試乗記
ブランドから絞り込む-
2018.7.17 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツG550(4WD/9AT)/メルセデスAMG G63(4WD/9AT)【試乗記】
今やアイコン的存在となっているメルセデス・ベンツのクロスカントリーモデル「Gクラス」。新設計のボディーやフロント独立懸架の足まわりを得て、劇的な進化を遂げたというニューモデルの出来栄えを、“オン”と“オフ”の両方で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.16 試乗記 塩見 智
トヨタ・カローラ スポーツG/カローラ スポーツ ハイブリッドG“Z”【試乗記】
「トヨタ・オーリス」がフルモデルチェンジを受け、日本では新型車「カローラ スポーツ」としてデビュー。最新の“つながる機能”を備えた、トヨタが世界で勝負するグローバルモデルの出来栄えは? 千葉の一般道で1.2リッターターボ車とハイブリッド車をテストした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.14 試乗記 鈴木 真人
ポルシェ・マカンGTS/718ケイマンGTS/911カレラGTS【試乗記】
強化されたパワーと、充実した装備を誇るポルシェ伝統の高性能グレード「GTS」。高額ながらもポルシェ各車のラインナップで人気なのは、実はお買い得だから? 成り立ちの異なる3モデルで、その走りを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.13 試乗記 嶋田 智之
アストンマーティンDB11ヴォランテ(FR/8AT)【試乗記】
「アストンマーティンDB11ヴォランテ」に試乗した。その成り立ちを少々乱暴に表すならば、「V8クーペ」のオープントップモデル。しかしながらヴォランテは、クーペとも「V12」とも違う楽しみ方ができる、独自の魅力を備えたクルマに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.12 試乗記 鈴木 真人
マツダ・アテンザセダン25S Lパッケージ/アテンザワゴンXD Lパッケージ【試乗記】
マツダの旗艦モデル「アテンザ」が、現行世代では過去最大といわれるほどの大幅改良を受けた。内外装のデザインや仕立てはもちろん、エンジン、ボディー、足まわりと、クルマを構成するあらゆる箇所がブラッシュアップされた最新モデルの出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.11 試乗記 塩見 智
トヨタ・クラウン2.5 G/クラウン3.5 Gエグゼクティブ/クラウン2.0 RSアドバンス【試乗記】
先代まではオーナーの平均年齢が60歳を軽く超えていたという「トヨタ・クラウン」。このほど発売された新型には、ユーザーの若返りという使命が託された。40代半ばを超えたばかりのモータージャーナリスト塩見 智は、新型をどう評価する?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.10 試乗記 西川 淳
マクラーレン・セナ(MR/7AT)【海外試乗記】
誰もが知る、伝説的レーシングドライバーの名を車名とした「マクラーレン・セナ」。サーキットを走ることを第一に開発された、限りなくレーシングカーに近いハイパーカーの実力を、セナが初勝利を挙げたポルトガルのエストリルサーキットで放つ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.9 試乗記 下野 康史
ランボルギーニ・アヴェンタドールSロードスター(4WD/7AT)【試乗記】
「ランボルギーニ・アヴェンタドールSロードスター」に試乗した。全長4.8m級のボディーに最高出力740psの6.5リッターV12エンジンを搭載。それでいながら乗車定員2人という“浮世離れ”したモンスターマシンは、どのような世界を見せてくれるのだろうか――。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.7 試乗記 河野 正士
BMW C400X(MR/CVT)【レビュー】
BMWがスーパースポーツやアドベンチャーモデルの知見を投入して開発した「C400X」。アーバンモビリティー市場への参入をもくろむドイツの雄の切り札は、350ccクラスの“スクーター”でありながら、走る楽しさに満ちた一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.6 試乗記 櫻井 健一
フォルクスワーゲン・ポロGTI(FF/6AT)/up! GTI(FF/6MT)【試乗記】
日本において13年ぶりに出そろったフォルクスワーゲンGTI 3兄弟の中から、デビューしたての最新モデル「up! GTI」と「ポロGTI」に試乗。他のホットハッチとは一味違う、抑えのきいたGTIならではの妙味に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.5 試乗記 下野 康史
