試乗記
ブランドから絞り込む-
2024.7.31 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・ヴェゼルe:HEV Z PLaYパッケージ(4WD)【試乗記】
ホンダの人気SUV「ヴェゼル」がマイナーチェンジ。デザインだけでなく、パワートレインの制御にも手を入れたというのだからホンダの意気込みが伝わってくる。シリーズ最高額モデル「e:HEV Z PLaYパッケージ」の仕上がりを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.30 試乗記 佐野 弘宗
MUGEN ZR-V(FF)/MUGEN VEZEL(FF)【試乗記】
ホンダ車のカスタマイズブランドとして知られる無限の最新純正アイテムを装着した、SUV「ZR-V」と「ヴェゼル」に試乗。半世紀に及ぶモータースポーツ活動によって育まれた“無限らしさ”とブランドのこだわり、そして標準モデルとの走りの違いを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.29 試乗記 鈴木 真人
フィアット500 1.2カルト(FF/5AT)【試乗記】
日本では2008年から親しまれてきた3代目「フィアット500」の販売が終了。タイムレスなデザインは今でも健在であり、周りのクルマよりも遅いのはデビュー当初からのこと。つまり古くさいところは何ひとつないのだ。最後に思い出づくりのドライブに出かけた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.28 試乗記 嶋田 智之
アルファ・ロメオ・ジュニア エレットリカ280ヴェローチェ(FWD)【海外試乗記】
アルファ・ロメオの未来を担うコンパクトSUV「ジュニア」に、本国イタリアで試乗。存在が明らかになって以来、世のクルマ好きの耳目を集め続けているニューモデルは、このブランドにふさわしい走りを備えているのか? バロッコのテストコースで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.27 試乗記 小林 ゆき
インディアン・スカウト クラシック リミテッド+テック(6MT)/101スカウト(6MT)【レビュー】
インディアンの基幹モデル「スカウト」がついにフルモデルチェンジ。約10年ぶりに登場した新型は、パワフルで扱いやすく、しかもスポーティーにも走らせられるという、クルーザーの常識を覆すマシンとなっていた。名門が世に問うた力作の走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.26 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・フロンクス【開発者インタビュー】
この秋に日本に導入されるスズキの新型コンパクトSUV「フロンクス」。インドをはじめ、各マーケットですでに高評価を得ているこのクルマには、日本導入も見越してのこだわりが盛り込まれているという。開発に携わった2人のキーマンに話をうかがった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.25 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・フロンクス プロトタイプ(FF/6AT)/フロンクス プロトタイプ(4WD/6AT)【試乗記】
スズキが満を持して日本に導入する、新型コンパクトSUV「フロンクス」。そのプロトタイプへの試乗がかなった。しっかりつくり込まれた外装・内装に、スポーティネスと快適性を併せ持つ走りなど、インドから世界に羽ばたくグローバルモデルの出来栄えを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.24 試乗記 河村 康彦
BMW 523d xDrive Mスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】
BMWの新型「5シリーズ」で唯一となるディーゼルエンジン搭載車「523d xDrive Mスポーツ」に試乗。48Vマイルドハイブリッドが組み込まれた2リッター直4ディーゼルの特徴や、先にデリバリーが開始されたガソリン車との違いをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.23 試乗記 堀田 剛資
トヨタ・ランドクルーザー“70”AX(4WD/6AT)【試乗記】
トヨタが世界に誇るクロスカントリーモデル「ランドクルーザー“70”」。デビューは1984年というこの超ロングセラーが、今なお世界中で求められる理由とはなにか? 40年という時間の蓄積と、その間の進化を確かめながら、このクルマの真価を考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.22 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・ヴェゼルe:HEV Z スポーツスタイル/ヴェゼルe:HEV Z アーバンスタイル【試乗記】
ホンダアクセスが手がける純正カスタマイズアイテムは、見た目や使い勝手はもちろんのこと、“走りのテイスト”をも変えるという。その効果は、日常走行でも体感できるのか。「ヴェゼル」の純正アクセサリー装着車の試乗を通して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.21 試乗記 後藤 武
