試乗記
ブランドから絞り込む-
2023.3.3 試乗記 渡辺 敏史
スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】
日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.3.2 試乗記 青木 禎之
トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】
ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.3.1 試乗記 佐野 弘宗
シトロエン・ベルランゴ ロング シャインXTRパック(FF/8AT)【試乗記】
「シトロエン・ベルランゴ」に「ロング」が登場。その名が示すとおりのロングボディーバージョンは、たくさん乗れる・積めるのはもちろんだが、標準モデルとは乗り味も大きく異なっているのが面白い。国産ミニバンにとっては強力なライバルになりそうだ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.28 試乗記 石井 昌道
アルファ・ロメオ・トナーレ エディツィオーネ スペチアーレ(FF/7AT)【試乗記】
アルファ・ロメオにとって初のコンパクトSUVであり、電動化戦略の第1弾モデルでもある「トナーレ」。ブランドとしては“初もの尽くし”となる待望のニューモデルは、快適でありつつ程よくスポーティーな、肩ひじ張らずに付き合える一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.27 試乗記 渡辺 敏史
ボルボV60リチャージ ポールスターエンジニアード(4WD/8AT)【試乗記】
「ボルボV60リチャージ ポールスターエンジニアード」に試乗。外観のアピールこそ控えめなものの、その中身はシステム出力462PSのプラグインハイブリッドシステムを搭載した俊足のスポーツワゴンである。国内の割り当て150台は、残りわずかということだ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.25 試乗記 佐野 弘宗
メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】
1954年に初代が誕生して以来、メルセデスの最上級オープンカーと位置づけられてきた「SL」。その新型たる「メルセデスAMG SL」は、乗るほどに優れた技術力を実感させる、極めて完成度の高いスポーツモデルだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.24 試乗記 サトータケシ
ルノー・カングー クレアティフ ディーゼル/カングー インテンス ガソリン【試乗記】
新型「ルノー・カングー」が日本上陸。モダンになったデザインや刷新されたプラットフォーム、ガソリンとディーゼルの2本立てとなるパワーユニットなど注目のポイントは多く、その仕上がりは16年分の進化を感じさせるものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.22 試乗記 サトータケシ
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンのCセグメントステーションワゴン「ゴルフヴァリアント」に追加設定されたディーゼルエンジン搭載車に試乗。ハッチバックよりも長く広いボディーとディーゼルが織りなす走り、そしてワゴンならではの使い勝手をロングドライブで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.21 試乗記 渡辺 敏史
ジープ・コマンダー リミテッド(4WD/9AT)【試乗記】
ジープから登場した新型ミドルクラスSUV「コマンダー」。取り回しのしやすいサイズで3列7人乗りを実現したニューモデルは、おっとりとしたドライブフィールと使いでのあるユーティリティーを併せ持つ、“SUVの本来の姿”を具現したモデルとなっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.20 試乗記 渡辺 敏史
ランドローバー・レンジローバー ファーストエディションP530(4WD/8AT)【試乗記】
プレミアムSUVの開祖であり、いまだにその中心にあり続ける「ランドローバー・レンジローバー」。その実力を確かめんと信州の雪中行軍に臨んだのだが、冬の山道をあっけなく踏破する盤石のパフォーマンスに、筆者はただただ感服するしかなかった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.18 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・ソリオ バンディット ハイブリッドSV(FF/5AT)【試乗記】
スズキの便利なコンパクトトールワゴン「ソリオ」に、フルハイブリッド車(以下、HEV)が復活。他社のものほど“デンキ感”は強くないものの、しっかり燃費に貢献するシステムを搭載した新型ソリオのHEVは、せちがらい今日にありがたい一台に感じられた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.17 試乗記 高平 高輝
マセラティ・グレカーレGT(4WD/8AT)【試乗記】
「マセラティ・グレカーレ」がいよいよ日本の道を走り始めた。今回の試乗車「GT」は位置づけとしてはエントリーグレードだが、まさに「グランドツアラー」の名にふさわしい走りが味わえる。官能性とともに最新技術も手にしたマセラティである。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.16 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】
綿々と磨き続けられ、6世代目に進化したホンダのホットハッチ「シビック タイプR」に公道で試乗。街なかや高速道路、そしてワインディングロードでステアリングを握り、日本が誇るFF最速マシンの“日常”と“常用域”におけるドライブフィールを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.15 試乗記 下野 康史
レクサスRX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
最近はあまり声高にうたわれないが、レクサスの神髄はやはり“おもてなし”にこそある。パワートレインも機能装備もすばらしい「RX450h+“バージョンL”」だが、困ったときに頼りになる隠された“スペック”にもぜひ注目していただきたい。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.14 試乗記 サトータケシ
ルノー・アルカナR.S.ライン マイルドハイブリッド(FF/7AT)【試乗記】
ルノーのクーペSUV「アルカナ」に追加設定されたマイルドハイブリッドモデルに試乗。さまざまなシチュエーションでステアリングを握ると、先に上陸したフルハイブリッドモデル「E-TECHハイブリッド」との違いや、マイルドハイブリッドならではの特徴がわかってきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.13 試乗記 西川 淳
マセラティ・グラントゥーリズモ【海外試乗記】
イタリアの名門マセラティのグランドツアラー、その名も「グラントゥーリズモ」がいよいよ復活。エンジン車に加え、ブランド初の電気自動車もラインナップする新型は、そのいずれにおいても第一級のパフォーマンスを実現していた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.11 試乗記 下野 康史
ホンダZR-V X(FF/CVT)【試乗記】
イメージリーダーはハイブリッドの「e:HEV」かもしれないが、「ホンダZR-V」は純エンジンモデルのデキもいい。そのベーシックグレードのFF車、つまりいちばん安いZR-Vは、走りも装備も満足の、すてきなエントリーモデルに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.10 試乗記 佐野 弘宗
ベントレー・フライングスパー ハイブリッド(4WD/8AT)【試乗記】
ベントレーなのにV6!? と思われるかもしれないが、「フライングスパー ハイブリッド」には強力なプラグインハイブリッドシステムがある。エンジンとモーター、電池がタッグを組んだこのパワートレインは、少なくとも上質さという側面ではV8とW12を上回っている。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.8 試乗記 渡辺 敏史
ホンダZR-V e:HEV Z(4WD)【試乗記】
「ホンダZR-V」の4WD性能を試すべく冬の山形へ。取材陣を出迎えたのは列島直撃の大寒波がもたらした一面の銀世界である。前方視界の確保すら怪しい絶好のテスト環境で、ホンダが機械式4WDにこだわる理由を考えてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.2.7 試乗記 山田 弘樹
アルピーヌA110 R(MR/7AT)【海外試乗記】
アルピーヌの軽量ミドシップスポーツモデル「A110」に、走りを突き詰めた「A110 R」が登場。専用の足まわりとエアロダイナミクスが与えられ、同時に徹底した軽量化がなされたA110は、“Radical”という形容がふさわしい希有(けう)なマシンだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
