試乗記
ブランドから絞り込む-
2023.5.15 試乗記 宮崎 正行
ドゥカティ・スクランブラー アーバンモタード(6MT)/アプリリアRS660リミテッドエディション(6MT)/モト・グッツィV100マンデッロS(6MT)【試乗記】
軽快でスタイリッシュな「ドゥカティ・スクランブラー」に、全米選手権を制した「アプリリアRS660」、温故知新のハイテクツアラー「モト・グッツィV100マンデッロS」。JAIA二輪輸入車試乗会で、伝統と情熱が宿るイタリアンモーターサイクルの魅力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.13 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・マイバッハS680 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・マイバッハS680 4MATIC」は内外装の仕立ても見事だが、真に味わうべきはフロントに収められたV12エンジンだ。内燃機関全体の先行きは分からないものの、こうした大排気量のマルチシリンダーユニットに残された時間は少ない。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.12 試乗記 下野 康史
スバル・クロストレック ツーリング(FF/CVT)【試乗記】
フルモデルチェンジを機にグローバルで統一された車名と、FFモデルの設定が関心を集めるスバルの新型クロスオーバーSUV「クロストレック」。ラインナップのなかで最もベーシックな「ツーリング」を郊外に連れ出し、先代「XV」からの進化とFFの走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.10 試乗記 青木 禎之
ヤマハMT-10 SP ABS(6MT)【レビュー】
ヤマハのネイキッドスポーツである「MT」シリーズの、フラッグシップにあたる新型「MT-10」。リッタークラスの4気筒エンジンを搭載したハイエンドな一台は、圧倒的なパフォーマンスを備えながらも、同時に幅広いライダーが走りを楽しめるマシンに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.9 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・プリウスU(FF/CVT)【試乗記】
鈍い光を放つ特徴的なホイールにピンときたあなたは鋭い。この「プリウス」はトヨタの新車サブスクリプションサービス「KINTO(キント)」専用モデルなのだ。先代譲りの1.8リッターユニットと専用セッティングの足まわりによる走りは、なかなか玄人好みの仕上がりだ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.8 試乗記 山田 弘樹
TOM'S GRヤリス(4WD/6MT)【試乗記】
モータースポーツの第一線で活躍するTOM'Sが、「トヨタGRヤリス」をベースにコンプリートカーを開発。名門が2年の歳月をかけて完成させた「TOM'S GRヤリス」は、サーキットを走り込む人にこそ薦めたい、無二のクラブスポーツに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.6 試乗記 渡辺 慎太郎
BMWアルピナB4グランクーペ(4WD/8AT)【試乗記】
ベースとなるメカニズムが同じでも、Mとアルピナでは目指す性能の方向が大きく違う。「BMWアルピナB4グランクーペ」は、アクセルを深く踏んでもタイトなコーナーを曲がっても、ことさらに主張することなくただただクールに速い。これこそがアルピナマジックである。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.5 試乗記 佐野 弘宗
キャデラックCT5/XT4/XT5/XT6/エスカレード【試乗記】
キャデラックのオールラインナップ「CT5/XT4/XT5/XT6/エスカレード」で、桜を求めて430kmのツーリングを敢行。さまざまな道を走って感じた、このブランドならではの存在意義とは? アメリカンラグジュアリーの神髄で、日本の春を満喫した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.3 試乗記 鈴木 真人
ボルボS90リチャージ(4WD/8AT)/XC90リチャージ(4WD/8AT)【試乗記】
着実に電動化への道を歩む北欧の雄、ボルボ。上級モデル「90」シリーズに追加された最新のプラグインハイブリッドモデルは、どんな走りを味わわせてくれるのか? 雄大な景色が広がる九州の道で「S90」と「XC90」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.2 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・プリウスZ プラグインハイブリッド(FF/CVT)【試乗記】
過去のモデルとは一線を画すスポーティーなキャラクターと、電気のみで87kmの走行が可能という環境性能を併せ持つ「トヨタ・プリウス」のPHEV。0-100km/hが6.7秒の俊足電動マシンを前に、過去のプリウスを知るリポーターは何を思うのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.1 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・クラウン スポーツ プロトタイプ【試乗記】