BMW CE 02(RWD)【レビュー】
四輪と比べて“電動化”が遅れ気味なバイクのかいわいだが、そんななかでEVに注力しているのがBMWだ。彼らの電動ラインナップから、都市部での新たなモビリティーのかたちを提案する最新モデル「CE 02」を都内でインプレッションしてみることにした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.20 試乗記 西川 淳
ロータス・エメヤS(4WD)/エメヤR(4WD)【海外試乗記】
ピュアスポーツカー一筋のイメージから一転、「フル電動モデルの高級ブランド」への道をひた走るロータス。そのフラッグシップと位置づけられる“ハイパーGT”「エメヤ」の仕上がりは? ドイツとオーストリアの道で試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.19 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・フリードe:HEVクロスター(4WD)/フリードe:HEVエアーEX(FF)【試乗記】
ホンダの屋台骨を支えるコンパクトミニバン「フリード」が3代目に進化した。新型は、標準車の「エアー」とアウトドアテイストの「クロスター」という2つの異なるキャラクターを核とする、多彩なバリエーション展開が持ち味だ。果たしてその仕上がりやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.18 試乗記 鈴木 真人
日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD(4WD)【試乗記】
ベースモデルに合わせて「日産ノート オーラNISMO」もマイナーチェンジ。もちろんお化粧直しはばっちりだが、最大のトピックはNISMOでも4WDモデル、その名も「NISMOチューンドe-POWER 4WD」が選べるようになったことだ。こだわったという旋回性能をチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.18 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLBX MORIZO RR(4WD/6MT)/LBX MORIZO RR(4WD/8AT)【試乗記】
「レクサスLBX」に新グレード「MORIZO RR(モリゾウ アールアール)」が登場。その心臓部にはなんと「GRヤリス」譲りの1.6リッター3気筒ターボエンジンを搭載。最高出力304PSを発生する高級ホットハッチである。発売を前にサーキットで仕上がりをテストした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.17 試乗記 高平 高輝
トヨタGR86 RZ プロトタイプ(FR/6MT)/スバルBRZ S プロトタイプ(FR/6MT)【試乗記】
今や希少な国産FRスポーツカー、すなわち「トヨタGR86」と「スバルBRZ」がそろってマイナーチェンジを敢行。前回の改良から間がないが、今回の主なメニューもまた「走行性能の進化」である。雨の富士スピードウェイでプロトタイプモデルを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.16 試乗記 生方 聡
ヒョンデ・アイオニック5 N(4WD)【試乗記】
韓国ヒョンデの高性能ブランド「N」が日本に「アイオニック5 N」を送り込んできた。オシャレなカラーリングのハッチバックボディーに積まれたパワートレインは、なんと最高出力650PSを発生。高速道路と一般道でその実力の一端を味わってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.15 試乗記 今尾 直樹
アストンマーティンDB12ヴォランテ(FR/8AT)【試乗記】
「アストンマーティンDB12ヴォランテ」は美しいボディーの内部に680PSもの最高出力を誇るV8エンジンを搭載している。もちろんパワーを使い切る楽しみもあるが、たまにはのんびり走ったっていい。そういう気持ちにさせる最新のオープントップGTである。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.13 試乗記 吉田 拓生
BMWアルピナB3 GTリムジン/B3 GTツーリング/B4 GTグランクーペ【海外試乗記】
2025年に、自社での車両開発・製造・販売を終了する独アルピナ社。同社の60年におよぶ歴史の最終章にその名を刻むのが「B3 GT」と「B4 GT」である。日本上陸を前にドイツ・ザクセンリンクで試乗した、純然たるアルピナの印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.7.12 試乗記 渡辺 敏史
ランボルギーニ・レヴエルト(4WD/8AT)【試乗記】
ランボルギーニの旗艦が世代交代。新たに猛牛の群れを統べる「レヴエルト」は完全新設計をうたう6.5リッターV12ユニットに電気の力を加え、システム出力1015PSを発生するモンスターマシンだ。その力をサーキットで解き放ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
