試乗記
ブランドから絞り込む-
2024.11.20 試乗記 渡辺 敏史
ホンダCR-V e:FCEV(FWD)【試乗記】
いよいよ公道を走りだした、ホンダ最新の燃料電池車「CR-V e:FCEV」。燃料電池車とプラグインハイブリッド車の特徴を併せ持つという一台は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 最新世代のFCスタックの特徴は? 実際にハンドルを握って確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.19 試乗記 河村 康彦
MINIカントリーマンSE ALL4(4WD)【試乗記】
フルモデルチェンジで、名前もボディーサイズも大きく生まれ変わったSUV「MINIカントリーマン」。初設定された電気自動車の四輪駆動モデル「SE ALL4」をロングドライブに連れ出し、その特徴と本家「MINIクーパー」との違いをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.18 試乗記 島下 泰久
メルセデスAMG CLE53 4MATIC+カブリオレ(4WD/9AT)【海外試乗記】
メルセデスの新世代オープントップ「CLEカブリオレ」にメルセデスAMG版の「CLE53 4MATIC+カブリオレ」が登場。スペイン南部のリゾート地、マルベーリャで、最高出力449PSの直6エンジンが生み出す心地よい風を味わってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.16 試乗記 佐野 弘宗
ジープ・アベンジャー アルティテュード(FWD)【試乗記】
デビューするやいなや、欧州の名高い自動車関連アワードを数多く受賞したジープの電気自動車「アベンジャー」が上陸。コンパクトなサイズとジープらしいデザインが持ち味だが、高評価の理由はどこにあるのか。ロングドライブに連れ出し、その理由を探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.13 試乗記 河村 康彦
日産ノートAUTECHクロスオーバーFOUR(4WD)【試乗記】
「日産ノート」のマイナーチェンジを受けて、カスタマイズモデル「ノートAUTECHクロスオーバー」もアップデート。専用アイテムで磨きをかけたエクステリアの特徴や、ベース車よりも車高を25mmアップしたクロスオーバーモデルの走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.12 試乗記 島下 泰久
ホンダ・シビックRS(FF/6MT)【試乗記】
「ホンダ・シビック」の新グレード「RS」に試乗。シビックにとっては由緒正しきスポーティーグレードだが、なんと最新モデルは6段MT専用というマニアックな設定だ。自慢のレブマッチシステムや専用仕立てのシャシーなどの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.11 試乗記 渡辺 敏史
BMW M5(4WD/8AT)/M5ツーリング(4WD/8AT)【海外試乗記】
BMWのスポーツセダン「M5」がフルモデルチェンジ。プラグインハイブリッド化によって手にしたのは、最高出力727PS、最大トルク1000N・mというとんでもないスペックだ。日本でのデリバリー開始を前に、BMWの本拠地ミュンヘン周辺で仕上がりを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.9 試乗記 佐川 健太郎(ケニー佐川)
ドゥカティ・ムルティストラーダV4 S(6MT)【海外試乗記】
ドゥカティのアドベンチャーツアラー「ムルティストラーダV4」シリーズが、2025年モデルで大幅改良! より高度な電子制御を得たイタリアの万能マシンは、いかなる進化を遂げたのか? 本国で催された国際試乗会より、ケニー佐川がリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.8 試乗記 鈴木 真人
マセラティ・グランカブリオ トロフェオ(4WD/8AT)【試乗記】
日本に上陸したマセラティのオープントップモデル「グランカブリオ トロフェオ」に試乗。優雅でスポーティーなフォルムと、最高出力550PSを誇る3リッターV6ツインターボ「ネットゥーノ」が織りなすオープンエアドライブの世界を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.7 試乗記 高平 高輝
ポルシェ・カイエンGTSクーペ(4WD/8AT)【試乗記】
ポルシェの「GTS」といえばモデルライフ後半に“決定盤”としてリリースされるのが通例だったが、最近はどうも事情が変わったようだ。この改良型「カイエンGTSクーペ」も登場時期としてはだいぶ早い。ただし、その中身はまぎれもなく“決定盤”である。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.6 試乗記 佐野 弘宗