スバル・フォレスター プレミアム/フォレスターX-BREAK/フォレスター アドバンス【試乗記】
フルモデルチェンジした「スバル・フォレスター」に試乗。従来型と並べても「どっちが新しいの?」という感じの見た目に対して、新型パワーユニットやドライバーモニタリングシステムなど、中身には新機軸がてんこ盛り。伊豆のクローズドコースでその出来栄えをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.5 試乗記 堀田 剛資
スズキ・ジムニー/ジムニーシエラ【開発者インタビュー】
実に20年ぶりのフルモデルチェンジによって登場した、4代目となる新型「ジムニー」と新型「ジムニーシエラ」。ラダーフレーム、副変速機、パートタイム4WDという“伝統”をつらぬいた新型に込めた思いを、チーフエンジニアが語った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.4 試乗記 鈴木 真人
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
モデルライフ半ばのマイナーチェンジが施された、アウディの高性能ハッチバック車「RS 3スポーツバック」。市街地からワインディングロードまで走らせてみると、もはや万能とも思える実力の高さが伝わってきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.3 試乗記 大谷 達也
ジャガーIペース ファーストエディション/Iペース HSE EV400 AWD【海外試乗記】
“エレクトリック・パフォーマンスSUV”を名乗る、ジャガーのピュアEV「Iペース」にポルトガルで試乗。その走りは、これまで経験してきたEVとはひと味違った、ジャガーならではの素性のよさが感じられるものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.2 試乗記 西川 淳
フェラーリ488ピスタ(MR/7AT)【海外試乗記】
「フェラーリ488GTB」をベースに、その走行性能を徹底的に高めたスペシャルモデル「488ピスタ」。マラネロのエンジニアたちは、この新型スーパースポーツでどんな走りを実現したのか。最終量産型に聖地フィオラノで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.7.2 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・クラウン【開発者インタビュー】
ユーザーの若返りを最重要課題に掲げて全面的に刷新された、トヨタの高級セダン「クラウン」。その開発に込めた思いを、チーフエンジニアの秋山 晃さんと、デザインを取りまとめた國重 健さんに語ってもらった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.30 試乗記 高平 高輝
ポルシェ・パナメーラ ターボ スポーツツーリスモ(4WD/8AT)【試乗記】
ワゴンボディーをまとう「ポルシェ・パナメーラ スポーツツーリスモ」のトップパフォーマンスモデルに試乗。4リッターV8ツインターボエンジンを搭載し、最高速304km/hを誇る、その走りとは? 標準ボディーとの比較も合わせてリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.29 試乗記 島下 泰久
メルセデス・ベンツCクラス セダン/ステーションワゴン/クーペ/カブリオレ【海外試乗記】
4代目になってから5年目、「メルセデス・ベンツCクラス」が大幅改良。外観の変化は少ないが、パワーユニットはガソリン・ディーゼルともに一新。セダン、ステーションワゴン、クーペ、カブリオレの4ボディーすべてのモデルにルクセンブルグで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.28 試乗記 下野 康史
モーガン4/4(FR/5MT)【試乗記】
1936年に誕生して以来、基本的な設計を変えずに現在も作り続けられている「モーガン4/4(フォーフォー)」。今なお職人の手作業によって製作される英国のスポーツカーには、80年前のクルマの息遣いが確かに宿っていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.6.27 試乗記 森口 将之
フォルクスワーゲン・パサートTDIハイライン(FF/6AT)【試乗記】
最新世代の2リッターターボディーゼルエンジンを搭載した「パサート」が登場。国内への正規導入は20年ぶりとなるフォルクスワーゲン製ディーゼル車の出来栄えは? 高速道路と山岳路で、上級グレード「TDIハイライン」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る