の組み合わせやいかに? その出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.9.26 試乗記 下野 康史
ダイハツ・タントカスタムRS(FF/CVT)【試乗記】
今や軽自動車の主流と呼べるほどの人気を誇るスーパーハイトワゴン。その元祖というべき「ダイハツ・タント」が4代目に生まれ変わった。新たなシャシーやパワートレインに加えて、強力な先進運転支援システムを手にした新型の出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.9.25 試乗記 金子 浩久
マクラーレンGT(MR/7AT)【海外試乗記】
圧倒的な動力性能を持つスーパーカーでありながら、快適性や利便性も徹底追求したという「マクラーレンGT」。南仏コート・ダジュールでそのステアリングを握った筆者は、新機軸というべき走りに驚かされたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.9.24 試乗記 渡辺 敏史
アウディQ3スポーツバック【海外試乗記】
アウディのSUVラインナップに、ファストバックスタイルのCセグメントモデル「Q3スポーツバック」が登場。ドイツ・アイメルディンゲンでの試乗を通し、2020年半ばの日本導入が予想されるニューモデルの出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