スバルBRZ S(FR/6MT)【試乗記】
「スバルBRZ」がマイナーチェンジ。毎度のことながら改良の内容は細かくマニアックだが、最新モデルでは走りの質感が変わり、スポーツカーとしてのステージが一段アップしている。300km余りをドライブした印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.5 試乗記 河村 康彦
MINIクーパー3ドアS (FF/7AT)【試乗記】
フルモデルチェンジした最新型MINIの基本形ともいえる「MINIクーパー3ドアS」に試乗。第4世代の発表と同時にラインナップに加わった電気自動車バージョンに関心が集まるなかで、ガソリンエンジン搭載モデルの進化と仕上がりをロングドライブで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.4 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・フロンクス(FF/6AT)/フロンクス(4WD/6AT)【試乗記】
スズキの新しいコンパクトSUV「フロンクス」がいよいよ日本の道を走り始めた。仕様だけを見れば装備の充実ぶりと価格の両面でライバルを圧倒しているわけだが、果たしてその実力は本物か!? はるばるインドから運ばれてくるニューモデルを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.11.1 試乗記 佐野 弘宗
ホンダN-VAN e: L4(FWD)【試乗記】
“日本の働く現場”を支える軽商用バンの電気自動車「ホンダN-VAN e:」に試乗。配送業や設置・施工業から移動販売に至るまで、その使われ方を徹底的にリサーチし開発をおこなったという走りと機能性、そしてこだわりの付加価値をチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.30 試乗記 佐野 弘宗
日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD(4WD)【試乗記】
日産の「ノート オーラNISMO」にファン待望の4WDモデルが登場。もちろんNISMOの仕事だけにただの4WDにはあらず。「NISMOチューンドe-POWER 4WD」という大仰な名前がついた専用チューニングが施されているのだ。公道試乗でその仕上がりをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.29 試乗記 生方 聡
MINIクーパー3ドアSE(FWD)【試乗記】
最高出力218PS、一充電走行距離402kmを掲げる電動パワートレイン搭載の「MINIクーパー3ドアSE」に試乗。伝統の3ドアモデルにラインナップする最新の電気自動車バージョンにも、ファンが期待する“らしさは”あるのか。その仕上がりをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.28 試乗記 鈴木 真人
日産セレナe-POWER AUTECHスポーツスペック(FF)【試乗記】
ミニバンでもスポーティーなイメージを掲げるものは多いが、「日産セレナe-POWER AUTECHスポーツスペック」は力の入れ方が違う。内外装だけでなく、シャシーやパワートレインも専用仕立てなのだ。日産のテストコースで自慢のダッシュ力を味わってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.28 試乗記 西川 淳
アストンマーティン・ヴァンキッシュ(FR/8AT)【海外試乗記】
最高出力835PS、最大トルク1000N・m。途方もないスペックの12気筒ターボエンジンを搭載する、新型「アストンマーティン・ヴァンキッシュ」の走りやいかに? イタリア・サルデーニャ島で開催された、国際試乗会からの第一報。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.26 試乗記 高平 高輝
トヨタ・ランドクルーザー“250”VX(4WD/6AT)【試乗記】
「トヨタ・ランドクルーザー“250”」には、1グレードだけガソリンモデルが用意されている。これがなかなかマニアックなパワーユニットで、ランクルの本質をきちんと分かった人でないと使いこなすのは難しいだろう。300km余りをドライブした印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.10.23 試乗記 島下 泰久
メルセデスAMG GT63 PRO 4MATIC+(4WD/9AT)【海外試乗記】
「メルセデスAMG GT」のモデルラインナップに「GT63 PRO 4MATIC+」が追加設定された。確かにエンジン等のスペックはシリーズ最高峰に達しているが、数値的なリードはわずかだ。「PRO」とまで名乗らせた理由を、サーキットドライブで探ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
