試乗記
ブランドから絞り込む-
2024.6.28 試乗記 高平 高輝
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”(4WD/6AT)【試乗記】
「トヨタ・クラウン クロスオーバーRS」に特別仕様車“ランドスケープ”が登場。赤いマッドガードやオフロードタイヤによってオフローダー風に仕立てられているが、果たしてその実力は本物か。オンロードとともに多少のダートも走ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.26 試乗記 佐野 弘宗
日産アリアB9(FWD)【試乗記】
日産のフラッグシップ電気自動車「アリア」のラインナップでもっとも長い640kmの一充電走行距離(WLTCモード)を誇るのが、FWD車の「B9」だ。その日常レベルでの走りを確かめるべく、混雑する街なかを経由しつつ郊外へとノーズを進めた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.25 試乗記 生方 聡
BYDシール(RWD)/シールAWD(4WD)【試乗記】
中国のBYDが日本に向けて新たに「SEAL(シール)」を送り込んできた。先に上陸した2モデルと同様、装備やスペックに対して圧倒的に低価格なのは間違いない。目の肥えたカスタマーの多いDセグメントセダンのカテゴリーで、存在感を放つことはできるだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.24 試乗記 サトータケシ
DS 3オペラBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
「DS 3」の最新モデルには対話型生成AIのChatGPTが搭載されている。世の中を変えるかもしれないなどとうたわれるテクノロジーだが、果たして自動車との相性はどうか。カーナビの設定を試したり、料理のレシピを聞いたりしてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.22 試乗記 今尾 直樹
ポルシェ・カイエンEハイブリッド(4WD/8AT)【試乗記】
「ポルシェ・カイエン」の最新モデルが日本に上陸。デザインのブラッシュアップもさることながら、この「Eハイブリッド」ではパワートレインにも手が入り、走りのキャラクターが大きく変化している。果たして進化のレベルはいかほどか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.21 試乗記 生方 聡
メルセデス・ベンツEQA250+(FWD)【試乗記】
メルセデス・ベンツの電気自動車ラインナップにおいて、エントリーモデルに位置づけられる「EQA」がマイナーチェンジ。アップデートされた内外装デザインの仕上がりと、大容量・高電圧バッテリーの搭載などによって進化した走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.19 試乗記 櫻井 健一
ホンダ・フリードe:HEVエアーEX プロトタイプ/フリード クロスター プロトタイプ【試乗記】
ホンダの屋台骨を支えるコンパクトミニバン「フリード」がフルモデルチェンジ。洗練されたデザインが目を引く「エアー」と、アクティブなイメージを前面に押し出した「クロスター」のプロトタイプに、クローズドコースで試乗した。その第一印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.18 試乗記 今尾 直樹
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
「トヨタGRヤリス」に追加設定されたAT車のデキのよさは広く報じられているが、6段MTモデルだってきちんと“進化型”へと生まれ変わっている。タイムを追うならATかもしれないが、操る楽しさならやっぱりMTだ。「RZ“ハイパフォーマンス”」の仕上がりを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.17 試乗記 南陽 一浩
シトロエンe-C3(FWD)/C3(FF/6MT)【海外試乗記】
欧州では今や電気自動車の主戦場となりつつあるBセグメント。エアバンプで話題を呼んだ現行世代は今もシトロエンの販売全体の30%を占めているというから、「C3」のフルモデルチェンジは相当に難易度の高い課題だったはずだ。オーストリアで新型のステアリングを握った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.16 試乗記 田村 十七男
KTM 990デューク(6MT)【レビュー】
KTMからリッタークラスの新型ロードスポーツ「990デューク」が登場。軽快なフットワークと独創のデザインを併せ持つモーターサイクルは、自称“古いオートバイ乗り”の目にどう映るのか。オーストリアから届けられるアバンギャルドな一台に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.15 試乗記 渡辺 敏史
ロールス・ロイス・スペクター(4WD)【試乗記】
ロールス・ロイスが世に問うた、電気のみで走るラグジュアリーカー「スペクター」。英国の老舗が放つ初のBEV(電気自動車)は、確かにロールスでありながら、過去のロールスを超越した一台となっていた。プレミアムBEVの指極星ともいうべきその仕上がりを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.14 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・ヴェゼルe:HEV Z/ヴェゼルe:HEV X HuNTパッケージ/ヴェゼルG【試乗記】
マイナーチェンジしたホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」に試乗。パワートレインは従来型の踏襲で内外装のデザイン変更も最小限だが、上級移行を狙った走りの質感アップと静粛性の向上がセリングポイントだという。その進化やいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.12 試乗記 高平 高輝
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/8AT)【試乗記】
「うちのカミさんマニュアル乗れないんだよな~」とハンカチをかんでいたオトーサンに朗報だ。「トヨタGRヤリス」に待望の8段ATモデルが追加設定された。エンジンやシャシーにも手が入った、トヨタが言うところの“進化型”である。公道でその仕上がりを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.11 試乗記 佐野 弘宗
ケータハム・セブン340R(FR/5MT)【試乗記】
昔ながらの超軽量・超シンプルなクルマづくりを守り続ける、英国のケータハム。その最新モデルが「セブン340」だ。車重は実に500kg台(!)と、驚異的に軽い車体とモダンな2リッターエンジンの組み合わせは、私たちにどんな景色を見せてくれるのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.10 試乗記 佐川 健太郎(ケニー佐川)
MVアグスタ・エンデューロ ベローチェ(6MT)【海外試乗記】
MVアグスタからアドベンチャーモデル「エンデューロ ベローチェ」が登場。“イタリアの宝石”とも称される彼らのニューモデルは、既存のマシンとはどこが違い、このジャンルに新風を巻き起こす存在となり得るのか? イタリアからケニー佐川が報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.8 試乗記 高平 高輝
三菱トライトンGSR(4WD/6AT)【試乗記】
三菱のピックアップトラック「トライトン」の新型が日本に上陸。12年ぶりの国内販売ということで姿かたちが新しいのは当然ながら、この6代目はエンジンもシャシーもすべてが新開発なのだ。高速道路と一般道、そして多少のラフロードを走ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.5 試乗記 渡辺 敏史
ホンダWR-V Z+(FF/CVT)【試乗記】
ホンダのSUVラインナップに新たなエントリーモデル「WR-V」が仲間入り。その最大の特徴はインド生産とさまざまな割り切りによって実現した200万円前半からという販売価格だ。果たして日本のカスタマーを満足させることができるのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.4 試乗記 佐野 弘宗
MINIカントリーマンS ALL4(4WD/7AT)【試乗記】
MINIのSUVモデルがいよいよフルモデルチェンジ。名前も新たに「MINIカントリーマン」となった新型は、どのような一台に仕上がっているのか? 巨大化したキャビンに込めた“遊び心”と、進化を遂げた今どきの“ゴーカートフィール”に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.3 試乗記 生方 聡
BMW X2 xDrive20i Mスポーツ(4WD/7AT)【試乗記】
フルモデルチェンジした「BMW X2」が上陸。まずは2代目のエントリーモデルに位置づけられるガソリンエンジン車「X2 xDrive20i Mスポーツ」をロングドライブに連れ出し、大きく変貌を遂げた内外装の仕上がりと走りの進化を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.6.2 試乗記 河野 正士
インディアン101スカウト(6MT)【海外試乗記】
アメリカンモーターサイクルの名門、インディアンの中核モデル「スカウト」シリーズが、いよいよフルモデルチェンジ。ワインディングも楽しめる“走りのクルーザー”のなかから、最上級モデル「101(ワンオーワン)スカウト」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る