2022年に「クロスオーバー」で華々しいデビューを飾った16代目「トヨタ・クラウン」。その第2弾が「スポーツ」である。細かなスペックなども判然としない状況ながら、ひと足早くプロトタイプモデルの仕上がりを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.5.1 試乗記 堀田 剛資
UDトラックス・クオンGW(4WD/12AT)【試乗記】
UDトラックスから新型トラクター(トレーラーヘッド)「クオンGW」が登場。UDといすゞの記念すべき共同開発第1号車に課せられた使命とは? 圧倒的なパワーとハイテクが与えられた理由は? 物流の未来を担う、重要なニューモデルの走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.29 試乗記 宮崎 正行,田村 十七男
インディアン・スカウト ローグ(6MT)/トライアンフ・ロケット3 GT(6MT)/BMW R1250RS(6MT)【試乗記】
アウトローの香り漂う「インディアン・スカウト ローグ」に、排気量2.5リッターのモンスター「トライアンフ・ロケット3」、ボクサーツインが旅情をかき立てる「BMW R1250RS」……。JAIA二輪輸入車試乗会で、個性豊かな3台のツアラーの魅力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.28 試乗記 渡辺 慎太郎
BMW 320d xDriveツーリングMスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】
すでに日本車では不人気カテゴリーになって久しい「ワゴン」だが、ドイツ勢、ことにBMWの「ツーリング」は、ここ日本でも高い人気を保ち続けている。ディーゼルエンジンを搭載した最新モデルをドライブし、その理由を考えてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.26 試乗記 生方 聡
メルセデス・ベンツA200dセダン(FF/8AT)【試乗記】
マイナーチェンジによって内外装をリフレッシュし、さらに最新のADASやインフォテインメントシステムの採用で安全性と快適性を向上させたという「メルセデス・ベンツA200dセダン」。SUVブームのなかにあってもきらりと光る、伝統のセダンならではの魅力とは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.25 試乗記 田村 十七男,宮崎 正行
トライアンフ・スピートツイン1200(6MT)/ロイヤルエンフィールド・スクラム411(5MT)/ベネリ・レオンチーノ125(6MT)【試乗記】
豪速ネオクラシックの「トライアンフ・スピートツイン1200」に、青春を思い出す「ロイヤルエンフィールド・スクラム411」、復活を果たした名門の手になる「ベネリ・レオンチーノ125」。JAIA二輪輸入車試乗会から、懐かしくも新しい3モデルの走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.24 試乗記 佐野 弘宗
BMW 218iアクティブツアラーMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】
最高出力156PSの1.5リッター直3ガソリンターボを搭載する、BMWのコンパクトハッチ「218iアクティブツアラーMスポーツ」。試乗したリポーターは、FF車のエントリーモデルながらBMWらしい伝統の味わいを感じると評価した。その理由とは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.22 試乗記 渡辺 敏史
マツダCX-60 XD Lパッケージ(FR/8AT)【試乗記】
あまたの新機軸を盛り込んだ意欲作である反面、やや粗削りな乗り味が物議を醸してもいる「マツダCX-60」。その感覚は、足まわりの仕様が異なる後輪駆動モデルでも変わらないのか? ディーゼルエンジンを搭載した「XD Lパッケージ」のFR車で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.21 試乗記 渡辺 慎太郎
レクサスRZ450e“バージョンL”(4WD)【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデル「RZ450e」が、いよいよ日本の道を走り始めた。まずはコンセプトカーもかくやのいでたちが目を引くが、中身もきっちりとつくり込まれた力作である。箱根のワインディングロードでその実力を試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.4.20 試乗記 佐野 弘宗
スバル・インプレッサ プロトタイプ(4WD)/インプレッサ プロトタイプ(FF)【試乗記】
いよいよ発売されたスバルの新型「インプレッサ」。ボディータイプが5ドアハッチバックのみとなった6代目は、従来型よりも運動性とスポーティーなデザインにこだわったというが、いかなる走りを見せるのか。量産試作モデルをクローズドコースで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
